伊良部でファンダイビングにシュノーケリング・親子で体験ダイビング

2017年8月3日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北北西

本日はファンダイビングと体験ダイビング、シュノーケリングで伊良部へ午前中に行って来ました。

【1本目 Wアーチ】

Wアーチ

1年ぶりにダイビングのご夫婦、地形リクエストでしたのでゆっくりと浅場のポイント「Wアーチ」で楽しんで来ました。
船下の浅場ではややうねりがありましたが、深場では全く影響なくゲストも中性浮力をしっかりと取りながら写真撮影に夢中です。
ゴロタにはツユベラの幼魚やオジサンがいました。
真っ白なイソギンチャクにはクマノミがイソギンチャクの中からダイバーをじっと見ていました。
クレパスに入り一つ目のアーチを抜けてケーブへ。
ケーブ内にはアカマツカサやウコンハネガイが壁の穴の中で光っていました。
ケーブを抜けるとハートのアーチが右手に!
ゲストもハートに見えるとうなずきながら写真を撮っていました。
亀裂の間を通ってしばらく行くと穴の中にオイランヨウジがいました。
久々のダイビングでしたがとっても楽しく潜って来ました。

親子で体験ダイビング

親子でご参加の体験ダイビング。
娘さんは体験ダイビングの経験があり、今回お父さんと13歳の息子さん初ダイビングに挑戦です。
潜降もスムーズに耳抜きもバッチリ、なかなか上手に泳いでる13歳の男の子、ビックリするくらい上手でした。
深場には行く事が出来ないので浅瀬の根の上で遊び、たくさんのお魚を間近で見ながら、ハートのアーチまでは見ませんでしたが、上からアーチを見る事は出来ました。
親子揃って楽しく潜って来ました。

【2本目 クロスホール】

クロスホール

2本目も地形ポイントのクロスホールへ。
エントリーして浅瀬のサンゴを見ながらクロスホールへ。
やや流れに向かっていく感じでクロスホールへ向かう途中ではハタタテハゼやオヤビッチャ、アカモンガラ、たくさんのスズメダイやチョウチョウウオを見ながらクロスホールの穴に近づくとバブルのカーテンが凄かった。
とってみ綺麗ですね~
クロスホールの入口に向かうとアカヒメジやノコギリダイの群れ、ホールに入るとハタンポやアカマツカサがいっぱいです。
ホールに差し込む太陽光がとってもキレイでした。
ゲストもあっちこっちから写真をいっぱい撮ってました。
ホールの真下から上を見ると北海道に見えます。
北海道に向かって浮上するとオヤビッチャがいっぱい。
帰りは流れにのってゆっくりと小物探ししながら帰って来ました。

親子で体験ダイビング

2本目の体験ダイビング、すっかりダイビングにハマってしまい慣れてきた親子。
浅瀬を移動しながらクマノミをじっくりと間近でみながらたくさんのお魚をウオッチング。
クロスホールの穴の出口から下を覗いたりたくさんのバブルを浴びながらダイビング。
とっても楽しそうです。
船に戻る途中ではタイマイにも出会いました。
手が届くほどの間近でじっくりとカメを見る事が出来て本当に良い夏休みの思い出になりましたね。
是非、次回はライセンスに挑戦してみては。

シュノーケリングでご参加のゲスト、Wアーチの浅瀬でシュノーケリングしてからクロスホールでもシュノーケリング。
浅瀬のサンゴやお魚をいっぱい見ながらクロスホールの穴の上まで行きバブルを浴びながらシュノーケリングを楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部島へ体験ダイビングとファンダイビングへ

2017年8月2日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:西北西

本日は午前中にファンダイビングにリフレッシュダイビング、体験ダイビング、午後から体験ダイビングで2ダイブしてきました。

【1本目 ツインホール】

青の洞窟

本日の1本目は初心者ダイバーさんや体験ダイバーさんでしたのでゆっくりと浅場のツインホールでダイビングを楽しんで来ました。
体験ダイバーとライセンスを持ったカップルもファンダイバーに混じって二人仲良くダイビング。
ツインホール(通称、青の洞窟)へ向かう途中、しっかりと中性浮力を思い出しながらBCの調整をしているファンダイバーさん、少しづつ慣れて来たようです。
洞窟に入ると今日はシュノ-ケラーがいっぱい。
頭上のシュノ-ケラーに蹴られないように注意しながら青の洞窟を見て来ました。
たくさんのハタンポが群れていました。

親子家族4人でご参加のゲスト、子供3人と母親で体験ダイビングに挑戦!
母親と息子さんは深め、子供2人は1m位の水深を保ちながら体験ダイビングを楽しんで来ました。
青の洞窟に向かい、洞窟に入る手前ではクマノミを間近に見る事が出来ました。
ホールに入るとハタンポがいっぱい群れトーチをあてるとギラギラと光ってとってもキレイでした。
初めての体験ダイビング、とっても楽しかったようです。

【2本目 崖下】

ハナダイの根

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】

L字アーチ

午後からは香港から大型クルーズ船で来られたゲストをお迎えして2ボートファンダイビングに行って来ました。
地形や洞窟リクエストでしたので1本目はL字アーチへ。
少し流れが有りましたが、大きな穴が見えてきた頃、すごい数のグルクンの群れが目の前を通り過ぎて行きました。
アーチの下にはロウニンアジが回遊。
アーチを抜けてワープホールへ。
ホール内にはカノコイセエビやノコギリガニ、アカマツカサなどたくさんのお魚を見ながらホールを出てWアーチへ。
ハートアーチを見ながら帰って来ました。

【4本目 クロスホール】

クロスホール

2本目はクロスホールへ。
透明度はイマイチでしたが香港からのゲスト、それでも透明度は良いみたいです。
クロスホールに向かう途中にはニセアカホシカクレエビやキンギョハナダイ、オグロクロユリハゼ、ハタタテハゼなど見ながらホールの入口に向かうとアカヒメジやノコギリダイが群れています。
ホールに入ると時間が遅かったので光はイマイチでしたが、それでも縦穴に入る光は綺麗です。
ゲストも大興奮して写真を撮りまくっています。
北海道に向かって浮上するとバブルがとってもキレイです。
ノコギリダイの群れやオヤビッチャなど見ながら船下に戻って来ると、バブルコーラルにオランウータンクラブがいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

台風の影響でうねりが出て来たため午前中2ダイブして午後は中止に!

2017年7月28日 晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 風:東南東

本日は3ダイブの予定で出港しましたが、台風の影響でうねりが大きくなって来たため、午前中2ボートダイビングで午後は中止しました。

【1本目 オーバーハング】

沖縄 宮古島 伊良部島 オーバーハング ファンダイビング アカククリ
アカククリの幼魚

久々に伊良部方面にファンダイビングに来ましたが台風の影響でうねりが出てきてました。
本日の1本目はオーバーハングへ。
エントリーすると船下にはたくさんのアカモンガラやキンギョハナダイ、モンガラカワハギもいっぱい見かけました。
大きく突き出した根の下へ行くとハナミノカサゴが今日もいました。
腕を出すと腕の上にのりクリーニングしてくれるベンテンコモンエビもいっぱい。
小物探しをしていると・・・
アカククリの幼魚を発見!
狭い穴の中でなかなかうまく撮れず動きも早~い!
後ろ姿に限ってピントが合ってる写真、正面写真は撮れたもののボケボケになってしまいました。
根の上に戻ると大きなアオウミガメが根から離れていく姿を見ました。

【2本目 L字アーチ&ワープホール】

沖縄 宮古島 伊良部島 L字アーチ ファンダイビング
L字アーチ

2本目はL字アーチ&ワープホールへ。
L字アーチの下から見上げるとダイナミックな地形にアーチの穴から見る太陽光がとても綺麗です。
ワープホール入口には今日もたくさんのアカヒメジ、ヨスジフエダイ、ノコギリダイが群れ大きなサザナミヤッコもダイバーを横目にホールの中へ。
冒険心をくすぐるワープホール、ホールからのブルーもとってもキレイです。
たくさんのアカマツカサを掻き分けるように進んで行くと、ノコギリガニがあっちにもこっちにもといました。
イセエビには出会う事はなかったですが、ワープホール出るころにオトヒメエビがいました。
ホールを出てWアーチの浅場に向かい小物探しをしながら楽しんで来ました。

明日はボートが厳しそうなのでビーチの海況を見ながら安全に行きたいと思いま~す。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部で体験ダイビング(7/24)

2017年7月24日 晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 風:

本日は午前中に伊良部島へ2ボート体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 Wアーチ】

沖縄 宮古島 伊良部島 体験ダイビング Wアーチ
Wアーチ

宮古に出張でお越しのゲスト、仕事の前に初体験ダイビングを伊良部島のWアーチで行ってきました。
初めての体験ダイビングで緊張気味のゲスト、呼吸になかなか慣れませんでしたが練習しているうちに呼吸にも慣れ潜降。
耳抜きもバッチリと出来、流れがある中Wアーチへ向かいました。
アーチ近くの浅瀬ではケーブからのダイバーのエアーがサンゴの隙間から出てきてとってもキレイでした。
バブルに埋もれながら記念撮影をしてアーチへ向かいました。
ハートのアーチを見ながら記念写真を撮って帰りは流れにのりながらボートに戻って来ました。

【2本目 ツインホール】

沖縄 宮古島 伊良部島 体験ダイビング ツインホール 青の洞窟
青の洞窟体験ダイビング

2本目はツインホール(青の洞窟)へ。
1本目で呼吸がうまく出来ずマスクに水がいっぱい入って1本目を断念したゲストの再チャレンジです。
しっかり口呼吸を練習するもやっぱりマスクからエアーが・・・
マスクが何度もズレてしまいましたが、呼吸も安定してましたので水中ツアーへ。
少しずつ呼吸にも慣れて来て余裕も出てきたゲスト、まずはクマノミとツーショット!
青の洞窟へ向かいイセエビを見ながらたくさん群れてるハタンポが外からの光で時たまギラギラ光って綺麗です。
青の洞窟を堪能した後は浅瀬の根へ移動してハマクマノミやスズメダイ、ノコギリダイなどたくさんの魚に囲まれながら楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地と伊良部でファンダイビング(7/17)

2017年7月17日 晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 風:南東

本日は1本目は下地、2本目は伊良部でファンダイビングしてきました。

【1本目 アントニオガウディ】

沖縄 宮古島 ダイビング アントニオガウディ
アントニオガウディ

1本目は下地のアントニオガウディへ向かいました。
アントニオガウディに到着前に津波岩あたりでイルカの群れ!
最近、伊良部ではよく見ますが下地ではここ最近初めてです。
ガウディに到着するとうねりがありましたが水中は全く影響なし。
ガウディ―に向かう途中にはアカヒメジやホウセキキントキの群れ、ガウディの近くにはクマノミもいました。
ガウディ―ではダイナミックな複雑な地形を見ながら迷路のようなトンネルやアーチを通ってハート型に見えるアーチを見上げた時、頭上をロウニンアジが通っていきました。
アントニオガウディを出るとハタタテハゼやアカモンガラがいっぱい!
ボート下ではたくさんのクマノミがいました。

【2本目 サージョンリーフ】

沖縄 宮古島 ダイビング サージョンリーフ
サージョンリーフ

2本目は静かな伊良部へ船をまわして大物を期待してサージョンリーフへ。
エントリーすると流れが少しありアカモンガラやナンヨウハギがいっぱい。
深場に向かうとホンソメにクリーニングされているアカククリ。
ウメイロモドキやグルクン、ノコギリダイやアカヒメジの群れもいっぱい。
大物には遭遇出来ませんでしたが、浅瀬でもたくさんのお魚観察して楽しんで来ました。

【3本目 Zアーチ&Wアーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング Zアーチ Wアーチ
Zアーチ

ラストはZアーチとWアーチへ行って来ました。
船下にはハマクマノミが真っ白なイソギンチャクにいました。
Zアーチではベンテンコモンエビやアオギハゼを見ながらアーチを抜けてWアーチへ。
クレパスではコイボウミウシやキンギョハナダイ、ノコギリダイの群れを見ながらアーチを通りケーブへ。
洞窟内ではハタンポやアカマツカサの群れ、真っ白な貝「ウコンハネガイ」もピカピカと光っていました。
トンネルを抜けると右上にハートの形したアーチ。
ハナミノカサゴやオトヒメエビなどを見ながら帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る