伊良部で2ボートファンダイビング (10/8)

10月8日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃

午前中2ダイブ、午後から2ダイブしてきました。

1本目 L字アーチ&Wアーチ
個人的に伊良部島で一番好きなポイントのL字アーチ&ワープホール。
水深35mから見上げるアーチはダイナミック、太陽光が入ってとってもキレイでした。

L字アーチ
L字アーチ

アーチをくぐるとワープホール入口があり、アカマツカサやノコギリダイ、ヨスジフエダイやアカヒメジが群れています。
紫色の縁をしたサザナミヤッコ、ライトに照らされとても綺麗な色をして泳いでいます。

ホールを抜けてWアーチへ向かい1つ目のアーチを抜けて洞窟へ。
アカマツカサやミナミハタンポの群れをみながら洞窟をでるとハート型のアーチが右上に!

Wアーチ
Wアーチ

壁沿いの穴にはシモフリタナバタウオに出会いました。

シモフリタナバタウオ
シモフリタナバタウオ

2本目 崖下
久々に来ました崖下。
スネークホールに向かって行く途中、くぼみの壁沿いの穴にはフリソデエビがいつものところにいました。

フリソデエビ
フリソデエビ

スネークホールのエアドームでは外からの波の圧力で発生した霧が海のブルーとコラボでとっても幻想的でキレイです。

スネークホール
スネークホール

ハナダイの根ではたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイが乱舞してました。

3本目 クロスホール
午後からのゲストをお迎えして2ボートファンダイビングで伊良部へ。
午後の1本目はクロスホールへ。
ホールに入ると今日も北海道?から太陽光が差し込み綺麗でした。

クロスホール
クロスホール

4本目 Zアーチ&Wアーチ
エントリーしてZアーチへ向かう途中、アオウミガメに出会いました。

アオウミガメ
アオウミガメ

Zアーチではアーチ下にハナミノカサゴ、アーチの中にはアカククリが気持ちよさそうに泳いでました。

Zアーチ
Zアーチ

ZアーチからWアーチへ向かい1つ目のアーチをくぐってケーブへ。
洞窟内ではアカマツカサやミナミハタンポがいっぱい。
ウコンハネガイも壁の穴の中で光ってました。
ケーブを抜けて右上を見上げるとハート型のアーチが見えアーチをくぐって船下に戻って来ると今度はタイマイに出会いましたよ~

タイマイ
タイマイ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

うねりのなか伊良部へファンダイビングと体験ダイビング(9/8)

9月8日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃

昨日に続きうねりがまだ残っていましたが、白鳥より先へ行く事が出来ました。

1本目 オーバーハング
1本目はリクエストにお応えしてオーバーハングへ。
水面はうねうねですが水中に入ると全く影響がなく快適!
オーバーハングに行くと、今日もたくさんのキンギョハナダイにアカネハナゴイ、ウメイロモドキも群れになって泳いでいました。
オーバーハングの下に降りていくと、気持ちよさそうにハナミノカサゴがゆらゆらと浮いていました~

ハナミノカサゴ
ハナミノカサゴ

カメに会う事ができませんでしたがたくさんのお魚に囲まれてゲストの方は満足気。
帰りにブタサンゴをみて帰って来ました。

ブタサンゴ
ブタサンゴ

2本目 L字アーチ
2本目は個人的にも大好きなポイント「L字アーチ&ワープホール」へ。
透明度はあまり良いとは言えませんでしたが・・・
アーチをくぐりワープホールへ。
ホールに入るとホウセキキントキが水中ライトに照らされ目が大きく光ってます。
その先には大きなサザナミヤッコ、カノコイセエビも見る事ができました。

カノコイセエビ
カノコイセエビ

体験ダイビング Wアーチ
体験ダイビングではWアーチへ。
浅場の根ではロクセンスズメダイやヤマブキベラ、ハタタテハゼ、カンムリベラ、ノコギリダイの群れなどたくさんの魚を見ながらアーチを見上げ!
アーチをくぐるとハマクマノミがいました。
船下にはクマノミが白化したイソギンチャクに、ゲストも興味津々。
すっかり都の海にハマってしまったようです。

体験ダイビング
体験ダイビング

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部・下地でファンダイビングとシュノーケリング(8/23)

8月23日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

2日間のアドバンス講習を無事に終え、今日はたっぷり3ボートファンダイビングで楽しんで来ました。
子供2人は母親のダイビング中にシュノーケリングして楽しんで来ました。

1本目 L字アーチ&Wアーチ
リクエストにお応えしてダイナミックな地形を楽しんで来ました。

L字アーチ
L字アーチ

ワープホールではたくさんのホウセキキントキやアカマツカサ、カノコイセエビやオトヒメエビに出会いました。

カノコイセエビ・ワープホール
カノコイセエビ・ワープホール

ワープホールを抜けて一路Wアーチへ!
ケーブ内にはミナミハタンポやウコンハネガイ、サザナミヤッコがいましたよ~
ケーブを抜けるとハートのアーチが右手に!

Wアーチ
Wアーチ

3日目のシュノーケリング、すっかり海に慣れてきたお二人は、いっぱいいいっぱい海の中を覗き込んでたくさんのお魚やサンゴを見て来ました。

2本目 崖下
うみが少し時化て来たような・・・
エントリーしてスネークホールへ。
スネークホールに入るとうねりがあるため波が来るたびに身体がゆ~らゆら!
でもでも、うねりが大きいため霧の発生がいつもより多く青いブルートコラボでとっても幻想的な世界が広がりました!

スネークホール
スネークホール

ホールを出て小物探しをしているとフリソデエビがいました~
ゲストより自分が一番興奮して写真にハマってました!

フリソデエビ
フリソデエビ

ハナダイの根では今日もたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイ、ウメイロモドキを見る事が出来ました。

ハナダイの根
ハナダイの根

3本目 ミニグロット
伊良部はかなり時化てきてうねうねでしたので思い切って下地へ船をまわしてミニグロットへ。
海もとっても静かでしたのでお昼を食べて、子供たちはシュノーケリングにレッツGO!
お魚たっくさん、浅瀬のサンゴがとってもキレイでしたね。

ミニグロット入口にはたくさんのきびなごが、壁にはウコンハネガイガぴっかぴっか光ってます。

ウコンハネガイ
ウコンハネガイ

ケーブを抜けて池に向かって浮上。
青空がとってもキレイ!
池の中ではぷかぷか浮いているだけでも気持ちがいいですね。
記念写真を撮りながら再潜降。

ミニグロット
ミニグロット

ベンツマークを見ながらケーブを抜けていくとブルーがとても綺麗です。

すっかり地形にハマってしまったゲスト。
今日は地形三昧で大満足のダイビングとなりました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

ファンダイビング&体験ダイビングで伊良部へ(7/17)

7月17日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南南西

7月17日は午前中2ボートファンダイビング、午後から1ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングに行って来ました。

1本目 Wアーチ
今日はリピーターのゲストの方と宮古初ダイビングのゲストと一緒に1本目はWアーチへ。

ゴロタ付近にはクロユリハゼやハタタテハゼ、ツユベラの幼魚!
ワープホール出口付近にはアカヒメジの群れがいました。
クマノミを見ながら1つ目のアーチをくぐりケーブへ。
入口付近にはたくさんのハタンポやアカマツカサの群れ、ケーブ内ではカノコイセエビやウコンハネガイを見てケーブを抜けると右手に2つ目のハート形アーチ。

アーチをバックに記念撮影して船下に戻って来ました。

Wアーチ
Wアーチ

船下付近にはオトヒメエビやオイランヨウジがいました。

2本目 白鳥幼稚園
2本目はお隣の白鳥幼稚園に移動して小物探しをしながらまったりと!
たくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイを見ながらサンゴの中を覗き込むとメガネゴンベと一緒にオオアカホシサンゴガニが住んでいました。

ハナビラクマノミが住むセンジュイソギンチャク、紫がライトに照らされてとってもキレイです。

センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ
センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ

3本目 Wアーチ(体験ダイビング)
到着後のゲストを迎えて再出港。
体験ダイビングはWアーチへ。
3人とも同級生で1人はブランクダイバーでライセンスを持っていました!
残りの2人のうち1人はライセンス講習中のゲストで1人だけ初めてのダイビングと言う仲良し3人組。
一通りスキルの練習をしてバックロールエントリー。

初めてのダイビングのゲスト、耳がなかなか抜けず潜降に時間かかりましたが3人とも無事潜降。
3に揃ったところで記念撮影をして水中ツアーへ出発!

体験ダイビング
体験ダイビング

3人とも魚を見るのに夢中!
ハートのアーチを見ながらアーチをくぐり根の上で遊んで帰って来ました。

4本目 L字アーチ(ファンダイビング)
午前中からのゲストの3本目はL字アーチ&ワープホールへ。
初めての宮古島で1本目のWアーチですっかり地形にハマってしまったゲスト!
ラストはダイナミックな地形のL字アーチへ行って来ました。

アーチに向かっていくと大きな穴が見え、グルクンの群れが穴に向かっていきました。
その近くでは大きな大きなサザナミフグがいました。
アーチ下へ降りロウニンアジを期待しましたが不在・・・

アーチをくぐりワープホールへ。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサ、ホウセキキントキ、サザナミヤッコもダイバーを追いかけるように真横に居ました。

ワープホール
ワープホール

エビやカニ系をいっぱい見ながら帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部で2ボートファンダイビング・ナイトダイビングは来間へ(6/25)

6月25日 晴れ 気温32℃ 水温29℃ 南西の風

6月25日はベトナム出身・アメリカ在住の外国人のゲストと昨日からのゲストと一緒に日中は伊良部島へ2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 Wアーチ
船下にはアカモンガラやチョウチョウウオがいっぱい。
ゴロタ周辺にはクロユリハゼやハタタテハゼ、クマノミも。
1つ目のアーチ下にはノコギリダイの群れ!

Wアーチ
Wアーチ

ケーブには入らずハートのアーチへ直行!

Wアーチ
Wアーチ

アーチ周辺にはたくさんのオヤビッチャがいました。

2本目 L字アーチ
2本目はリクエストいただいていたL字アーチへ。
大きく開いた穴とアーチの上を通りアーチの下へ。
ダイナミックな地形とアーチ!

L字アーチ
L字アーチ

アーチをくぐりワープホールへ。

ワープホール
ワープホール

今日もたくさんのアカヒメジにアカマツカサ、ホウセキキントキがライトに照らされ大きな目が光っています!

暗いところに入るとエビやカニがいっぱい!
出口付近にはいつもと同じところにオトヒメエビ×2がいました。
ホールを出るとホール内で吐き出した空気がサンゴの隙間からバブルになって出ているのがとってもキレイ!
浅場の根を通りながら帰って来ました。

来間でナイトダイビング
女性陣2名のゲストと一緒に来間ビーチへナイトダイビングに行って来ました。
久々の来間でのダイビング!
なんだかワクワクしてきます。
岸壁からジャイアントでエントリー!
トーチをサンゴにあてると赤い目があっちこっちにサンゴの隙間から!
エビの目にトーチが当たって光ってます。昼間見る事ができないエビも夜になるとサンゴの間から出てきます。

ちょっと成長したチョウチョウコショウダイ!
幼魚より大きくなって色が変わりガラが悪くなってます・・・

チョウチョウコショウダイ
チョウチョウコショウダイ


防水プロテクターが半水没で曇ってました・・・

昼間はいっぱい見かけるミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイもサンゴの中に入ってお休み中!
砂地にはちっちゃなワニゴチがいました。

カクレクマノミ、ハマクマノミもイソギンチャクの中でお休み中です。
昼間、イソギンチャクの中で動き回っているクマノミも夜はゆっくりとイソギンチャクの中で動いてました。

大きな大きなサザナミフグ、砂地の上でお休み中です!
寝ぼけているのかサンゴに頭をぶつけたりしてましたよ~
夜は昼間と全く違った魚の行動が見れて面白いですね~

あまりに面白すぎて時間も忘れ気が付けば80分!
海からあがると満点の星空が広がってました~

ナイトダイビングは楽しいですね~
ナイトダイビングのリクエスト大歓迎です!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving