体験ダイバーとファンダイバーのゲストをお迎えして下地へ

2017年11月12日 天気:曇り&雨 気温:24℃ 水温:26℃ 風:東北東

本日は体験ダイバーとファンダイバーのゲストをお迎えして下地へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】

アントニオガウディ

体験ダイビング

何度も体験ダイビングのご経験のある女子2人。
今回は中性浮力もとりつつほとんどアシストなしで上手にダイビングしていました。
今日は透明度も良くエントリー前からテンション高かったお二人、水中ではクマノミやスズメダイなどたくさんのお魚を見ながら、地形も楽しんで来ました。
晴れてくれてたらもっとキレイでしたが、お二人との大満足の様子。
次回はライセンスにもチャレンジしたい!と。

【2本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

本日の2本目は蜂の巣ホールへ。
地形が大好きなゲスト、ほとんどお魚には興味を示さずひたすら地形を楽しんでいます。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやハタンポが。
掻き分けるように進んで行くと大きなホールが見えてきます。
曇ってましたので光はイマイチですが、それでもやっぱり地形は綺麗ですね。
池に向かって浮上して一休み。
再潜降して来たルートを戻り船に戻って来ました。
ウミウシには興味を示しひたすら船下ではウミウシ探しをしてきました。

【3本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

本日のラストダイブは魔王の宮殿へ。
地形好きダイバーさんでしたのでグーニーズケーブを通って魔王の宮殿へ。
グーニーズの入口には大きなメレンゲウミウシがいました。
ケーブ内にはカノコイセエビがあっちにもこっちにも。
魔王の宮殿へ向かいエントランスに入ると今日も光がキレイ。
曇っててもやっぱりいいですね。
メインの宮殿ではハタンポが群れをなして泳いでいる中水中ライトをあてるとギラギラと!
ブールとのコラボでとってもキレイです。

午後から体験ダイビングでご参加のゲスト、初めての経験で緊張気味でしたがスキルはバッチリで直ぐに潜降が出来ました。
普段はトローリングをするゲストでしたが、水中世界は初めて。
新鮮な感じで初ダイビングを楽しんで来ました。

今日は地形三昧のダイビングでした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビング(11/6)

2017年11月6日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 風:北東

本日はファンダイビングのゲストと一緒に下地へ2ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 333(トリプルスリー)】

宮古島 ファンダイビング 下地島 333 トリプルスリー ケショウフグ
ケショウフグ

本日は宮古に何度も来られている日本人のゲストと沖縄本島にお住まいのアメリカ人のゲストとそれぞれマンツーマンでのファンダイビング。
エントリーすると流れがありちょっと辛かったですが、大物が出そうな予感がプンプン!
エントリー後に直ぐにカメが現れました~
流れがあったので写真までは撮る余裕がありませんでしたが、しっかりとゲストの方も目に焼き付けて来ました。
2グループにわかれて地形のある方へ向かって行くと、大きく開いた穴の中にアカククリ、その隣には大きな大きなケショウフグがいました。
その先にはホワイトチップシャークがいました。
外人さんはGoPro片手にシャークを追いかけてビデオ撮影していました。
船下にはキンギョハナダイが乱舞いしてました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 下地島 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目はのんびりと魔王の宮殿へ。
1本目に行こうと思ってた魔王、船が何隻か引き返していたので流れを覚悟していたのですが、全くその気配もなく静かでした。
エントリーして魔王の宮殿の入口に真っ直ぐに向かいエントランスに入ると光が差し込んでとってもキレイでした。
メインの魔王の宮殿に着くと光のビームはなかったですが、ハタンポの群れが光に照らされてギラギラと光っていました。
エントランスに向かって戻っていくと、入った時より少し明るく光が差し込んでいました。
魔王を出てグーニーズケーブへ。
アカマツカサがいっぱいいる中を掻き分けるように進みクレパスを通って帰って来ました。
船下に戻るとたくさんのダイバーが魔王に入っていきサンゴの隙間から出てくるバブルのカーテンも凄くキレイでした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビング・インドからのゲストと一緒に体験ダイビング(11/5)

2017年11月5日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 風:北東

今日はボートで下地へ向けて出港です。
思ってた以上に海が静かでした。

【1本目 ミニグロット】

宮古島 下地島 ファンダイビング ミニグロット
ミニグロット

ファンダイバーチームと体験ダイビングチームにわかれてエントリー。
ファンダイビングチームはホワイトロードの上を通りながら浅瀬をミニグロットに向かいました。
途中でアオウミガメやハナゴイ、カスミチョウチョウウオが乱舞いしていました。
流れがある中、みんな一生懸命フィンキックしながら進んで行くと水深10m位のところにミニ通り池への入口が見えて来ました。
ケーブに入り池に向かって浮上して池で全員集合!
集合写真を撮りながら帰りはベンツマークのアーチを見ながらケーブを抜けてホワイトロードを通って帰って来ました。

宮古島 下地島 体験ダイビング ミニグロット 外国人
体験ダイビング

体験ダイビングチームはファンダイバーがエントリした後にゆっくりと準備してエントリー。
ボートの横でハシゴニ捕まりながらしっかりと呼吸の練習。
お二人ともとっても上手に呼吸が出来ていましたので、ゆっくりとロープ伝いに潜降。
耳抜きも問題なくバッチリです。写真を撮って水中ツアーへレッツGO!
ホワイトロード上の根にはハマクマノミがいました。スレートに英語で説明しながらクマノミとのツーショット!
根の周りをぐるっと回りながらクマノミを見て来ました。
浅瀬ではツノダシやヤマブキベラ、セグロチョウチョウウオ、オヤビッチャなどたくさんのお魚を見てとっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 下地島 ファンダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目はリクエストにお応えして魔王の宮殿へ行って来ました。
魔王に到着すると大きな波が目の前に・・・
ポイント変更しようか迷いながら波の影響をなるべく受けないブイを取り準備してエントリー。
うねりが大きいので2本目の体験ダイビングは次のポイントで行う事に!
エントリーするとちょうど太陽が出てきて良い感じに。
魔王の宮殿の入口に入るとエントランスでは光が入りとってもキレイでした。
全員集合して写真を撮ってから宮殿に向かいました。
透明度は良くありませんでしたが、いつ来ても宮殿内に差し込む光は幻想的ですね。
ハタンポが群れて泳いでいました。
奥の寝室までいって折り返して魔王の宮殿から出てグーニーズケーブへ向かいました。
グーニーズではたくさんのアカマツカサやカノコイセエビにも出会いました。
とっても感動したリクエストのゲスト3人、とっても楽しんでダイビングして来ました。

【3本目 蜂の巣ホール】

宮古島 下地島 ファンダイビング 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

今日は2ダイブのゲストがお昼休憩を取っている間に時間を前倒しして3本目のダイビングを蜂の巣ホールでしてきました。
エントリーして中層を蜂の巣ホール入口に向かって進んで行くと、入口手前の根に真っ黒なクマノミがミツボシクロスズメダイと一緒に泳いでいました。
ホールに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱい、掻き分けるように進んで行くとホールに。
池から差し込む光がとってもキレイです。
更に奥に進んで池に浮上。
淡水と海水が混ざった池、少し肌寒く感じます。
再潜降して池を見上げるダイバーのシルエットがとっても絵になります。
来たルートを戻りながらホールを出て壁沿いを小物探ししながらボートに戻って来ました。

宮古島 下地島 体験ダイビング 蜂の巣ホール 外国人
体験ダイビング

2本目の体験ダイビングは蜂の巣ホールへ。
1本目でだいぶ慣れたゲストの方、2本目はエントリーも潜降もとってもスムーズに出来ました。
浅瀬を移動しながらフエヤッコダイやクマノミ、ハマクマノミ、ウツボ、ハナゴイやたくさんのグルクンを見ながら蜂の巣ホール入口のクマノミのいる根に行きました。
クマノミと一緒にツーショットを撮りながらバブルコーラルを見てハナガササンゴへ向かいました。
ハナガササンゴに触れるとヌルっとしてとっても気持ちい感触です。
帰りはドロップオフ沿いにたくさんのスズメダイを見ながらボートに戻って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビングと体験ダイビング(10/7)

2017年10月7日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

10月7日の海ブログ。

【1本目 本ドロップ】

ロウニンアジ

1本目は大物狙いで本ドロップへ。
大物が、みたーいの一言で本ドロップに来てしまいました。
船下にはカスミチョウチョウウオやグルクンの群れがいっぱいでした。
亀裂に向かって泳いで行くと、ロウニンアジを発見。
頭上をロウニンアジが通り過ぎて行くのは圧巻です
スミレナガハナダイやグルクンの群れなどにお魚を見ながら戻ってきました。

【2
本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

2本目はリクエストにお応えして魔王の宮殿へ行って来ました。
ファンダイバーのゲストと体験ダイビングに分かれてのダイビング。
ファンチームはエントリーして真っ直ぐ魔王の宮殿へ向かいました。
エントランスに入ると今日も差し込む光がとってもキレイです。
長いトンネルを抜けると魔王の宮殿が見えて来ました。
とてんも明るくキレイな光が入っていました。み~んな写真に夢中で幻想的な風景に釘付けです!
体験チームは宮殿には行く事が出来ませんが、楽しかったですね~

【3本目 中の島】

親子で体験ダイビング

再出港して到着後のゲストをお迎えして午後から2ダイブに下地へ。
親子でご参加のゲストとカップルでご参加のゲストと一緒に中の島で体験ダイビング。
親子でご参加のゲスト、ファンダイバー並みに上手に中性浮力を取りながらダイビングしていました。
色んなものに興味を示し親子揃って楽しんで来ました。
カップルでご参加のゲスト、1人はちょっと途中で怖くなって1本目は休憩。
彼とマンツーマンでダイビングして来ました。

【4本目 中の島チャネル】

体験ダイビング

親子でご参加のゲストはシュノーケリングへ行きカップルでご参加のゲストのリベンジです。
ちょっと怖かったゲストも浅瀬にゆっくりと潜降していくと、今度はしっかりと潜る事が出来ました。
彼も心配そうな顔をしてみてましたが、ピースサインをしての写真撮影で笑顔が浮かび、少し余裕が出て来た感じ。
ゆっくりと浅瀬の根を移動してアーチをくぐり浅場ではクマノミと遊びながらダイビングを楽しんでいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は下地で体験とファンダイビング・午後から伊良部でファンダイビング(9/26)

2017年9月26日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

9月26日の海ブログ。
午前中は体験ダイビングとファンダイビングで下地方面へ、午後からはファンダイバーのゲストと一緒に伊良部方面へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

宮古島 ダイビング 中の島ホール
中の島ホール

1本目は中の島ホールで体験ダイビングとファンダイビング。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ向かい水深5m位のところにあるホールから25mまでの縦穴を降りて行きました。
真下からホールを見上げるとブルーがとってもキレイです。
海に向かって横に移動して行くとムーミンの横顔に見える穴が!
ムーミンに向かってホールを出ると壁際にカクレクマノミとクマノミがいました。
体験チームは船下根の周辺で初体験のゲストとベテラン体験ダイバーのゲストと一緒にお魚ウオッチング。
最初は不安だったゲストも直ぐに慣れ水中世界を楽しんでいました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は魔王の宮殿へ。
エントリーする前から興奮気味のゲスト、期待が膨らむ中エントリして魔王のエントランスへ。
光が差し込みとってもキレイなエントランス。
長いケーブを抜け宮殿に近づくにつれ明るくなり、宮殿内は太陽光が差し込んでとっても幻想的な世界が広がってました。
ゲストは釘付け、写真撮影にも夢中です。
濁らないようにしっかり中性をとって奥の部屋へ。
2本の光のビームが見れました。
体験ダイバーのゲストはシュノーケリングして楽しんで来ました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】

宮古島 ダイビング Wアーチ
Wアーチ

港でランチタイムを終え再出港して3本目は伊良部へ向かいました。
とっても地形好きのゲスト、3本目も地形リクエストでしたのでL字アーチとWアーチを一気に潜って来ました。
エントリーすると流れが・・・
L字アーチに向かって行く途中ではアカモンガラやグルクンの群れがいっぱいです。
L字アーチの穴の上を通ってアーチの下へ。
ダイナミックな地形を見ながらアーチをくぐりワープホールへ。
ホール内ではアカマツカサやホウセキキントキ、カノコイセエビを見ました。
ホールを抜けてWアーチへ向かいトンネルへ。
ウコンハネガイを見ながらケーブを抜けるとハート形のアーチが!
亀裂の間を通ってぐるっと回って帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る