風が強~いバシャバシャの伊良部・夜は来間でナイトダイビング!

2020年08月10日 天気:曇り 気温:31℃ 水温:30.0℃ 風:南南西

本日は午前中にファンダイビングに体験ダイビング、午後からはファンダイビングで伊良部へ行って来ました、

【1本目 Wアーチ】
本日の1本目はWアーチ。
まずはゲストのスキルチェックをしながらダイビング。
船下にはクマノミ、ちっちゃな赤ちゃんクマノミもいましたよ~
沖へ向かうとノコギリダイやアカヒメジの群れが!
溝に入りピンクのハダカハオコゼを探しましたが、どこかへ行ってしまったのかな・・・
直ぐうしろではウミガメ、その沖側にはホワイトチップリーフシャークが泳いでいきました。
洞窟の中ではウコンハネガイが光っていました。洞窟を出ると右上にハート形のアーチが。それぞれ毎にダイビングをおこなっいぇきま
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
はじめは不安たっぷりのゲストでしたが水中では楽しそうにダイビング。
クマノミやオキナワスズメダイ、アカモンガラ、オヤビッチャと沢山のお魚を見て楽しんでいました。

【2本目 白鳥崎】
2本目は白鳥崎へ。
ファンダイビングは2チームに分かれてエントリー。
浅瀬をゆっくり白鳥ホールに向かうとたくさんのキビナゴの群れ!
ホールに入るとハナミノカサゴが入り口でお出迎え。
すぐにハタンポの群れの塊が目にとびこんで来ました。
光りのビームはありませんでしたがとってもキレイでした。
ほーりを出てからナンヨウハギの幼魚を見に行って来ました。ゆっくりと沖へ向かいデンターロックへ。
小物探ししながら浅瀬に戻り、クマノミやハマクマノミと遊んできました、

【3本目 崖下】
午後からはオールファンダイビングのゲストで2グループに分かれてファンダイビング。
スネークホールに向かいエアドームに浮上すると、今日もドーム内は真っ白に霧がいっぱい!
外から入る光もとてもきれいです。ミナミハタンポの群れを見ながらホールを出てハナダイの根へ。今日もホンソメワケベラのツンツン攻撃が炸裂です。
口を押えながらアカネハナゴイやハナゴイの乱舞を見るゲスト。とってもキレイですね。
アカククリを見ながらオキナワスズメダイの群れもいっぱい。
本日のラストダイビングはチョーのんびりでまたったりしながら楽しんで来ました。

【4本目 来間島ビーチナイトダイビング】
夜は来間島ビーチへナイトダイビングに行って来ました。
今日、アドバンス講習を終え無事に合格したゲストお二人、はじめてのナイトダイビングに緊張ぎみ。
ナイトダイビングの説明をしてから岸壁からジャイアントエントリー。
南風の強い一日でしたが来間島のビーチはほとんど影響なく快適にダイビング。
今日もカクレクマノミやイソギンチャクモエビ、チョウチョウコショウダイ、大きな大きなヤドカリ君。サンゴの中にはエビの目が光り、ミスジリュウキュウスズメダイもお休みしていました。
今日はオイランヨウジウオも見つけました。
UVライトを使ってのダイビングもサンゴやイソギンチャクが緑色に光ってとってもキレイでした。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

日本人・外国人半々のゲストと一緒に伊良部でダイビング

2020年08月05日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30.2℃ 風:南東

今日は日本人ゲストと外国人ゲストが半々でファンダイビングに体験ダイビングで伊良部島方面で3ダイブして来ました。

【1本目 崖下】
ファンダイビングと体験ダイビングは2チームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームはスネークホールに向かい、エアドームに浮上!
外からのブルーと今日は霧の発生が頻繁に起こりゲストも不思議な光景に大興奮!
ブルーに向かってホールを出るとイシズミの群れ。
アカヒメジの群れを見ながらハナダイの根に向かうと今日もたくさんのアカネハナゴイの乱舞。
オレンジ色がとってもキレイですね~
ハナダイの根の下ではアカククリもホンソメワケベラにグリーにングされていました。
沖に向かって行くとロウニンアジが回遊していました。近くに岩の下ではカスミアジも!
船下に戻って来るとモンダルマガレイがいましたよ~
体験ダイビングチームは2チームに分かれてハナダイの根を中心に体験ダイビングを楽しんで来ました。ハナダイの根ではホンソメのツンツン攻撃にも会いましたがおさかないっぱい、とっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 白鳥崎】
2本目はお隣の白鳥崎へ。
ファンダイビングチームはエントリーして斜面を沖へ向かって行くとデンターロックが見え、沖の方ではホワイトチップリーフシャークが沖へ向かって泳いでいました。
穴の中にはハナミノカサゴ、穴を出るとミツボシクロスズメダイにクマノミがいました。
白鳥ホールに向かう途中では、イワシの群れ、カミソリウオにも出会いました~
ホールの入口にはハナミノカサゴ、ホールの中ではミナミハタンポが群れていました。
浅瀬をゆっくりイワシの群れを見ながらナンヨウハギの幼魚を見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは船下付近でクマノミやハマクマノミを見ながら浅瀬ではたくさんのオキナワスズメダイの群れ。
お魚いっぱい、とっても楽しいですね。
ナンヨウハギの幼魚にも出会いました。

【3本目 沈船】
再出港して午後からのファンダイビングは沈船に行って来ました。
エントリーした直後・・・
な~んにも見えませーん・・・
台風の影響奈なのか透明度がとっても悪くブイロープ伝いに潜降しないと沈船にたどり着けませ~ん!
潜降してイエローのジョーフィッシュ探し。
いつものところにいました~
目がクリクリとしててとってもかわいいですね~
船内に入るとスカシテンジクダイの群れがいっぱい。スカシテンジクダイをかき分けるように行くとアカククリがいました。
操舵室の周りはキンギョハナダイが群れオレンジ色がとってもキレイでした。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

連休初日は伊良部でファンダイビングに体験ダイビング

4020年07月24日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30.2℃ 風:西南西

本日は伊良部島方面へファンダイビングと体験ダイビングへ行って来ました。

【1本目 Wアーチ】
1本目はのんびりとWアーチでお魚ウオッチング。
ファンダイビング2チームと体験ダイビング2チームに分かれてエントリー。
小物探ししながらゴロタを沖に向かっていくとクマノミの赤ちゃんが、ワープホールの出口ではアカヒメジやノコギリダイの群れ、ヒラムシやミカドウミウシの卵も見つけました。溝に入るとキンギョハナダイが群れアーチの下でキスジカンテンウミウシを発見。
洞窟に入るとソリハシコモンエビ、ウコンハネガイ、ハタンポの群れを見ながら洞窟を出るとハートのアーチ。
船下付近ではキイロウミウシやハナミノカサゴがいました。
体験チームは浅瀬をリーフをのんびりとお魚ウオッチング。
オキナワスズメダイの群れを見ながら地形も楽しんできました。船下周辺にはアカモンガラやオヤビッチャが群れていました。

【2本目 崖下】
水面がバシャバシャしてましたので静かな場所へ移動。
2本目は崖下でファンダイビングと体験ダイビング。
ファンダイビングチームはスネークホールやハナダイの根をまわりながら地形にお魚ウオッチング。スネークホールではエアドームに浮上。
外からの光りでブルーがとってもキレイ。ハタンポが群れ水中ライトでギラギラ。
今日は霧の圧政が少なかったですが、不思議な現象にゲストの方も写真やムービー撮影に夢中でした。
ハナダイの根ではホンソメのツンツン攻撃もありながらたくさんのアカネハナゴイに囲まれながらお魚ウオッチング。体験ダイバーチームもお魚を見ながら楽しそうにダイビングしていましたよ~
ハナダイの根の下ではアカククリも群れていました。
船まで戻って来ると久々にウミウサギを見つけました。真っ白な貝が撮って来キレイですね。

【3本目 白鳥崎】
午後からは3本目の体験ダイビングとファンダイビングは3チームに分かれて白鳥崎へ。
ファンダイビングチームはデンターロックへ向かい地形を楽しみながら小物探し。ムチカラマツにはガラスハゼ、ロックの周りにはキンギョハナダイやハナゴイ、ウメイロモドキも見れました。
デンターロックから白鳥ホールに向かうとホールの周辺ではカタグチイワシの群れ。
数が日に日に増えていきます。白鳥ホールに入ると光のビームがとってもキレイ。ビームの下ではハタンポがギラギラと光っていました。
イシズミの群れを見ながらナンヨウハギの幼魚もいっぱい。
船下周辺で長間を見ていると目の前にマダラトビエイが!
一瞬の出来事でもたもたしてたら写真が・・・
体験ダイビングチームは浅瀬でクマノミやハマクマノミ、ナンヨウハギの幼魚とたくさんのお魚を見ながら3本目の体験ダイビングを楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

とっても暖かく水温も高い伊良部でファンダイビング

2020年06月18日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29.4℃ 風:南西

今日も風が少し強めでしたが快晴。
ファンダイビングのゲストの方と一緒に伊良部島方面へ3ダイブしてきました。

【1本目 白鳥崎・デンターロック&白鳥ホール】
1本目は白鳥崎のデンターロックから白鳥ホールへ行って来ました。
大きな歯の形のデンターロック、根の周りをグルクンが通り過ぎ根元の穴にはネッタイミノカサゴ、ロクセンヤッコがいました。
ムチカラマツにはガラスハゼ、キンギョハナダイの群れを見ながら白鳥ホールへ。
今日もホールに差し込む光は真っ白く真っすぐに入っていましたが、ちょっとうねりがありゆ~らゆら。
ハタンポの群れを見ながら浅瀬をきびなごの群れを見ながら小物探し、イシズミの群れを見ながらボート下に戻って来るとクマノミやハマクマノミ。
近くではお食事中のアオウミガメがダイバーを気にもせず黙々と藻を食べていました。

Rextheme

Loading...

163.1 / 192.2 kB

【2本目 Zアーチ】
2本目はジョーフィッシュが大好きなゲスト。先日は沈船でイエローのジョーフィッシュを見ましたので今回はリングアイジョーフィッシュを探しにZアーチへ。
うねりが酷かったですが全く気にもせずエントリー。
Zアーチへ向かいアーチの中ではハナミノカサゴやベンテンコモンエビを見ながらドロップ沿いへ。
水深が深いので中層を移動しながら砂地をチェックしていると、ジョーフィッシュが見えました。ゆっくりと潜降してリングアイジョーフィッシュを見て来ました。
長居ができませんので、早目に浮上していくと目の前に大きなナポレオンが2個体泳いでいました。
久々に大きなナポレオン、しばらく追いかけながら楽しんで来ました。

Rextheme

Loading...

130.3 / 319.3 kB

【3本目 サバ沖ヒルズ】
ラストダイブはのんびりまったりのサバ沖ヒルズへ。
浅瀬にはハナゴイやロクセンスズメダイの群れ、ハナビラクマノミやクマノミを見ながら砂地へ向かいゲストはお昼寝?タイムに!
水面を見上げると気持ちがいいですね~
まったりしながらゆっくりと浅瀬に向かっていくと、3個体のアオウミガメ!
ここのところどこに行ってもウミガメに出会う事が多くなりました。
ゆっくりとお魚ウオッチングしながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部で3ボートファンダイビング

2020年06月06日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:27.0℃ 風:南南西→南西

今日もポカポカ天気の伊良部島。
雨予報でしたが快晴になりとっても気持ちよかったです。

【1本目 白鳥崎・白鳥ホール&デンターロック】
1本目は白鳥崎へ向かいデンターロックを通り白鳥ホールへ。
エントリーして真っすぐデンターロックへ。
グルクンの群れがいっぱいいる中でデンターロックで小物探し。
たくさんのムチカラマツにはガラスハゼがあっちにもこっちにも。
キンギョハナダイも群れていました。
白鳥ホールでは水面からの光りのビームが真っ白く斜めに入りとってもキレイでした。
いつもたくさん見かけるカサゴは見られませんでしたが、ハタンポがライトに照らされてギラギラ。
ホールを抜けるとキビナゴの群れもギラギラと光りながら群れていました。
大きくなったナンヨウハギを見ながらイシズミの群れ、クマノミやハマクマノミを見ながら小物探しをして帰って来ました。

Rextheme

Loading...

130.3 / 416.5 kB

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
ゴロタを沖に向かうと、ナガレハナサンゴにはたくさんのニセアカホシカクレエビ。
ホールに入ろうとした時にアオウミガメが浅瀬に向かって泳いでいくのが見えました。
ホールに入るとすぐにハタンポの群れ、奥まで行くと砂が舞い上がり少し濁りはありましたが、ホールに差し込む光はとってもキレイです。上を見上げると北海道に見えるクロスホール。
ゆっくりと浮上するとノコギリダイの群れ、バブルのカーテンに太陽光が当たりとってもキレイでした。
ボートに戻る途中、ヤバ~いゴマモンガラが・・・
これからはゴマモンガラから目が離せませんね・・・

【3本目 Zアーチ&Wアーチ】
本日のラストダイブはZアーチを通ってWアーチまで行って来ました。
Zアーチではスカシテンジクダイの幼魚の群れが見られました。水中ライトを照らすときらきらと光りとってもキレイです。
アーチの中ではアカククリやベンテンコモンエビに出会いました。
流れに向かいながらWアーチへ向かうとアオウミガメが窪みの根の上でお休み中。
1つ目のアーチを通り洞窟に入るとソリハシコモンエビ、アカマツカサ、ウコンハネガイ、ハタンポが群れていました。
洞窟を抜け見上げるとハートのアーチが見えました。
ユキヤマウミウシを見ながら小物探ししてボートに戻る途中、タイマイにも出会いました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html