午前中は伊良部・午後から下地でファンダイビング

2021年01月21日 天気:曇り 気温:22℃  水温:23.6℃ 風:東南東→東

本日は「伊良部に行きた~い」とリクエストがありましたので、風と波を見ながら午前中は伊良部で2ダイブ、午後からは下地へ回り久々の本ドロップでファンダイビングを楽しんで来ました。

【1本目 Wアーチ&L字アーチ】
1本目は伊良部島定番のWアーチとL字アーチへ。
エントリーするとすぐにナポレオンフィッシュが沖側から浅瀬に向かって泳いでいくのが見えました。
サメ穴へ行くと!
な~んと6匹ものホワイトチップが折り重なるようにぎゅうぎゅう詰め(笑)
久々にこんなにたくさんのサメを見ました~
沖へ向かって行くとL字アーチが見えアーチの上を通ってドロップへ。
砂地にはまたまた2匹のホワイトチップがいました~
L字アーチをくぐりワープホールへ。
入口にはアカヒメジやヨスジフエダイ、ノコギリダイが群れホール内はアカマツカサやホウセキキントキでいっぱい。カコノイセエビのチビちゃんもいました。
ワープホールからWアーチへ向かい溝で小物探ししながらアーチをくぐってケーブへ!
カノコイセエビのチビちゃんやウコンハネガイ、アカマツカやミナミハタンポの群れがいっぱい!
ケーブを出るとハート型のアーチ!
溝を小物探ししながら帰って来ました。

【2本目 クロスホール】
伊良部島を代表するポイント「クロスホール」へ。
エントリーしてゴロタに向かい小物探ししながら溝に入り抜けるとアオウミガメに出会いました。
ナガレハナサンゴに行くと・・・
いな~い!
ニセアカホシカクレエビが見当たらずいませんでした。
クロスホール入り口ではノコギリダイやアカヒメジ、ウメイロモドキの群れ!
クロスホールに入ると真っ白な砂地にミナミハタンポが群れライトに照らされギラギラ!
ホールには青白いブルーの光り!
今日もとってもキレイなクロスホール、上を見上げると北海道にも見えるけど、ここの所「マンタ見た~い」とゲストと話していたので今日はマンタにしか見えませんでした(笑)
ゆっくり浮上するとノコギリダイの群れ。
オヤビッチャもいっぱい。
久々のクロスホールを楽しんで来ました。

【3本目 本ドロップ】
午後からは下地に船を回して久々の本ドロップへ行って来ました。
ここのところあまりロウニンアジに出会えた記憶がないので出会えるのかドキドキしながらエントリー。
沖側の根に向かうとロウニンアジが1匹根の周りで泳いでいました。
たくさんのアマミスズメダイの群れを見ながら深場へ向かうと砂地にホワイトチップ。ゆっくりと浅場へ浮上して亀裂に入り壁際を小物探ししながら抜けると目の前にロウニンアジが!
ゲストと一緒に追いかけていくと浅場で泳いでいました。
亀裂に入りロウニンアジを追いながら抜けるともう一個体のロウニンアジが浅瀬で泳いでいくのが見えました~
ドロップ沿いにはカクレクマノミ、下の深場にはスミレナガハナダイも見え、前からはロウニンアジが!
今日は4個体のロウニンアジに出会う事ができました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

オールファンダイビングのゲストと一緒に下地へ

2020年11月25日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:25.8℃ 風:北東

本日はオールファンダイビングにゲストと一緒に下地でファンダイビング。

【1本目 ミニグロット】
2グループに分かれてミニグロットへ。
ホワイトロード沿いに浅瀬をミニグロットに向かい池に続くケーブでは大きな大きなハナミノカサゴ、更に池に浮上する前にもハナミノカサゴが⑷個体も!
池に差し込む光は今日もとってもキレイです、
ゆっくりと池に浮上して全員集合で集合写真!
池の中は透明でとっても透き通ってて水がキレイです。
しばらく池で遊んだ後は再潜降してベンツマークの地形を見ながら2つのアーチを通ってホワイトロードへ。小物探ししているとミゾレウミウシがいました。
船下付近にはたくさんのミツボシクロスズメダイにクマノミがいました・

【2本目 魔王の宮殿】
2本目はリクエストにお応えして魔王の宮殿へ。
エントリーして宮殿のエントランスに向かうと今日も眩しいくらいの青白い光が砂地を照らしていました。
ゆっくりと長い洞窟を宮殿に向かうとちょっと濁りはありましたが光が入っていました。夏場と違ってやや暗い日買いですが、光の下ではアカマツカサやミナミハタンポの群れが見られました。
来た道を戻りながらエントランスを抜けてグーニーズケーブへ、
カノコイセエビのチビちゃんやアカマツカサ、たくさんのハタンポも群れていました。

【3本目 本ドロップ】
午後からは本ドロップへ行って来ました。
エントリーして亀裂に行くと・・・
ロウニンアジの姿が見当たりませんでしたので、沖の根のある方へ行ってみるとホワイトチップが2匹砂地にいました。コバンザメもしっかりくっついていましたよ~
そしてロウニンアジが1個体だけでしたが泳いでいるのが見えましたがちょっと遠くで深場でしたので上から眺めて終わってしまいました。
もう一度、亀裂に向かい小物探ししながらもう一つ奥の亀裂に向かうとロクセンヤッコが2匹泳いでいました。
ロウニンアジはと言うと・・・
やっぱりいませんでした・・・
ドロップ沿いを壁に沿って行くとカクレクマノミ、テングハギもいっぱい。
スミレナガハナダイやアマミスズメダイの群れを見ながら帰って来ました、

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地でファンダイビングに体験ダイビング

2020年10月28日 天気:晴れ 気温:27℃  水温:26.8℃ 風:東北東

本日は午前中にファンダイビングに体験ダイビング、午後からはファンダイビングのゲストと一緒に本ドロップへ行って来ました。

【1本目 女王の部屋】
ファンダイビングチームは女王の部屋へ。
ホールから砂地に向かって水深25m~30mまで潜降していくと広い空間に真っ白な砂地に光が差し込んでいました。
砂地にはヤマブキハゼやニチリンダテハゼもいましたが、ニチリンさん気が付いたら穴の中に入ってしまってました・・・
ヤギにはホシゾラワラエビがいましたよ~
深場へ行くと3つの穴から光が差し込みとっても幻想的な空間が広がっていました。
体験ダイビングチームは浅瀬でお魚ウオッチング。
ハマクマノミやクマノミ、たくさんのお魚を見て来ました。

【2本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームは亀裂に向かい今日もホワイトチップリーフシャークを見に行って来ましたよ。
最初の亀裂では1個体のホワイトチップ、浅場の亀裂では2個体のホワイトチップがいつもと同じところにいました。まだまだ小さい個体でかわいいですね。
光りのカーテンを見ながらゴロタを通って小物探ししながらチャネルを沖へ。
アオギハゼ、ウコンハネガイ、ヤマブキハゼ、クレナイニセスズメ、オキナワスズメダイ、ミゾレウミウシ、オヤビッチャとたくさんのお魚を見て来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でクマノミやチョウチョウウオ、スズメダイを見ながらカクレクマノミに会いに行って来ました。
初めての水中世界、ご夫婦そろってとっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 本ドロップ】
大物好きのゲスト、昨日に引き続き今日は「ロウニンアジが見た~い」と言う事で本ドロップへ行って来ました。すこーし流れがありましたがエントリー直後の亀裂にはロウニンアジが1匹泳いでいるのが見えました。
直ぐにドロップ沿いに消えて行ってしまいましたが・・・
ドロップ沿いを流されながら行くとスミレナガハナダイ、アマミスズメダイの群れもいっぱいです。カクレクマノミにも出会いながら亀裂に入ったけどロウニンアジがいませ~ん!
キンギョハナダイを見ながら亀裂を進みもう一つの亀裂にはいるとロウニンアジがホンソメワケベラにクリーニングされていました。
ゆっくりロウニンアジに近づくも沖の方へ出て行っては戻るの繰り返し。
久々の本ドロップ、ロウニンアジは少なかったですがとっても楽しかったですね。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地でファンダイビングに体験ダイビング

2020年09月27日 天気:曇り 気温:26℃ 水温:29.0℃ 風:北北東

本日は午前中にファンダイビングで2ダイブ、午後からはファンダイビングと体験ダイビングでツインケーブへ行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
1本目は中の島チャネルでのんびりとお魚ウオッチング。
2チームに分かれてファンダイビング。
亀裂に入りまずはホワイトチップリーフシャークの撮影大会です。
3個体のホワイトチップが亀裂の中を泳ぎまわり他のショップさんもいませんでしたのでのんびりじっくり撮影ができました。
地形を楽しみながらアーチをくぐりゴロタで小物探ししながら水路を沖へ。
クレナイニセスズメ、アオギハゼを見ながら小物探ししているとユキヤマウミウシを発見。ウミウシ好きのゲストは夢中になって撮っていました。
砂地にはヤマブキハゼもいましたよ~
ゆっくりのんびりダイビングして来ました。

【2本目 本ドロップ】
久々に来ました本ドロップ。
2チームに分かれてエントリー。
ロウニンアジに期待しながらエントリーすると船下にはたくさんのカスミチョウチョウウオが群れグルクンの群れもいっぱい。
ドロップ沿いから離れた根に向かうとロウニンアジが2個体、アマミスズメダイやアカモンガラの群れとお魚もいっぱい。
少し流れがあり離れの根から亀裂に向かうとロウニンアジが2個体いました。
ドロップ沿いを流されながら奥の亀裂から戻りながら小物探し。
ウミウシもチラホラ見つけながら亀裂の中ではロウニンアジ。
ナポレオンにも出会いました~
帰りは流れに向かいながら小物探し。大きな窪みにはハナミノカサゴがいました。

【3本目 ツインケーブ&エイトポールアーチ】
ファンダイビングチームはツインケーブとエイトポールアーチへ行って来ました。
ツインケーブでは2つのケーブに入り、ケーブ内ではアカマツカサやミナミハタンポの群れ、カノコイセエビを見ながらブルーケーブを楽しんで来ました。エイトポールアーチではケーブを通り抜けハナゴイやアマミスズメダイの群れ、アーチの下ではオトヒメウミウシ、アーチを抜けてすぐにキスジカンテンウミウシにも出会いました。
体験ダイビングは2チームに分かれ浅瀬のリーフ上でお魚ウオッチング。
なるほど・ザ・ケーブ方面へ向かい地形を楽しみながらクマノミやカクレクマノミ、スズメダイなどたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地島方面で3ボートファンダイビング

2020年08月18日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:30.2℃ 風:東南東

本日は下地方面へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 本ドロップ】
久々の本ドロップです。
ここのところ地形続きでしたので大物狙いでダイビング。
ボート下にはイッセンタカサゴ、アマミスズメダイが群れドロップ沿いを亀裂に向かい亀裂に入ると・・・
ロウニンアジがいな~い・・・
もう一つ奥の溝に入ると、ここにもロウニンアジがいな~い。
不発と思っていたその時、ドロップ沿いに3個体のロウニンアジが泳いでいました~
その上にはカクレクマノミ、下の方にはスミレナガハナダイが泳いでいました。
ドロップ沿いをゆっくりと戻っていくと、ナポレオンフィッシュが下の方で泳いでいました。
テングハギを見ながらボートに戻ってきました。

【2本目 通り池】
2本目はリクエストの通り池へ。
前回よりも透明度が抜群に良く船下にはアマミスズメダイやカスミチョウチョウウオがいっぱい群れ通り池へ向かう壁際にはキンギョハナダイも群れていました。
ヤギには大きい個体と小さい個体のホシゾラワラエビもいましたよ~
ケモクラインを見ながらゆっくりと池に向かって浮上!
観光客がチラホラ愉歩道にいました。
ちょっと曇り気味の空でしたが開放感たっぷり。
ゆっくりと休憩した後は再度潜降して池の底へ。
ハナビラクマノミやクマノミを見ながらリングアイジョーフィッシュもいました。
大きなアーチを有無に向かって抜けるとイッセンタカサゴの群れ。
クマノミやハマクマノミを見ながら帰って来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
ラストダイブは魔王の宮殿へ。
今日の魔王の宮殿は光・光り・光のオンパレード。
魔王の宮殿エントランスではいくつもの開いた穴から光が差し込み青白い光がとてもキレイでした。
長いトンネルを抜けると明るくなり魔王の宮殿内は光が差し込みとっても明るくミナミハタンポの群れもギラギラしていました。
魔王の寝室も光が入っていましたがちょっと時間が遅かった感じも・・・
初めての魔王の宮殿に感動の連続のゲスト。
ホールを出てからは浅瀬でお魚ウオッチング。
オキナワスズメダイ、ハナゴイ、ノコギリダイ、クマノミなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html