午前中は伊良部・午後から下地へ

2025年05月04日 天気:曇り 気温:27℃  水温:23.1℃ 風:東南東→南東

今日は午前中に体験ダイビングで伊良部方面に行って来ました。

【1本目 がけ下】
Wアーチが流れてたのでがけ下へ。
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくりとスネークホールに向かいながらモンツキカエルウオ探し。
イスズミの群れを見ながらスネークホールに入りゆっくりと浮上。
今日もエアドーム内の気圧の変化で水蒸気が発生!
うみからのブルーとのコラボでとっても幻想的な空間になりました~
スネークホールからアーチを抜けてハナダイの根へ。
アカネハナゴイにキンギョハナダイ、ハナゴイやシコクスズメダイの群れで根の上はお魚いっぱい。
たくさんのお魚を観察しながらゆっくりのんびり楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはリピータさんのゲストの方達でダイビング経験ありでしたので、スキルもバッチリ。
み~んな上手にダイビングしながら地形を楽しんだりハナダイの根ではたくさんのお魚に囲まれながら楽しそうに見ているゲストの方達。
オレンジ一色に染まりとってもキレイでした。

【2本目 L字アーチ・Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチへ。
ゆっくりと浅瀬から沖へ向かい大きな窪みとアーチを下に見ながら沖側から潜降してアーチの下へ。
今日もアーチの下ではロウニンアジが回遊してました~
じっくりとロウニンアジを見ながらアーチをくぐりワープホールへ。
ホールの中ではたくさんのアカマツカサや出口付近にはミナミハタンポの群れ。
今日はカノコイセエビのチビちゃんに出会いました。
体験ダイビングチームはWアーチへ。
ゆっくりと潜降してWアーチへ向かいながらお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイが群れお魚いっぱいです。
ハナゴイやノコギリダイ、オヤビッチャなど色んなお魚を見ながらハートのアーチを見上げ地形も楽しむ事が出来ました。

【3本目 アントニオガウディ】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり下地島のアントニオガウディへ行って来ました。
ファンダイビングチームは宮古島三大スポットの一つアントニオガウディへ。
ゆっくりと沖へ向かいながらアカモンガラやスズメダイ、キンギョハナダイにクロユリハゼを見ながらアントニオガウディへ。
ガウディに入るとたくさんのアーチがあり複雑な地形のダイナミックな地形。
下から上を見上げるとハロウィンのパンプキン「ジャックオーランタン」に見える地形からは青白い府怒りが差し込みとってもキレイ。
ハート型に見えるアーチを見上げながらゆっくりと浮上してガウディーの上でスリーショット。
ゆっくりと浅瀬に向かい地形ダイビングを楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
クマノミを見ながらムーンライトホールに向かい地形を楽しみながらたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

南寄りの風が強い1日・伊良部でダイビング

2025年03月27日 天気:晴れ 気温:27℃  水温:23.4℃ 風:南南西

今日は1ダイブ後に帰港して再出港して伊良部方面で2ダイブして来ました。

【1本目 ツインホール】
ファンダイビングチームはツインホールには行かずゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチングしながらダイビング。
沖へ向かいゆっくりとアマミスズメダイの群れを見ながらお魚ウオッチング。
ウメイロモドキにも出会いました。
サメには会えませんでしたがロウニンアジは2個体見る事が出来ました。
体験ダイビングチームはメンズ5人チームで2グループにわかれてダイビング。
船下周辺にはたくさんのスズメダイの群れ、ノコギリダイにも出会いました。
ゆっくり浅瀬をお魚ウオッチングしながらクマノミに出会いました。
ツインホールではブルーがとてもきれいでハタンポの群れが水中ライトに照らされギラギラ光りとてもきれい。
ゆっくりのんびりと浅瀬でダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 L字アーチ&Wアーチ】
体験ダイビングのゲストが入れ替わりファンダイバーさんをお迎えして再出港。
伊良部島のL字アーチとWアーチに行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーしてL字アーチへ。
今日は貸切状態でしたのでワープホールから入りL字アーチへ向かいました。
ワープホール内ではたくさんのアカマツカサやハタンポの群れ、カノコイセエビにも出会いました。
ホール出口はブルーがとってもキレイ。
ホールを出るとノコギリダイの群れにヨスジフエダイの群れがいっぱいでした。
アーチの下には大きなロウニンアジが2個体回遊してました。
L字アーチからWアーチへ向かいたくさんのクロユリハゼやオグロクロユリハゼを見ながら溝へ。
アーチの下では壁際にウコンハネガイがピカピカ。
ハートを見ながらショートケーブに入るとアカマツカサの群れがいっぱい。
ケーブを抜けると右宇和にはハート型のアーチが見えました。
オヤビッチャを見ながらゆっくりと小物探しして楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは外国人のゲスト。
何度か経験のあるゲストでしたのでスキルもバッチリ。
ゆっくり浅瀬でダイビングして来ました。
たくさんのスズメダイやオヤビッチャの群れ、ノコギリダイの群れも見ながら楽しんで来ました。

【3本目 白鳥崎】
ファンダイビングチームはエントリーしてデンターロックへ。
クマノミやミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクモエビ、オトヒメエビを見ながらアーチをくぐり沖へ。
アーチの中ではキンギョハナダイがいました~
沖側からデンターロックを見上げながらシライトウミウシに出会いました。
ムチカラマツにはガラスハゼ。
白鳥ホールでは光のビームがとってもキレイ、ハナミノカサゴにも出会いました。
ホールを抜けるとモンツキカエルウオに出いました。とってもキュートですね。
サプライズホールでは光のカーテンがとてもきれいで光のシャワーを浴びて来ました。
体験ダイビングチームはエントリーして浅瀬でお魚ウオッチング。
ハマクマノミやクマノミを見ながらナンヨウハギいっぱい見れました。
とっても上手にダイビングしているゲストの方達、ゆっくりのんびりと楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

ポカポカ南風・伊良部でファンダイビング

2024年12月11日 天気:晴れ 気温:23℃  水温:24.5℃ 風:南南東

午前中に体験ダイビングで伊良部方面に行って来ました。

【1本目 クロスホール】
エントリーしてゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチングしながらクロスホールへ。
ホールの入口にはたくさんのアカヒメジにノコギリダイの群れ。
ホールに入るとハタンポの群れがいっぱい。
ホールに差し込む青白い光が眩しいくらいに砂地を照らしとってもキレイ。
ゆっくりとホール内ではアカマツカサの群れ。
アオギハゼもいました。
上を見上げると北海道やマンタに見えるホール。
ゆっくりと浮上するとバブルのカーテンがとてもきれい。
ノコギリダイの群れを見ながらゆっくりと小物探ししてきました。

【2本目 L字アーチ&Wアーチ】
ダイナミックな地形のL字アーチへ。
エントリーして沖へ向かいながらお魚ウオッチング。
アカモンガラを見ながら沖へ向かうと大きな窪みにアーチ。
アーチの下ではロウニンアジが回遊していました~
ダイナミックなアーチを見上げながらゆっくりと浮上してWアーチへ。
溝に入りキンギョハナダイを見ながら壁際を小物探し。
アーチをくぐるとハート型に見える地形。
ショートケーブではたくさんのアカマツカサの群れ、ウコンハネガイにも出会いました。
ショートケーブを抜けるともう一つのアーチ、ハート形に見えるかなぁ~
ゆっくり小物探ししながら楽しんで来ました。

【3本目 がけ下】
午後からはがけ下でファンダイビング。
エントリーしてゆっくりとスネークホールへ。
水深8m位のホール入り口からエアドームに向かってゆっくりと浮上。
海からのブルーがとってもキレイです。
ドーム内の気圧の変化で霧も見れました~
ゆっくりと再潜降してホールを抜けてハナダイの根に。
たくさんのキンギョハナダイの群れにアカネハナゴイがいっぱい。
根の下ではロウニンアジにも出会いました。
ゆっくりのんびりとお魚ウオッチングして来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中は久々の伊良部・午後は下地へ

2024年10月17日 天気:曇り 気温:29℃  水温:28.3 風:南東→北東

今日は午前中に伊良部方面へ、午後からは下地でファンダイビングに体験ダイビング。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】
今日は333(トリプルスリー)に向かったんですが、流れが強く断念してこのまま伊良部へ回り久々の伊良部でのダイビング。
ファンダイビングチームはエントリーしてL字アーチへ向かいました。
ゆっくりと沖へ向かい大きな窪みを下に見ながらドロップまで行くとスミレナガハナダイに出会いました。
アーチに向かうとロウニンアジがアーチから沖の方へ泳いでいくのが見え、あした~
アーチを眺めているとホワイトチップがアーチの先で泳いでいるのが見えました。
ダイナミックなアーチを見上げながらゆっくりと浮上しながらワープホールへ。
アカマツカサやカノコイセエビのチビちゃんもいっぱい、カニさんにも出会いました。
ゆっくりとお魚を見ながら出口付近ではハタンポの群れがいっぱい。
ギラギラライトに照らされキレイでした。
ホールーを抜けてこのままZアーチ方面に向かいウミガメ探しへ。
今日は3個体のウミガメに出会う事が出来ました。
Wアーチではショートケーブに入るとウコンハネガイ、アカマツカサの群れ。
ケーブを抜けるとハートのアーチが右上に。
オヤビッチャをみながらゆっくりと小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは女子旅お二人初ダイビングに挑戦です。
しっかりと呼吸の練習をしたら潜降開始。耳抜きもバッチリ。
浅瀬にはたくさんのオキナワスズメダイやシコクスズメダイ。
根の上ではノコギリダイの群れにオヤビッチャもいっぱい。
アーチをくぐりながらお二人そろってポーズ。
ハートのアーチも見上げ名がアr地形も楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールに行って来ました。
エントリーしてクロスチャネルに向かいチャネルの中を地形を楽しみながらアカマツカサもいっぱい。
クレバスに入りゴロタを通り沖へ。
小物探ししているとミゾレウミウシに出会いました。
ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビ、その周りにはクロユリハゼやオグロクロユリハゼ、ハタタテハゼとハゼがいっぱい。
クロスホール入り口にはアカヒメジやノコギリダイの群れがいっぱい。
クロスホールに入るとたくさんのハタンポの群れを見ながらホールに入るとちょっと砂が巻き上がっていましたが青白い光が差し込みとってもキレイ。
アカマツカサの群れ、アオギハゼを見ながらゆっくりと浮上するとノコギリダイがいっぱい。
バブルもとってもキレイでした~
ウミガメの2個体にも出会いゆっくりと浅瀬ではたくさんのオキナワスズメダイを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 蜂の巣ホール】
午後からは体験ダイビングのゲストをお迎えして下地方面へ。
ファンダイビングチームはゆっくりと壁沿いを小物探ししながら蜂の巣ホールの入口へ。
途中、ハマクマノミに出会いました。
蜂の巣ホールに入るとアカマツカサやハタンポの群れがいっぱい。
今日はいつもと違うルートを通るとたくさんのカノコイセエビに出会いました。
海から入る光を見ながら池に向かって行くと水温が下がりヒヤッと!
池に浮上すると空は曇っていました・・・
池の水は冷た~い。
蜂の巣を見上げていると水面にハチが落っこちて来ました!
しばらく休憩したら再潜降して出口に向かって行くと、太陽が出たのか光のビームが。
眩しいくらいに光は入っていませんでしたが、光が入るとやっぱりキレイですね~
アカマツカサが光にあたりキラキラ。
ホールを出て直ぐにクマノミに出会いました。クマノミのタマゴははっきりとした目が2つ見えましたよ~
壁沿いを小物探ししているとミゾレウミウシやキカモヨウウミウシに出会いました。
体験ダイビングチームは4人1チーム、2チームに分かれて体験ダイビング。
浅瀬にはたくさんのスズメダイやチョウチョウウオ。
ハナゴイやグルクンの群れにも出会いました。
ハマクマノミやクマノミにも出会いとっても楽しくダイビング。
ゆっくりのんびり浅瀬で楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

熱帯低気圧の影響で風が強~い!

2024年09月21日 天気:曇り 気温:31℃  水温:29.8℃ 風:南

今日は朝一便で到着後のゲストをお迎えして1ダイブ後に帰港して、到着後のゲストをお迎えして伊良部で2ダイブしてきました。

【1本目 ツインホール】
到着後のファンダイバーさんをお迎えして伊良部へ。
前回、台風で潜れなかったゲストおお一人、今回もハラハラドキドキでしたが無事に出港する事ができてツインホールでダイビング。
ファンダイビングチームはツインホールに向かい洞窟に入りハタンポの群れを見ながら奥まで行くと、ブルーの光がとてもきれいでした。
ホールを出て深場へ向かい大物探ししているとホワイトチップ2個体に出会いました。
カクレクマノミを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイにクマノミ、ツインホールもお魚いっぱい、ブルーもとってもキレイでした。

【2本目 クロスホール】
到着後のゲストをお迎えして2本目はクロスホールへ。
風が少し出てきて水面がバシャバシャしてきまhしたが、海の中はとっても快適。
ファンチームは浅瀬から沖へ向かいナガレハナサンゴでニセアカホシカクレエビに出会いました、
ホールの入口ではアカヒメジやノコギリダイの群れがいっぱい。
ホールに入るとたくさんのハタンポの群れ、その先にはクロスホールが。
今日は砂が舞い上がり残念でしたが、初めての地形にゲストの方達は楽しそうに見ていました。
アカマツカサやハタンポの群れを見ながらゆっくりと浮上。
バブルのカーテンもとってもキレイ。
浅瀬ではハマクマノミやたくさんのスズメダイ、アオウミガメにも出会う事が出来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
船下周辺でゆっくりのんびりとお魚ウオッチング。
たくさんのオキナワスズメダイやナンヨウハギ、ハマクマノミを見ながらホールの出口周辺ではノコギリダイの群れ、バブルのカーテンもキレイでした。
ゆっくりのんびりとダイビングを楽しんできました。

【3本目 L字アーチ・Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチへ行ってきました。
エントリーして沖へ向かうと・・・
流れがありましたが今日のファンダイバーさんはベテランダイバーさんでしたのでスイスイと泳ぎながらL字アーチの下へ。
2個体のロウニンアジでに会いながら下を見るとホワイトチップも泳いでいました~
アーチ下のロウニンアジをじっくり見ながらダイナミックなアーチを見上げゆっくりと通り抜けてワープホールへ。
アカマツカサの群れがいっぱいのホール内にはカノコイセエビもいました~
ゆっくりと通り抜け出口に向かうとミナミハタンポの群れ。
ライトに照らされギラギラしてました。
体験ダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
浅瀬にはたくさんのオヤビッチャやノコギリダイ、ハナゴイやスズメダイが群れ尾坂杏さんがいっぱい。
ハートのアーチを見上げながら地形も楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html