下地・伊良部でファンダイビング(6/5)

6月5日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:北北西→北→北東

午前中に1ボートダイビング、お昼過ぎから3ボートダイビングに行って来ました。

1本目 中の島チャネル
今日はいや~な風回り!
出港時にはほとんど風がなかったのですが、出港後に風が北北西になり、下地へ向けて出港していたので途中うねうねの中、中の島へ。
ブランク10年のお一人には一通り器材の使い方などを説明してゆっくりブイロープを使って潜降。
多少の不安はあるもののしっかりと耳抜きもでき潜降できました。
多少のうねりはありましたが、迷路のような地形に入るとあまり影響はありませんでしたが透明度わるっ!

下地島 中の島チャネル
下地島 中の島チャネル

ブランクはあったものの水中ではデジカメ持ってたくさんのお魚の写真撮りに夢中。
中性がうまくとれませんでしたが、地形や魚をじっくりと見ながらダイビングを楽しんでました。

1本潜って到着後のゲストを迎えるため一旦港へ戻り再出港です。

2本目 魔王の宮殿
到着後のリピーターさんを迎えて下地へ向け再出港!
ガウディ―に行く予定でいましたが、時間的に宮殿内に入る光が綺麗な時間帯でしたので魔王へ向かいました。
エントリーするとホワイトチップシャークが魔王の入口へ入っていくのが見え、魔王に入るとホワイトチップが目の前を泳いでいましたが、反対側の穴から直ぐに出ていってしまいました。

魔王の宮殿 ホワイトチップシャーク
魔王の宮殿 ホワイトチップシャーク

ケーブ内には大きなロクセンヤッコ×2、ミナミハタンポやアカマツカサもたくさんいました。
宮殿に向かうと、ホールに差し込む光が真っ直ぐ伸びとっても幻想的な世界が広がっていました。
ゲストの方も写真を撮るのに夢中です!

魔王の宮殿
魔王の宮殿

船下にはトウモンウミコチョウがいました~

トウモンウミコチョウ
トウモンウミコチョウ

3本目 Wアーチ
リクエストにお応えして、下地から伊良部側へ船をまわしてWアーチへ。
水面はバシャバシャとうねりはありましたが水中では全く影響はありません。
ウミウシが大好きなゲスト、1畳ダイビングのリクエストもありましたが、Wアーチも見たいと言う事でウミウシ探しをしながらケーブへ向かいました。
大きなイボウミウシばかり!
ケーブに入るとウコンハネガイやミナミハタンポ、アカマツカサがたっくさん!
ケーブを出るとハート型のアーチが見えゲストの方は写真撮影!
船下に戻るとウミウシ探しに夢中です!

最近、ダブルアーチではテンテンウミウシやパイナップルウミウシをよく見かけます。
ブチウミウシ、キイロイボウミウシがいました。

Wアーチ テンテンウミウシ
Wアーチ テンテンウミウシ

朝から3ボートファンのゲストをお送りするため一旦港へ!

4本目 沈船
再出港してお昼に到着のゲストの3本目は近場の沈船へ。
ブイロープを使って潜降していると人懐っこいツバメウオがダイバーに近寄ってきてこっちを見ています。
透明度は良くないですが、沈船にはサンゴもつきたくさんの魚が住んでいます。
沈船内にはハナミノカサゴやアカククリ、サザナミヤッコ、大きなフグがクリーニングされてました。

沈船 アカククリ
沈船 アカククリ

ここでもやっぱりウミウシ探しです。

ミノウミウシかな・・・
ミノウミウシかな・・・
沈船 ツルガチゴミノウミウシ
沈船 ツルガチゴミノウミウシ

他にもセンテンイロウミウシやイボウミウシなどがいました~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

到着後2ボートファンダイビングで下地へ(6/2)

6月2日 天気:曇り 気温:31℃ 水温:27℃ 風:北東

昨日はお昼過ぎに到着のゲストを迎えて2ボートファンダイビングに下地方面へ。

1本目 魔王の宮殿
宮古島でのダイビングが初めてのゲスト、第一声は「魔王の宮殿に行きたーい」とのリクエストにお応えして魔王の宮殿に行って来ました。
水面はうねりがあるものの水中では全く影響なし!
ゲストの方もワクワクしながら魔王の宮殿の入口へ入ると空は曇ってましたが差し込む光は綺麗です!

ケーブ内にはたくさんのハタンポ、大きなロクセンヤッコ×2。

宮古島ダイビング 魔王の宮殿 ロクセンヤッコ
魔王の宮殿 ロクセンヤッコ

宮殿に向かうとゲストの方は大興奮しながら写真に夢中!

下地島 魔王の宮殿
下地島 魔王の宮殿

前回見た子と同じ子なのかなぁ~
メレンゲウミウシが今日もいました。

魔王の宮殿 メレンゲウミウシ
魔王の宮殿 メレンゲウミウシ

船下ではクロスジリュウグウウミウシが交接中!

クロスジリュウグウウミウシ
クロスジリュウグウウミウシ

2本目 中の島ホール
2本目は「大物みた~い」とのリクエストでしたが、本ドロップはうねりにうねってましたので、ここは安全に中の島に入り「中の島ホール」へ行って来ました。

ホールに入ると大きなミズイリショウジョウガイ、アカマツカサが!
ウコンハネガイを探すも見つからず・・・
潜降して下まで降りるとムーミンの横顔が現れました!
ここでもゲストの方は写真に夢中です。

下地島 中の島ホール
下地島 中の島ホール

ホールの出口ではアカククリの群れ、アカヒメジの群れに会いました。

アカククリ
アカククリ

ホールを出ると壁沿いにカクレクマノミがイソギンチャクの中に隠れたり出て来たり!

カクレクマノミ
カクレクマノミ

船に戻る途中にカスミアジ×2に出会いました~

伊良部・下地でファンダイビング(5/27)

5月27日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 風:南西の風

今日は到着後2ボートのゲストの方と昨日のアメリカから来た親子の2ボートファンダイブでしたので、午前中に1ダイブして一旦港に戻り午後から2ボートダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
リピーターさんと一緒に午前中はクロスホールへ。
エントリーすると透明度があまり良くなく流れも・・・
ホールに入ると差し込む太陽の光が、さっきまで透明度が悪く暗く感じてた海が嘘のように明るく綺麗でした。
ホール内のウコンハネガイも健在です!

伊良部島 クロスホール
伊良部島 クロスホール

北海道に見える穴に向かってゆっくり浮上するとたくさんのノコギリダイの群れ、オヤビッチャがいました。

2本目 Wアーチ
到着後のゲスト&昨日のアメリカ人親子を迎えて再出港です。
元気なアメリカから来た親子、泳ぐのが早く追い越されていきます。
海外ではガイドダイブよりもバディダイブも多く、その流れでしょうか!
色んなものに興味を示してました。
一つ目のアーチの下にはノコギリダイの群れ、ケーブに入るとたくさんのアカマツカサ!
最近、ケーブ内やあっちこっちでオイランヨウジを見かけます。

オイランヨウジ
オイランヨウジ

ケーブを抜けるとハートの形をしたアーチ見え、ゲストの方はアーチをバックに写真を撮るのに夢中!
壁沿いにはハナミノカサゴがゆっくりと気持ちよさそうに泳いでいました。

3本目 魔王の宮殿
3本目は伊良部から下地へ船をまわして魔王の宮殿へ。
宮殿に入るとたくさんのハタンポが
宮殿に向かう途中オレンジ色のフチをした成長したアカククリがいました。
もっともっと小さなアカククリの幼魚に会いたくてもなかなか会う事ができませんがオレンジのフチはとってもきれいですね~

アカククリ
アカククリ

宮殿内には大きなメレンゲウミウシがいました。

メレンゲウミウシ
メレンゲウミウシ

今日も幻想的な宮殿内でアメリカから来た親子はとっても感動し母親は大興奮です。
とっても良かったと楽しんでもらう事ができました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

下地で3ボートダイビング(4/30)

4月30日

1本目 蜂の巣ホール
出港が遅かったため、お昼前に1本目のエントリーです。
蜂の巣ホール入口にはミズタマサンゴが。
よーく覗いてみるとバブルコーラルシュリンプがミズタマとミズタマの間から顔を出していました。

バブルコーラルシュリンプ
バブルコーラルシュリンプ

ホールに入るとたくさんのハタンポやサザナミヤッコ、ちょうど太陽が真上に来る頃の時間帯でしたので光のビームがとってもきれい!

蜂の巣ホール 光のビーム
蜂の巣ホール 光のビーム

池に浮上すると青空がのぞき池に浮いていると寝ちゃいそうな気分に!

2本目 本ドロップ
2本目は大物狙いで本ドロップへ。
ドロップオフの下の方にはホワイトチップシャーク×2が根の周りをグルグル!
クレパスに入ると今日もロウニンアジが行ったり来たりと近くまで寄ってきて迫力満点。

ロウニンアジ
ロウニンアジ

水深20m位のところにはスミレナガハナダイもいました。

スミレナガハナダイ
スミレナガハナダイ

3本目 魔王の宮殿
ラストダイブはリクエストにお応えして魔王の宮殿へ。
宮殿のエントランスにはたくさんのハタンポが群れ、大きなロクセンヤッコ、カノコイセエビが岩の隙間から顔を出していました。

魔王の宮殿
魔王の宮殿

なが~いケーブを抜けると青い光が見え宮殿で記念撮影。

魔王の宮殿
魔王の宮殿

今日も宮殿内はブルーがとってもきれいでした。

風回りで午前中は伊良部・午後から下地へ

4月18日 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 風:南西の風→北北東

一昨日は午前中に伊良部方面、午後から下地方面に3ボートダイビングに行って来ました。

1本目 オーバーハング
地形続きのダイビングでしたので1本目はオーバーハングへ。
エントリーすると今日もたくさんのアカモンガラが、ゴロタにはコブシメが1匹と思ってゲストの方と写真を撮っていると1匹・2匹と次々にコブシメが!
そろそろコブシメの産卵時期に入りそうな感じです。

コブシメ
コブシメ

オーバーハングに向かう途中ではホソカマスの群れに会い、根の上ではたくさんのキンギョハナダイにアカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ、オーバーハングの下ではハナミノカサゴに出会いました。

ヒラムシ
ヒラムシ

2本目 Wアーチ
前々からハートのアーチに行ってみたかったというゲストの方、2本目は念願のWアーチへ。
ブイを取りエントリーの準備をしていると船の向きが変わりなーんか嫌な予感!
予報では北寄りに風向きが変わる予報でしたが、思ってたよりも早く風向きが変わったような感じが・・・
急いで準備してエントリー。

ケーブに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱい、カノコイセエビやウコンハネガイを見ながらケーブを出るとハート形のアーチが右手に!
念願のハートのアーチを撮影して壁沿いを進むと大きなハナミノカサゴ、その近くにはオイランヨウジがいました。
ヒラムシやウミウシなど小物探しをしながら船に戻って来ました。

ヒラムシ
ヒラムシ

船に戻ると風向きが変わりかなりのうねりが出てきてましたので一旦港に戻り昼食。

3本目 魔王の宮殿
3本目は風向きが変わったため下地方面へ。
魔王の宮殿へのリクエストがありましたので、リクエストにお応えして魔王の宮殿へ。
到着してみると北風の影響で波がありましたが・・・
海の中に入ると浅瀬ではうねりがありましたが、深場は全く影響がなく魔王の入口に向かって潜降!
穴に入ると魔王のエントランスは光が入りゲストの方も写真に夢中。
宮殿に向かう途中、カノコイセエビが穴から出てきてました。

カノコイセエビ
カノコイセエビ

メインホールの宮殿に来ると光に照らされハタンポが群れになって泳いでました。
いつ来ても幻想的ですね。

魔王の宮殿
魔王の宮殿

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーでは只今ウインタープライスにて4月30日までご案内中!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
ゴールデンウイークもまだまだ間に合います。
ご予約・お問い合わせは
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム