荷川取港の清掃で遅めの出港・下地方面へファンダイビングと体験ダイビング

2017年12月10日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 風:東南東→東北東

本日は恒例の荷川取の清掃がありいつもより2時間遅れで出港です。
午後から体験ダイバーのゲストをお迎えして3ボートファンダイビングで下地方面へ行って来ました。
今日は久々に太陽が出てくれましたので地形狙いでダイビング。

【1本目 女王の部屋】

宮古島 ファンダイビング 女王の部屋 ホシゾラワラエビ
ホシゾラワラエビ

1本目はリクエストにお応えして女王の部屋へ。
今日はベテランダイバーさんでしたのでゆっくりとギリギリまで女王の部屋で楽しんで来ました。
女王の部屋に入ると砂地にはあっちこっちにヤマブキハゼがいます。
お目当てのニチリンダテハゼも今日は穴から顔を出していました。
3つに開いた穴からは光が入りとってもキレイでした。
小物探しをしていると、ニシキフウライウオを発見、近くにはホシゾラワラエビもいました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 魔王の宮殿 下地島
魔王の宮殿

2本目もリクエストの魔王の宮殿へ。
他のチームが入ってましたのでグーニーズケーブを通ってから魔王の宮殿へ。
グーニーズ内にはたくさんのアカマツカサ、カノコイセエビも外に出てきていました。
グーニーズを抜けて魔王の宮殿へ。
途中にはミゾレウミウシがいました。
魔王の宮殿に入るとホール内は少し濁りが・・・
魔王の宮殿に行くと濁りもあるせいかやや暗く感じましたが、ハタンポの群れにライトをあてると体が光ってとってもキレイ。
魔王の寝室でUターンして戻って来ると宮殿内が明るくブルーが綺麗でした。
船下に戻るとたくさんのグルクンが群れていました。

【3本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 中の島ホール 下地島
中の島ホール

3本目は体験ダイバーのゲストをお迎えして中の島ホールへ行って来ました。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
ウミウシを探しながらホールへ。
ホールに入るとムカデミノウミウシやミゾレウミウシ、他にも数種類のウミウシを見ました。
ホールに入るブルーを見ながらムーミンの横顔へ。
今日のムーミンもブルーがとってもキレイでした。
ホールを抜けると壁際にはカクレクマノミ、そのお隣にはクマノミもいました。
小物探ししながらボートに戻って来ました。

宮古島 体験ダイビング 中の島ホール 下地島
体験ダイビング

メンズお二人でご参加の体験ダイバーチーム!
エントリーして船下周辺の根の周りやゴロタで体験ダイビングを楽しんで来ました。
お二人とも体験ダイビングの経験があり、とっても上手に泳ぐ事が出来ました。
中性浮力での泳ぎは初心者ダイバーと変わらないくらい上手にダイビング。
水中では色んなお魚に興味をもちつつプチ地形も楽しみながらお二人仲良くダイビングしてきました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る!

久々の太陽なので下地の地形ポイントへファンダイビングと体験ダイビング

2017年12月6日 天気:晴れ 気温:20℃ 水温:25℃ 風:北東→東北東

本日はファンダイビングと体験ダイビングで下地へ2ダイブ行って来ました。
久々の太陽!
地形ポイントを攻めて来ました。

【1本目 女王の部屋】
女王の部屋 宮古島 ファンダイビング

今日は天気が良いのでやっぱり地形が綺麗ですね。
ゲストからも地形のリクエストがあり1本目は女王の部屋へ行って来ました。
女王の部屋に一番近いブイを取ってエントリー。
直ぐに女王の部屋への入口が見え砂地まで一気に潜降。
砂地にはヤマブキハゼがいました。ニチリンダテハも探したのですが今日は発見できず・・・
ちょこちょこ位置が変わるので前回いたところも含めてぜ~んたいを見渡して探してしまいますがやっぱり見つからず。
大きく3つに開いた穴からは光が差し込んで砂地に当たる光とブルーのコラボがとってもキレイです。
しばらく眺めていたいところですが、長居が出来ないのでゆっくりと砂地から浮上。
ミズイリショウジョウガイなどを見ながら船下に戻って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿 宮古島 ファンダイビング
魔王の宮殿

2本目は迷わず魔王の宮殿へ向かいました。
ここは宮古3代スポットの一つであります。
何回か宮古にお越しのゲストも初めてのポイント!
魔王の宮殿、エントランスは明るく光が入ってとってもキレイでした。
メインの魔王の宮殿はちょっと暗い感じはありましたが、やっぱりいつ来てもブルーが綺麗。
ハタンポに水中ライトをあてるとギラギラ光とても綺麗でした。
帰りはグーニーズケーブを通って帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中に下地・午後からは久々の伊良部でファンダイビング(11/17)

2017年11月17日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 風:南南東→南

本日は風が南に変わる予報でしたが、やっぱり最後に地形ダイビングに行きた~いという事で午前中は頑張って下地へ向かい、午後からは久々の伊良部でファンダイビング。

【1本目 女王の部屋】

宮古島 ファンダイビング 下地 女王の部屋
女王の部屋

やっぱりダイナミックな地形は下地に集中!
うねりの中、下地へ向かいました。
着いてみると昨日とほとんど変わらない位のうねり。
1本目は2グループに分かれてツインケーブと女王の部屋に行って来ました。
エントリーするころには太陽がちらつき日差しが出たり隠れたりとしていました。
水中では全くうねりの影響もなく真っ直ぐ女王の部屋へ。
大きく開いたホールに入ると真っ白な砂地にはヤマブキハゼ。
ニチリンダテハゼも前回とは違う場所に移動して巣穴から出てきていました。
3つに開いた穴からの光とホールに入る光がとってもキレイでした。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 下地 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は天気がいいのでやっぱりここへ。
魔王の宮殿に行って来ました。
魔王の宮殿も貸し切り状態でのダイビング。
エントリーして真っ直ぐ魔王の入口に向かいエントランスに入るとホールに入る光とブルーがとってもキレイ。
透明度もバッチリで魔王の宮殿へ向かうと、幻想的な世界が広がってました。
以前に潜った事のあるゲスト、前回は曇りでしたので今回はとってもキレイだったと感動。
「何回来てもいい」と!
魔王の寝室まで行き折り返すと、宮殿内のブルーが一層明るくなっていました。
出口に向かうとエントリーした時よりもブルーが濃く光が強くなっていました。
魔王の宮殿からワープホールを通って戻って来ました。

【3本目 ワープホール&Wアーチ】

宮古島 ファンダイビング 伊良部 Wアーチ
Wアーチ

3本目は伊良部へ船をまわして静かなところでランチタイム。
ゆっくり休憩して3本目はWアーチとワープホール&Wアーチの2グループに分かれてダイビング。
エントリーすると透明度は下地より悪い・・・
L字アーチにの大きく開いた穴に向かう途中ではたくさんのアカモンガラが乱舞い。
深いのでL字までは行かずワープホールを通ってWアーチへ。
ワープホールではたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、カノコイセエビもあっちこっちに5~6尾はいました。
ホールを出るとアカヒメジの群れ、クマノミを見ながら亀裂に向かい小物探ししながら1つ目のアーチへ。
アーチをくぐりトンネルに入るとハタンポやアカマツカサ、壁にはウコンハネガイもピカピカ光っていました。
ブルーケーブをを見ながらケーブを出るとハート型のアーチが!
アーチ下でポーズをとってパチリ!
最後はピグミー探しをしながら楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中体験ダイビングと3ボートファンダイブで下地へ(11/15)

2017年11月15日 天気:曇り&晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 風:北東

本日は午前中に2ボートファンダイブと2ボート体験ダイビングで、午後から3本目のファンダイビングに下地へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

中の島ホール

1本目は中の島ホールへ。
ウミウシ好きなゲストと一緒にウミウシを探しながらホールへ向かいました。
ホールの入口にはモザイクウミウシがいました。
壁際にはミノウミウシやユキヤマウミウシ、ミドリリュウグウウミウシなどたくさんのウミウシが。
ムーミンの横顔を見てホールを出るとカクレクマノミとクマノミがいました。
グルクンの群れを見ながらボート下に戻って来ました。

体験ダイバーチームは中の島でクマノミを見ながら根の周りでたくさんのスズメダイやチョウチョウウオ、ハギ、ツノダシを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

2本目はお隣の蜂の巣ホールへ行って来ました。
エントリーしてホールに向かう途中もウミウシ探しです。
壁際を探しながらホールの入口に向かうと真黒なクマノミ!
ホールに入ると今日は透明度があまり良くなく濁っていましたが、池に浮上するととっても気持ち良かったです。
寒さもあまり感じずしばらくまったり。
再潜降して来たルートを戻りたくさんのアカマツカサやハタンポ、サザナミヤッコを見ながらホールを出て船に戻って来ました。

体験ダイバーチームは蜂の巣ホール入口付近まで移動して真黒なクマノミやハマクマノミ、スズメダイやチョウチョウウオ、ヤマブキベラなどたくさんのお魚をじっくりと観察してきました。
とってみみなさん上手にダイビングしてました。

【3本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

本日のラストダイブはファンダイバーのゲストのみでしたので魔王の宮殿へ。
エントリーして魔王の宮殿の入口へ。
宮殿に入ると入口の穴に差し込む光がとってもキレイです。
ここで感動して立ち止まり写真撮影が始まるがメインの宮殿はまだまだ先。
カノコイセエビも穴の中から顔を出していました。
メインの宮殿に行くとハタンポがギラギラと光りブルーがとってもキレイです。
光の下で写真撮影大会が始まりみ~んな楽しんでいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

体験ダイバーとファンダイバーのゲストをお迎えして下地へ

2017年11月12日 天気:曇り&雨 気温:24℃ 水温:26℃ 風:東北東

本日は体験ダイバーとファンダイバーのゲストをお迎えして下地へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】

アントニオガウディ

体験ダイビング

何度も体験ダイビングのご経験のある女子2人。
今回は中性浮力もとりつつほとんどアシストなしで上手にダイビングしていました。
今日は透明度も良くエントリー前からテンション高かったお二人、水中ではクマノミやスズメダイなどたくさんのお魚を見ながら、地形も楽しんで来ました。
晴れてくれてたらもっとキレイでしたが、お二人との大満足の様子。
次回はライセンスにもチャレンジしたい!と。

【2本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

本日の2本目は蜂の巣ホールへ。
地形が大好きなゲスト、ほとんどお魚には興味を示さずひたすら地形を楽しんでいます。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやハタンポが。
掻き分けるように進んで行くと大きなホールが見えてきます。
曇ってましたので光はイマイチですが、それでもやっぱり地形は綺麗ですね。
池に向かって浮上して一休み。
再潜降して来たルートを戻り船に戻って来ました。
ウミウシには興味を示しひたすら船下ではウミウシ探しをしてきました。

【3本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

本日のラストダイブは魔王の宮殿へ。
地形好きダイバーさんでしたのでグーニーズケーブを通って魔王の宮殿へ。
グーニーズの入口には大きなメレンゲウミウシがいました。
ケーブ内にはカノコイセエビがあっちにもこっちにも。
魔王の宮殿へ向かいエントランスに入ると今日も光がキレイ。
曇っててもやっぱりいいですね。
メインの宮殿ではハタンポが群れをなして泳いでいる中水中ライトをあてるとギラギラと!
ブールとのコラボでとってもキレイです。

午後から体験ダイビングでご参加のゲスト、初めての経験で緊張気味でしたがスキルはバッチリで直ぐに潜降が出来ました。
普段はトローリングをするゲストでしたが、水中世界は初めて。
新鮮な感じで初ダイビングを楽しんで来ました。

今日は地形三昧のダイビングでした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る