伊良部島で2ボートファンダイビング(6/24)

6月24日 晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 風:南南西の風

ここのところ南西の風が続いているため伊良部島のポイントが多くなってきました。
昨日は伊良部方面で2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
宮古島ダイビングが初めてのゲスト、1本目はやはり地形のリクエストでしたのでクロスホールへ。
エントリーするとアカモンガラしか目に入ってきませんが、サンゴの間からはハタタテハゼやセグロチョウチョウウオ、オグロクロユリハゼが!

ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビが住んでいましたよ~

宮古島ダイビング クロスホール ニセアカホシカクレエビ
ニセアカホシカクレエビ

ホール入口付近にはたくさんのアカヒメジの群れの中にノコギリダイが混じっています。
ホールに入りトーチを点けると・・・
点かない・・・
やってしまったぁ~と思いながらホールに入るとトーチがなくてもホールに差し込む光が明るく、ミナミハタンポの群れがシルエットになっていい感じ!

クロスホール
クロスホール

ホールに入るとゲストの方は差し込む光を色んな角度から見ながら幻想的な世界を満喫!
タカサゴの群れもいましたよ~

クロスホール
クロスホール

ぽっかり開いた北海道に見える穴に向かってゆっくり浮上!
ホールを出るとたくさんのバブルが太陽光にあたりとってもキレイです!
アカモンガラやオヤビッチャの中を戻って来ました。

2本目 白鳥幼稚園
エントリーすると船下周辺にはたくさんのお魚が!
オレンジ色のキンギョハナダイに混じってアカネハナゴイ、壁沿いにはハナビラクマノミやクマノミ、ネッタイミノカサゴ、オトヒメエビがいました!

ネッタイミノカサゴ
ネッタイミノカサゴ

パイプラインに沿って進んで行くとたくさんのクマノミ!

クマノミ
クマノミ

綺麗な紫色のセンジュイソギンチャクにはハナビラクマノミが住んでいました~

ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部へ3ボートファンと体験ダイビングへ(6/3)

6月3日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 風:南西

昨日は伊良部方面へ3ボートファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。
風が弱いので下地にも行けたのですが「オーバーハングに行きた~い」とリクエストがありましたので伊良部周辺で!

1本目 オーバーハング
リクエストにお応えしてオーバーハングへ直行です!
エントリーすると流れがありオーバーハングまで行くのが大変でしたが、行く途中ではホソカマスの群れに出会いました。
そしてアカネハナゴイやキンギョハナダイ、カスミチョウチョウウオが今日もいっぱい!
オーバーハングの下では大きなロクセンヤッコ、紫のフチが綺麗なサザナミヤッコがいました。
初めてのダイビング経験の体験ダイバーも、余裕たっぷり、たくさんのお魚に囲まれて楽しそうに見てました。

体験ダイビング
体験ダイビング

帰り際にブタサンゴを見ながら浅瀬で遊んで帰って来ました。
船下ではアカフチリュウグウウミウシの交接が見られました。

交接中のアカフチリュウグウウミウシ
交接中のアカフチリュウグウウミウシ

2本目 クロスホール
2本目は魔王に行こうと思ってましたがクロスホールへ。

クロスホール
クロスホール

流れもほとんどなくゆっくりとホールに向かい、ホール入口付近ではアカヒメジやノコギリダイの群れを見る事ができました。
ホールに入るとミナミハタンポの群れやアカマツカサの群れを見ながらメインホールへ。
天気がいいので光もすごくきれい。
初めての地形ダイビングにゲストん方は感動していました。

3本目 白鳥幼稚園
久々の幼稚園!
潜降ロープがブルブルとふるえてる~
エントリーすると流れがかなりあり移動は大変でしたが溝に入るとほとんど影響はありませんでした。
大きなイソギンチャクにハナビラクマノミ、たくさんのキンギョハナダイ、ハナミノカサゴもいました。
カンムリベラの幼魚は成魚を見るととても想像がつかないくらい幼魚はかわいいですね~
ツユベラも幼魚と成魚がいました。

カラフルな身体のモンハナシャコも3個体みましたよ~

モンハナシャコ
モンハナシャコ

ムチカラマツにはガラスハゼが行ったり来たり、その近くのイソギンチャクではクマノミがいっぱい。

クマノミ
クマノミ

紫色が綺麗なセンジュイソギンチャクにハナビラクマノミ!

ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ

あっという間の3ダイブでした。