伊良部島・下地島で香港と日本人のゲストと一緒にファンダイビング(5/27)

2018年5月27日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25.4℃ 風:南南西

本日は香港からのゲストと日本人のゲストと一緒に伊良部島、下地島、伊良部島と島を一周しながらファンダイビングに行って来ました。
今日は荷川取漁港の清掃がありましたので11時前と遅めの出港で3ダイブして来ました。

【1本目 沈船】

沖縄宮古島で沈船ファンダイビング
沈船

1本目は香港からのゲストのリクエストにお応えして沈船へ。
沈船にボートが到着するとボートの下には早くもツバメウオが集まってきているのが見えました。
日本人チームと外国人チームに分かれてエントリ―。
フレンドリーなツバメウオが沈船まで案内してくれました(笑)
沈船の上ではたくさんのアカククリ、ハナミノカサゴも今日はいっぱいいました。
初めての沈船ダイビングに興奮気味の外国人のゲスト、楽しそうに冒険心を抱きながら沈船内へ。
アカククリがいっぱいですね~
ハタンポの群れも見る事ができました。
船の上のサンゴにはフタスジリュウキュウスズメダイがいました。
オビイシヨウジやミドリリュウグウウミウシも見つけました。

【2本目 魔王の宮殿】

沖縄宮古島 魔王の宮殿でファンダイビング
魔王の宮殿

2本目もリクエストのあった魔王の宮殿です。
風がやや弱かったので伊良部大橋をくぐって下地へ船をまわしました。
多少のうねりはありましたが流れはなく水中ではほとんど影響がありませんでした。
出港が遅かったので13時頃のエントリー。
太陽の向きが少し真上から傾いてきていましたが、魔王の宮殿のエントランスホールは光がバッチリとは言ってて綺麗でした。
魔王の宮殿に着くと明る~い!
光が入ってとってもキレイでした。ゲストの方も夢中になって写真を撮っていました。
今日もハタンポが群れギラギラと光に輝いていました。
魔王の寝室へ行くと・・・
ちょっと時間が遅かったのかなぁ~
光のビーム、スポットライトを見る事は出来ませんでしたが、帰りの魔王の宮殿も最高にキレイでした。
魔王を出てグーニーズケーブに向かいたくさんのアカマツカサに囲まれながらダイビングを楽しんで来ました。

【3本目 崖下】

沖縄宮古島でファンダイビング 崖下
崖下

3本目は伊良部島側に船をまわして崖下での~んびりとダイビング。
エントリーしてハナダイの根へ向かい、壁際でウミウシ探ししながらハナダイの根でキンギョハナダイやアカネハナゴイに囲まれながらスネークホールへ。
途中の壁ではたくさんのオトヒメエビ、イシガキカエルウオもいっぱい見ながら小物探しをしつつスネークホールへ。
ホールに入るとキミオコゼが穴の中に!
波がありましたのでエアドームに浮上すると今日は霧がいっぱい発生してとってもキレイでした。
久々にたくさんの霧を見た気がします。
ブルーを見ながらホールを出るとアカククリが根の近くに、カスミアジも見ながら根を周るとアカククリがホンソメワケベラにクリーニングされていてとっても気持ちがよさそう!
人間にくるとうっとおしいですがお魚にとっては大事な大事なクリーニングですね。
出港が遅かったので3本立て続けに潜って帰って来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へ2ボートファンダイビング

2018年5月20日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:26.2℃ 風:南南西

本日は午前中に下地方面へ2ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 本ドロップ】

宮古島 ファンダイビング 下地島 本ドロップ ロウニンアジ
本ドロップ ロウニンアジ

今日も風が静かなので下地方面へ2ボートファンダイビングに行って来ました。
大物が好きと言うゲスト、1本目は本ドロップに行って来ました。
船下付近にはグルクンの群れがいっぱい!
しばらく行くとイソマグロが現れました~
クレバスに向かう途中でロウニンアジとその後ろをホワイトチップシャークが泳いでいる姿が見えましたよ~
今日はいきなりの大物続きです!
亀裂に入ろうとしたら目の前にロウニンアジ!
真正面から見ると迫力があまりありませんが (笑)
クレバスに入りと奥の方にロウニンアジが見えましたが直ぐにいなくなってしまいました!
もう一つのクレバスに入ると奥の方でロウニンアジが回遊している姿が見えましたが直ぐに出て行ってしまい・・・
クレバスを抜け壁沿いをカクレクマノミを見ながら移動していると目の前にロウニンアジが3匹!
ダイバーに近づいては離れたと思ったら深場からロウニンアジがこちらに向かって来ました。
今日は亀裂よりも壁沿いでロウニンアジに出会う事が多くダイバーの近くまで来てくれたりととってもエキサイティングなダイビングでした!

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 地形ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目はお天気がいいので地形ポイントの魔王の宮殿に行って来ました。
天気がいいととっても気持ちがいいですがエントリーすると流れがかな~りあり・・・
浅瀬では岩を掴みながら移動して一気に深場へ!
魔王の宮殿入口からエントランスに入っていくと、今日も前回ほどではありませんが光が入ってとってもキレイです。
ゲストは写真に夢中になるもカメラがフリーズ!
魔王の宮殿に着くと今日も宮殿内のハタンポがギラギラしてとってもキレイです。
宮殿を通り過ぎて魔王の寝室に着くと今日も光のビームが見れました~
スポットライトに当たったようにゲストがビームの下でポーズ!
スターになった気分かなぁ?
寝室から戻る宮殿もとってもキレイでちょっとの時間差でも更に明るくなった感じが。
ちょっとした時間差でも光の入り方や明るさが変わって来ますよ~。
魔王を出てグーニーズケーブを通ってボートに戻って来ました。
ボート下は相変わらずの流れ・・・
ブイの位置に帰って来ましたので流されながらハシゴにつかまってエキジット。
とってもキレイで楽しかったですね~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

風が穏やかなので下地へ向けて出港!

2018年5月15日 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:24.4℃ 風:南南東→南南西

本日は南風でしたが風が穏やかでしたので2ボートファンダイビングで下地方面へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ】

沖縄 宮古島 アントニオガウディ アオウミガメ
アオウミガメ

宮古島で初めてのダイビングのゲスト、どこに行こうか迷いつつ下地方面へ。
移動中下地の水路を抜けたところでイルカが水面を泳いでいました~
先日もこの辺りでイルカが出ましたよ~
最近下地方面でよくイルカが出てます!
中の島を超えアントニオガウディが空いていましたので、ガウディへ向かい1本目のダイビング。
アントニオガウディに近いブイを取るとブイの隣にカメが!
み~んな急いでタンク背負ってエントリーするとカメさんがブイの横で動かずいてくれました~
み~んなでカメを囲って見ていると動き始め水面に向かって息継ぎに泳いで行きました~
アントニオガウディへ向かう途中ではたくさんのグルクンの群れやアカヒメジ、アカモンガラ、ホウセキキントキを見ました。
アントニオガウディへ入り短いトンネルをくぐってガウディの下へ。

沖縄 宮古島 アントニオガウディ ファンダイビング
アントニオガウディ

上を見上げるとハロウィンのカボチャのような顔の形の地形が!
晴れているととってもキレイですね~
帰り際にハートのアーチを見ているとアーチの向こう側にカメが!
ハートのアーチを通り抜けるとな~んとカメが2個体!
今日はカメカメカメのダイビングになりました。
ガウディから帰る途中、ロウニンアジがアントニオガウディに入っていくのが見えました!
久々にガウディで大物に出会いました~

【2本目 魔王の宮殿】

沖縄 宮古島 魔王の宮殿 ファンダイビング
魔王の宮殿

2本目は宮古を代表するポイント「魔王の宮殿」へ。
ボートの上で少し時間を待って太陽が真上に来る時間帯を狙ってエントリーです。
今日の魔王は期待大!
エントリーして魔王のエントランスに行くと太めの光のラインが入りとっても明るくて綺麗でした。
これは期待できそうな雰囲気!
ゆっくりと長いケーブを進んで行くと魔王の宮殿が見えて来ました。
思った通り、狙い通りの宮殿!
真っ直ぐに近い光が入りとっても明るくハタンポもギラギラ輝きとってもキレイで幻想的な世界が広がっていました。
ゲストの方も興奮しながら見入っていました。

沖縄 宮古島 魔王の宮殿 魔王の寝室
魔王の寝室

更に更に今日は魔王の寝室も期待大!
久々にレーザービームを見る事が出来ました。
本当に地形が作る神秘的な光がとってもキレイで美しいですね。
帰りの魔王の宮殿もとってもキレイでゲストも光の下でポーズ!
バッチリ撮りました。
魔王を出てグーニーズケーブへ。
今日もたくさんのアカマツカサが群れカノコイセエビも外に出てきてました。
グーニーズ出口付近の大きなホールでも光のビームが出来ていました。
今日はとっても良いタイミングで魔王の宮殿に入る事ができゲストも満足気!
とっても楽しくダイビングして来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

体験ダイビングとファンダイビングで下地方面へ

2018年4月26日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:23.8℃ 風:北北東

本日は昨日のスウェーデンからお越しのファンダイビングのゲストと午前中は日本人の体験ダイビング、午後からゲストが入れ替わりファンダイバーのゲストと体験ダイビングのゲストをお迎えして2ダイブして来ました。

【1本目 ホワイトロード】

体験ダイビング

ファンダイビングのゲストはアントニオガウディに行く中、体験ダイビングはホワイトロード周辺でダイビングを楽しんで来ました。
何回か体験の経験のあるゲストでしたので耳抜きも呼吸もスムーズに!
エントリーしてからは洞窟探検しながら光のビームを見て来ました。
とってもキレイでしたね。
ホワイトロードを横切り宙を浮いてるような感覚でとっても楽しそうです。
体験ダイバーに人気のハマクマノミやクマノミもしっかりと見てくる事が出来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】

体験ダイビング

2本目は蜂の巣ホールの浅場で体験ダイビングを楽しんで来ました。
中性浮力もしっかりと取れているゲスト、とっても楽しそうですね。
でもでもドロップオフ沿いは深いのでここはイントラさんに引っ張って貰いながら蜂の巣ホール入口のクマノミを見に行きました。
真黒なクマノミを見ながらゲストもおおはしゃぎ!
とっても楽しそうですね。
アマミスズメダイやハナゴイの群れもとってもキレイです。
たくさんのお魚を見ながら2ダイブ楽しんで来ました。

【3本目 本ドロップ】

本ドロップ

午後からはゲストが入れ替わり、ファンダイビングと体験ダイビングのチームに分かれてダイビングを楽しんで来ました。
1本目は「大きいお魚が見た~い」とリクエストがありましたので本ドロップへ。
ファンダイビングチームはエントリーしてドロップオフ沿いを移動。
クレパスに入る手前でロウニンアジが1匹目の前を通り過ぎて行きました。
クレパスに入ると・・・
いな~い・・・
ロウニンアジの姿が無かったので次のクレパスへ向かうと真正面から大きな物体が2つ!
ロウニンアジが回遊していました。
ゲストもはじめてのロウニンアジに大興奮ですね!
クレパスを出てドロップオフ沿いを戻っていくと大きな大きなケショウフグがいました。

流れがほとんどなかったので体験ダイバーのゲストも浅瀬の根を移動しながらクレパスまで来て大きなロウニンアジを見る事が出来たようです。
とっても楽しそうにダイビングしていました。
初めてとは思えないほど上手に中性を取りながら泳いでいましたよ~
ダイビングに少しハマって来たようです。

【4本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

本日のラストダイブは魔王の宮殿です。
今日は晴れていますのでブルーもとってもキレイだろうと真っ直ぐに魔王に向かいました。
エントランスホールではブルーの光がとても綺麗でした。
魔王の宮殿に向かうと昨日とは全く違う光景が!
ハタンポは光にあたりギラギラと光っています。
とってもキレイですね。
船の上でも興奮がおさまらないゲスト、魔王の宮殿がとっても良かったようで楽しそうにお話していました。
魔王の寝室まで行き戻って来ると、逆側からのブルーは本当に綺麗でした。

体験チームは浅場でじっくりとお魚観察しながら水中世界を楽しんで来ました。
ボートの上ではライセンスについていろいろと質問が飛び取る気満々!
是非ライセンスに挑戦してもっともっとダイビングを楽しんでくださいね~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

体験ダイビングとファンダイビングで下地へ(3/23)

2018年3月23日 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:23.0℃ 風:北

本日は下地方面へ4ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

宮古島 ファンダイビング 下地島 ミニグロット
ミニグロット

普段は石垣で潜っているゲスト、宮古島の地形にも興味が!
1本目はミニグロットに行って来ました。
エントリーしてホワイトロードを横切りミニグロットに向かう途中にはたくさんのカスミチョウチョウウオやアカモンガラ、ハナゴイがいっぱいでした。
ミニグロット入口の壁にはウコンハネガイが穴の中で光っていました。
ケーブに入ると池に差し込む光がとってもキレイ、ゆっくりと池に浮上していくと透明度は抜群、水中に差し込む光とコケがとってもキレイです。
ミニセノーテみたいな光景(笑)
満潮時の朝一のミニグロットはとってもキレイです。
帰りは複雑な形のアーチを見ながらホワイトロードに向かいミゾレウミウシを見ながら帰って来ました。

宮古島 体験ダイビング 下地島 ホワイトロード
体験ダイビング

体験ダイビングチームは元気な女子2人組。
初めての体験ダイビングにウキウキ。
スキルに練習をしてエントリー。
睡眠不足もあり耳抜きにちょっと苦労しましたが二人とも無事潜降できました。
船下付近ではクマノミが出迎えてくれました。
初めて見るクマノミにテンションがあがるお二人。
ホワイトロードを横切りハマクマノミを見ながらツノダシやフエヤッコダイ、ヘラヤガラとたくさんのお魚を見ながら洞窟へ。
ブルーがとってもキレイで地形も楽しみながらボートに戻って来ました。

【2本目 本ドロップ】

宮古島 ファンダイビング 下地島 本ドロップ
本ドロップ

2本目は大物狙いのダイビングへ。
潮止まりの時間帯でしたので流れもほとんどなくエントリーして離れの根に向かいました。
ツノダシの群れが凄かったです。
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れを見ながらクレパスに向かうとロウニンアジが見えました。
直ぐに離れてしまい一瞬でしたが、奥のクレパスに行くとロウニンアジが2匹いました。
今日はあまり回遊してもらえずずーっと見てることが出来ませんでしたが、クレパスを出てカクレクマノミを見ていると目の前にカメ、カメ、カメ!
カメがいっぱいダイバーの前を泳いでいました。
船下近くの壁沿いではアカテンイロウミウシやアンナウミウシに出会いました。

【3本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 下地島 魔王の宮殿
魔王の宮殿

午後から到着後のゲストをお迎えして3本目は下地島の魔王の宮殿へ行って来ました。
今日も天気がいいので期待しながらのエントリー。
魔王の宮殿エントランスに入るとちょっと濁りがありましたが、今日もブルーがとってもキレイ。
魔王の宮殿に向かうとブルーに光の柱が綺麗に出来ていました。
ハタンポが群れで泳いでいます。
魔王の寝室側からの宮殿もとってもキレイ。
ホールを出てグーニーズケーブへ行くとたくさんのアカマツカサ、カノコイセエビもいっぱいいました。

【4本目 蜂の巣ホール】

宮古島 ファンダイビング 下地島 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

4本目のラストダイブは池のポイントのリクエストでしたので蜂の巣ホールへ向かいました。
エントリーしてホールに向かうとホール入口を入ったところの亀裂から光が入りとってもキレイでした。
透明度はあまり良くない感じ・・・
池に向かって浮上!
水中から見る池がとってもキレイでした。
池に浮上すると何か不思議な感じでとっても静かでした。
池は淡水と海水が混ざってます。
ゆっくり静かな池に浮かんでいると時間を忘れてしまいます。
再潜降してホールを出てボートの近くまで戻って来てからはウミウシ探しがはじまりたくさんのウミウシを見つけて来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る