香港ダイバーに日本人ゲストと一緒に伊良部でダイビング

2019年07月25日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.4 風:南西→西

本日は香港からお越しのファンダイバーさんと体験ダイビング、家族で体験ダイビングにご参加のご家族をお迎えして伊良部島方面でダイビング。

【1本目 崖下】
ファンダイビングチームはオール香港ダイバーさん。
エントリーしてスネークホールへ。
エアードームに浮上するドーム内の外からの波による気圧の変化で今日もたくさんの霧が発生!
ブールーケーブとのコラボでとてもきれい、香港ダイバーさんも感動の連続!
大きなカノコイセエビを横目に見ながら潜降していくとミナミハタンポの群れが水中ライトに反射してぎらぎらと光ってとってもキレイですね。
アカククリを見ながらハナゴイの群れが見えてくるとハナダイの根。
ハナダイの根ではアカネハナゴイの乱舞、体験ダイバーもゲストもお魚に囲まれながら楽しそうにGoPro片手に撮影に必死。とっても楽しそうでした。
家族でご参加の体験ダイビングのゲスト、オール体験ダイビングの経験があり、みーんな自分でダイビング、中性浮力もバッチリ取りながら楽しんでいました。

【2本目 クロスホール】
2本目も地形ポイントのクロスホールへ。
ファンダイビングチームはキンメモドキの群れを見ながらナガレハナサンゴへ。
ニセアカホシカクレエビを見ているとホソカマスの群れがクロスホール入り口周辺でグルグルと!
いつもより個体数が多くアカヒメジやノコギリダイの群れがほとんど目立たない状態。しばらくホソカマスを見ながら撮影タイム。
ホールに入ると今日も砂地に照らされる光、今日もホール内は淡いブルーの光一色でした。
体験ダイビングチームもクロスホール出口付近の浅瀬からホソカマスの群れを見ることが出来ました。
船下周辺では水路のような地形を楽しみながらダイビング。

【3本目 沈船】
再出港して3本目は久々の沈船へ。
エントリーすると透明度が良く沈船全体が視界に入ってきました~
とってもフレンドリーなツバメウオを楽しみにしていましたが・・・
ぜ~んぜ~んいない・・・
アカククリも個体数が少なく残念でしたが船内へ入るとスカシテンジクダイの群れが凄かった!
スカシテンジクダイの中をアカククリやツバメウオが泳いでいました。
大きな大きなモヨウフグにも出会いちょっといつもと違った新鮮味のあるダイビングでした。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

アルゼンチンからお越しのゲストと一緒に今日もファンダイビング

2019年04月10日 天気:晴れ 気温:28℃ 水温:25.2℃ 風:南西→西南西→北北東

今日も昨日に続きアルゼンチンからお越しのゲストと一緒に伊良部島方面へファンダイビング。
いやぁ~な風回り予報、早め早めにダイビング。

【1本目 クロスホール】
1本目は伊良部島のクロスホールへ。
ポイントに着くと西風の影響でうねりが・・・
地形好き・ケーブ好きのダイバーさん、全く気にする事もなく器材背負ってエントリー。
キンメモドキの群れなどを見ながらクロスホール入口に行くとアカヒメジやノコギリダイの群れ、ホールに入ると砂地に差し込む淡いブルーの光があたってました~
いつみても綺麗なブルー、ゲストは隅々までじっくりと穴を覗き込んだりしながら楽しんでいました。
北海道に見えるホールに向かってゆっくりと浮上。
ノコギリダイの群れを見ながら浅瀬を通ってボートへ。
ボート下の水路を通りながら楽しんで来ました。

【2本目 崖下】
2本目はうねりが穏やかな崖下へ。
スネークホールに向かいホールに入るとキミオコゼが壁際に、反対側の穴の中にはカノコイセエビもいました。
エアドームに浮上すると穏やか過ぎて静まり返っていました。
うっすらとかすかに霧が発生する程度でしたが、興味津々のゲスト。
ケーブやホールが本当に好きなようですね。
水中を覗くとミナミハタンポが群れをなし水中ライトを照らすとギラギラと光っってとってもキレイです。
ホールを出てハナダイの根に向かうと今日もたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイの群れ!
オレンジがとってもキレイですね~
ハナゴイの群れも見ながらボートに戻って来ました。

【3本目 沈船】
予報では14時頃には風向きが北寄りに変わる予報!
予報より早い事が多いので早目にエントリー。
エントリーすると直ぐに人懐っこいツバメウオがお出迎え。
ダイバーのあとを付いて来るツバメウオ、一緒に潜降です。
沈船の周りを一周するように外側から小物探ししながら行くと、ハナミノカサゴ×2匹がゆ~らゆ~らと泳いでいました。
沈船内にはツバメウオやアカククリの群が群れていました。
操舵室にはホンソメワケベラにクリーニングされて気持ちよさそうにしているアカククリ、ハナダイやフタスジリュウキュウスズメダイなどを見ながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部島方面で午前中に2ボートダイビング

2019年04月05日 天気:雨&曇り 気温:21℃ 水温:24.6℃ 風:西北西→北

今日は西風から北風に変わっていく予報。
潜れそうな場所を見つけながら大雨の中を出港です。

【1本目 ツインホール】
風向きとうねりをチェックしながら1本目はツインホールへ。
風向きや海況も考え体験ダイビングと初心者のファンダイバーさんと一緒にツインホールへ。
呼吸の練習をしてからゆっくりと潜降して船下で全員集合!
浅場を移動しながらホール下のイソギンチャクへ。
クマノミを間近で見るゲスト、にっこりとしながらクマノミをじっくりと観察していました。
ツインホールに入るとハタンポの群れがいっぱい。
水中ライトに反射してギラギラと光る群れを見ながらホールの奥へ。
入口を振り返ると淡いブルーがとってもキレイでした。
多少のうねりはあったもののツインホールに入る事ができ青の洞窟を楽しんで来ました。

【2本目 沈船】
風回りを考え帰港後の再出港はやめて2ダイブ目のファンダイビングを沈船で行ってから港に戻る事に。
エントリーすると流れがありましたが、ブイロープ伝いに潜降。
水温も23℃半ばと低め、透明度もあまり良くありませんでしたが、潜行中にツバメウオがダイバーに近づいては遠のいて、またまた近づいて来る。
一緒に潜降しながら沈船が見えて来ました。
沈船内にはツバメウオやアカククリの群れ、ハナミノカサゴとたくさんのお魚を見ながら初めての沈船ダイビングに楽しんでるゲスト、あまりの興奮にエアーのヘリも早く30分ほど楽しんで帰って来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地・伊良部へファンダイビング

2019年01月04日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24.8℃ 風:南東

本日は韓国からのゲストと日本人のファンダイビングのゲストをお迎えして午前中は下地、午後は伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
初めて宮古に来られたゲスト、地形ダイビング希望で したので1本目はミニグロット(ミニ通り池)へ。
エントリーしてホワイトロードを横切り浅場を移動。
カスミチョウチョウウオ、アカモンガラ、ハナゴイの群れを見ながら水深10m位のミニ通り池への入口に入るとミニ通り池から差し込む明かりが見えゆっくりと池に向かって浮上。
水中は透明度も良く今日もとってもキレイです。
再潜降してベンツマークを見ながらケーブの出口付近ではミナミハタンポが水中ライトに照らされギラギラ、水面を見上げるとキビナゴノ群れがギラギラ。
ホワイトロードを通りボートに戻って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
ゲストからのリクエストで2本目は宮古三大スポットの一つ「魔王の宮殿」へ。
南からのうねりが入り水面はうねりがありましたが、水中に入ると全く影響なし。
魔王の宮殿のエントランスに向かい狭~い入口を這いながら入っていくと、エントランスホールには光が入ってとってもキレイ。
魔王の宮殿では太陽光があ、まり入らず薄暗い感じでしたがハタンポの群れは時折光っていました。
魔王の宮殿からグーニーズケーブへ向かいケーブに入るとたくさんのアカマツカサが群れカノコイセエビにも出会いました。
すっかり地形ダイビングにハマってしまったゲスト、とっても楽しく潜ってボートに戻って来ました。

【3本目 沈船】
最出港して3本目は沈船へ行ってきました。
久々の沈船、エントリーするとヒヤッと!
やっぱり水温が低かった。22度の水温の中ロープ沿いに潜降。
とってもフレンドリーなツバメウオがこちらを見ながら近寄って来てダイバーのあとを追ってきます。
バブルコーラルにはバブルコーラルシュリンプが住んでいました。
フェリー内にはたくさんのアカククリやツバメウオが群れています。
小物探ししながら楽しんで来ました。

スタッフ募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングと体験ダイビングで下地・伊良部方面へ

2018年11月17日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:24.0℃ 風:北東→東北東

本日は午前中に体験ダイビングとファンダイビングで下地へ、午後からはファンダイビングで伊良部島方面の沈船へ。

【1本目 女王の部屋・ツインケーブ】

宮古島・女王の部屋でファンダイビング
ホシゾラワラエビ

1本目はリクエストの女王の部屋へ。
エントリーして女王の部屋へ向かうと真っ白な砂地にヤマブキハゼがあっちこっちに!
ニチリンダテハゼも探しましたが見つからずどこへ行ってしまったのか・・・
ホシゾラワラエビもいつものところに何個体かいました。
スロープを降りて上を見上げると3つ開いた穴からは光が入り淡いブルーがとってもキレイです。
穴の中にはホウセキキントキが群れていました。
ゆっくりと水深をあげてホールを出て、そのままツインケーブへ。
2つのケーブの中にはたくさんのハタンポやアカマツカサが群れブルーもキレイでした。
今日は透明度も良く2ポイントを1ダイブで潜って来ました。
体験ダイビングのゲストは1本目はシュノーケリングで遊び口呼吸に慣れていただきました。

【2本目 サンゴホール・なるほど・ザ・ケーブ】

ホワイトチップリーフシャーク 宮古島ダイビング
ホワイトチップリーフシャーク

2本目はサンゴホールへ。
体験ダイビングチームとファンダイビングチームに分かれてエントリ―。
ファンダイビングチームはサンゴホールに向かいました。
サンゴ―ホール内ではアカマツカサにホウセキキントキ、スミレヤッコ、ハタンポが群れホワイトチップリーフシャークが2個体泳いでいました。
ホールを出てなるほど・ザ・ケーブへ向かい、2ダイブ目も2ポイント攻めました。
ケーブに入ると差し込む光がとってもキレイ、アカマツカサが群れハタンポはギラギラ輝き、カノコイセエビにも出会う事ができました。
入口と出口が同じケーブ、同じ場所に戻ってボートに戻って来ました。

体験ダイビングにご参加のゲスト、お一人は呼吸が思うようにできずリタイヤ、お友達の方は「バックロールでエントリーした~い」と元気もりもり。
耳抜きもバッチリ出来て初めてのダイビングを楽しんで来ました。
水中ではクマノミやスズメダイとたくさんのお魚を見てきました。

【3本目 沈船】

宮古島で沈船ダイビング
ツバメウオ

3本目は久々の沈船です。
昨日から「沈船に行きた~い」とリクエストのゲスト、波が大きくなかったので午後からの1ダイブは沈船に行って来ました。
エントリーすると浮遊物がいっぱいでしたが以外にも透明度は良い方だったと思います。
船の周りを一周しながら小物探し。
クレナイニセスズメやアカククリがいました。
船内に入るとたくさんのアカククリの群れやツバメウオの群れを見る事ができました。
サンゴにはフタスジリュウキュウスズメダイやデッキの上にはハナミノカサゴがいました。
大きな大きなモヨウフグも泳いでいましたよ~
操舵室の上にはたくさんのキンギョハナダイが泳いでいました~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009