ファンダイビングと体験ダイビングで下地へ

2024年10月10日 天気:晴れ&曇り 気温:28℃  水温:28.6℃ 風:北北東

今日はファンダイビングにリフレッシュダイビング、体験ダイビングで下地方面で3ダイブして来ました。

【1本目 蜂の巣ホール(マリンレイク)】
ファンダイビングチームは蜂の巣ホールへ。
エントリーしてすぐに蜂の巣ホール入り口に向かいホールに入るとアカマツカサやミナミハタンポの群れがいっぱい。
ゆっくりと奥まで行くと大きなホールがあり海からの明かりが入りブルーがとてもきれい。
まだまだうっすらとしたホールですが池の方に向かうと徐々に明るくなり透明度はあまり良くなかったですが光が差し込みとってもキレイ。
ゆっくりと浮上していくと池に!
ちょっと冷っとする池、水温が26℃でした~
ちょっと寒さを感じながら蜂の巣を見上げながら池でプカプカ。
再潜降してもと来たケーブを抜けながらホールを抜けていくと目の前にはクマノミとミツボシクロスズメダイ。
今日のクマノミのタマゴは目がはっきりと見えていました~
体験ダイビングとリフレッシュダイビングチームはゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチング。
クマノミやハマクマノミ、ツノダシやたくさんのスズメダイを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 なるほど・ザ・ケーブ】
ファンダイビングチームはゴロタからなるほど・ザ・ケーブへ。
今日も青白い光がゴロタに差し込みブルーがとてもきれい。
その中をハタンポが泳いでいました~
小物探しをしているとソリハシコモンエビがいました~
亀裂やホールからの差し込む光を見ながらアカマツカサの群れもあっちこっちに。
ケーブを出るともと来たゴロタへ。
入口と出口が同じケーブ。
壁際を小物探ししながらもう一つのクレバスへ向かい地形を楽しみながらお魚ウオッチングして楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
ゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイを見ながらクレバスに入り地形も楽しんで来ました。

【3本目 サンゴホール】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり下地島のサンゴホールへ。
ファンダイビングチームは船下周辺でセジロクマノミやハナビラクマノミを見ながらゆっくりとドロップ沿いを潜降してサンゴホールへ。
スミレヤッコを見ながらゆっくりとホールの奥へ。
アカマツカサやホウセキキントキ、ハタンポの群れとお魚いっぱい。
ゴロタで小物探ししているとソリハシコモンエビに出会いました。
ホールの出口ではハート形に見えたりウミガメが泳いでいるように見えたりとほーり出口のシルエットを見ながらゲストのかったちも色んなポーズを取って写真を撮っていました。
体験ダイビングチームはメンズ4人組。
初めてのダイビングに緊張しながらも全員が無事に潜る事ができました。
船下周辺でのんびりお魚ウオッチング。
ハマクマノミやクマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミと4種のクマノミを見ながらノコギリダイやシコクスズメダイの群れを見ながらのんびりとお魚ウオッチング。
とっても楽しくダイビングして来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地方面でファンダイビングに体験ダイビング

2024年10月07日 天気:晴れ 気温:30℃  水温:28.5℃ 風:東北東

今日はファンダイビングに体験ダイビングで下地方面へ。

【1本目 蜂の巣ホール】
ファンダイビングチームは蜂の巣ホールへ、
浅瀬をゆっくりと壁沿いを小物探ししながらたくさんのグルクンの群れを見ながらお魚ウオッチング。
ハマクマノミやクマノミを見ながらホールに入るとたくさんのアカマツカサの群れ。
ケーブを抜けると海から入る光、ちょっとうす暗い感じでゆっくりと池に向かって行くと青空が見えました~
お天気も良くとっても静かな池。
少し休憩しながら蜂の巣を見上げて歳差潜降。
ゆっくりと潜降していくとハタンポの群れに出会いました。
ホールを出てからはひたすら壁に張り付きながら小物探し。ゆっくりのんびりと楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイやハナゴイの群れ、グルクンの群れにも出会いました。
ハマクマノミやクマノミ、クマノミには卵がありました~
ゆっくりのんびり楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
お隣の中の島ホールへ。
ファンダイビングチームは浅瀬を小物探ししながらゆっくりとホールの入口へ。
たくさんのオキナワスズメダイを見ながらホールに入り潜降。
上を見上げると青白い光がとってもキレイ。
25mまで潜降したら横穴を沖の方へ向かって行くとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が!
砂地にはヤマブキハゼもいました~
アマミスズメダイの群れを見ながらゆっくりと浮上するとカクレクマノミに出会いました。
お隣にはクマノミも!
ゆっくりと小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは中の島チャネル方面に向かい体験ダイビング。
たくさんのナンヨウハギを見ながらクマノミに出会いました。
クレバスに入ると今日も光が差し込みとってもキレイ。
アーチをくぐりながら地形も楽しんで来ました。

【3本目 アントニオガウディ・ムーンライトホール】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり再出港して下地島のアントニオガウディへ。
宮古島三大スポットの一つアントニオガウディ。
浅瀬からうゆっくりと沖へ向かうとクロユリハゼの群れがいっぱい。
アカモンガラの群れを見ながらゆっくりアントニオガウディへ。
透明度があまり良くなかったですが、たくさんのアーチをくぐりながらガウディの下へ。
もうすぐハロウィン!
ジャンオーランタンに見えるダイナミックな地形。
地形を楽しみながら浮上して行くとハート型に見えるアーチ。
アーチの連続のガウディでしたがちょっと透明度が悪く暗めが残念でしたが、はじめてのガウディにゲストの方は大興奮。
とっても楽しくダイビングしてきました。
体験ダイビングは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
クマノミやハマクマノミを見ながらムーンライトホールへ。
地形を楽しみながらたくさんのお魚さんに出会いました~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

光がキレイな下地で地形ダイビング

2024年05月30日 天気:曇り&晴れ 気温:29℃  水温:26.7℃ 風:東南東

今日は下地方面で地形ダイビング。光尾がとってもキレイでした~

【1本目 ミニグロット】
ファンダイビングチームはミニグロットへ。
太陽が微妙な感じでしたが、ゆっくりとホワイトロードを下に見ながらミニグロットに向かいケーブに入り池の方を見ると光が差し込みとってもキレイ。
ちょっと曇り空からの太陽でしたので強いギラギラの光りまでは行きませんでしたが、光のカーテンがとってもキレイでした。
太陽が隠れたり出たりの連続でしたがゆっくりと光りを楽しみながら再潜降。
何度も池を振り返り写真を撮りまくってました~
ベンツマークのアーチをくぐり2つのアーチを通りながら帰りはホワイトロードを通って帰って来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
クマノミを見ながらムーンライトホールに入り地形とブルーの光りを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】
光のビームまでは少し時間は早いけどリクエストがあったので蜂の巣ホールに行って来ました。
エントリーしてゆっくりと壁際を小物探ししながらホールの入口へ。
ハマクマノミやクマノミを見ながらケーブに入るとたくさんのアカマツカサの群れ。
海から入るブルーの光りを見ながらゆっくりと池に向かうと途中で光が差し込み光のカーテンがうっすら。
ちょっと濁っていましたがとってもキレイ。
ゆっくりと池に浮上して少し休憩。
再潜降してホールの出口に向かうと、亀裂から光が差し込み光のビームも!
光がとってもキレイでした~
アカマツカサの群れハタンポを見ながらホールを抜けて小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはエントリーしてゆっくりと浅瀬をお魚ウオッチング。
ハナゴイの群れを見ながらホールの入口まで行くとハマクマノミやクマノミに出会いました。
じっくりとお魚を観察しながらのんびり浅瀬でダイビングを楽しんで来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
3本目は宮古島三大スポットの一つ魔王の宮殿へ。
今日のメインポイントでリピーターのゲストの方からもかねてからこの時期の魔王に行きたいと何度もトライして来れなかった念願の魔王の宮殿。
ちょうど太陽も出て来たのでエントリーして魔王の宮殿エントランスへ。
期待通りの青白い光が差し込みブルーがとってもキレイ。
魔王の宮殿に行くと青白い光が真っすぐ差し込みとってもキレイ。
魔王の寝室でも光が差し込みブルーがとってもキレイでした。
グーニーズケーブでも光のビームを見ながらライオンロックを見上げ浅瀬でのんびりとお魚ウオッチングしてきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

到着後のゲストをお迎えして下地で2ダイブ

2024年05月16日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:26.0℃ 風:東北東

今日は到着後のリピーターさんをお迎えして下地で②ダイブして来ました。

【1本目 ミニグロット】
奥に行くにつれうねりが大きくなり通り池を断念してミニグロットへ。
エントリーしてゆっくりとホワイトロード沿いにお魚ウオッチング。
ハナゴイの群れやアカモンガラ、アマミスズメダイ、カスミチョウチョウウオとお魚さんがいっぱい。
池に向かうケーブの中ではハナミノカサゴもいました~
ゆっくりと池に向かいながら池の中を覗くと強い光が差し込み透明度も良くとってもキレイ。
眩しいくらいの光が差し込んでいました。
浮上して休憩したら再潜降。
ベンツマークの地形を見ながら沖へ向かいハタンポの群れを見ながらアーチをくぐりホワイトロードへ。
小物探しもしながらクマノミを見てムーンライトホールにも行って来ました。
強い光のビームが差し込みとってもキレイでした~

【2本目 蜂の巣ホール】
またまた池ポイントに来てしまいました。
光のビームを期待しながらエントリー。
壁沿いを小物探ししながらホールの入口に向かうとハマクマノミやクマノミに出会いました。
ゆっくりとホールに入るとたくさんのアカマツカサの群れ、ミナミハタンポも大きな個体が!
ケーブを抜けると光のビームがキラキラ。
光の下ではアカマツカサが群れていました~
大きなホールでは海からの光の柱ができててとってもキレイ。
その先には池に繋がるホール。
青空を水中から見上げながらゆっくりと浮上。
壁際には蜂の巣がありました~
ゆっくりのんびりとダイビングを楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

気温があっても北風が吹くと肌寒い

2024年05月09日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:26.1℃ 風:北東→東北東

今日も午前中に2ダイブ、午後からも2ダイブで下地へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ・ミニグロット】
ファンダイビングは2チームに分かれてエントリー。
アントニオガウディチームはゆっくりと浅瀬で小物探ししながら沖へ向かうとすこーし流れもありました~
今日はスペインから来られた外国人のゲスト、アントニオガウディのポイント名にビックリしてましたが複雑な地形のアーチやトンネルをくぐりながらサクラダファミリアを想像しながらダイビング(笑)
上を見上げるとジャックオーランタンの形したダイナミックな地形にゲストの方も釘付け。
ダイナミックな地形を楽しみながらゆっくりと浮上してハートのアーチを見上げながらソフトコーラルを見て楽しんで来ました。
ミニグロットチームはゆっくりとホワイトロードを下に見ながら浅瀬を。
カスミチョウチョウウオやアマミスズメダイ、ハナゴイの群れを見ながらミニグロットに入っていくと!
池から差し込む光のカーテン、ギラギラとってもキレイでした~
ベンツマークの形したアーチ、2つのアーチを見ながらブルーもとってもキレイ。ホワイトロードを通って帰って来ました。
体験ダイビングチームはゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチング。
クマノミもあっちこっちで見られお魚いっぱい。
ムーンライトホールでは地形も楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングは2チームに分かれてエントリー。
中の島ホールチームは外国人さんチームでゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチングしながらホールへ向かい、ゆっくりと縦穴を潜降。
上を見上げると青白いブルーの光がとってもキレイ。
アカマツカサを見ながら下まで行くと壁際にはウコンハネガイも見られました。
沖へ向かいムーミンの横顔を見ながらゆっくりと浮上。
カクレクマノミやクマノミを見ながらゆっくりのんびり小物探しをしながらナンヨウハギを見て楽しんで来ました。
中の島チャネルチームはファンダイビングも体験ダイビングもほぼ同じコース。
ゆっくりと沖へ向かいカクレクマノミやナンヨウハギを見ながらクレバスへ、
今日は光が差し込みとってもキレイでした~
アーチをくぐりながらゆっくりのんびりと楽しんで来ました。

【3本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
午後からはファンダイビング2チームに分かれてエントリー。、
外国人チームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブへ、もう1チームはサンゴホールに行って来ました。
サンゴホールではたくさんのアカマツカサやミナミハタンポの群れ、お眼目のいい気なホウセキキントキにも出会いました。
ホールの出口ではハート形に見える地形や反対側からはウミガメが泳いでいるような形に見える地形。
光も入りとってもキレイでした。
なるほど・ザ・ケーブでは、光・光・光の連続!
入口から光で始まり出口でもきれいな光が。
ケーブ内にはアカマツカサの群れ、ところどころの亀裂からは光が入りビームになっているところもありました。
入口と出口が同じケーブ、なるほどを英語にするとちょっとおかしくなるので外国人の方には「Oh!Cave」でご案内して来ました。

【4本目 蜂の巣ホール】
ラストダイブの4本目は蜂の巣ホールに行って来ました。
この時間帯から入った事があまりないのでどんな感じなのか楽しみながらエントリー。
壁際ではたくさんのウミウシに出会いました~
ハマクマノミを見ながらケーブに入るといきなり光のビームがギラギラ!
眩しい光が強く差し込みとってもキレイ。
奥に向かうといつもの光りのビームはちょっと時間が遅くなったのかな、見られませんでしたがその先の海から入る光はビームも出ていててとってもキレイ。
色んな角度から写真を撮るゲスト、ゆっくりと池に向かうとちょっとニゴニゴでshじたが青空がとってもキレイ。
池でプカプカしたら再潜降。
もと来たルートを戻りながら光りの演出を楽しみながらケーブを抜けると真っ黒なクマノミ~
イソギンチャクの裏側の岩には目がくっきりのクマノミのタマゴがありました~
帰りもたくさんのウミウシを探しながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html