5月2日 晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 風:南東の風
ベテランダイバーの方とファンダイビング・体験ダイビングのカップルと一緒に午前中は2ボートダイビングに伊良部方面に行って来ました。
1本目 クロスホール
体験ダイビングチームとファンダイビングチーム2つに分かれてのダイビング。
体験ダイビングにご参加の女性の方はカップルでご参加されたため、クロスホールの出口付近まではファンダイビングチームと一緒に移動。
ファンダイビングチームはクロスホールの入口へ向かいホールへ。
ホールに入るとホールに差し込む光にハタンポの群れが行ったり来たり。

いつものところにウコンハネガイもピカピカと光ってました。
北海道に見える穴に向かって浮上するとノコギリダイの群れ!
体験ダイバーと合流して船下に戻って来ました。
体験ダイバーチームはカメを見る事ができたようで、よかったですね。

2本目 オーバーハング
体験チームとファンチームに分かれてオーバーハングへ。
根の上にはアカネハナゴイやキンギョハナダイ、カスミチョウチョウウオ、クマザサハナムロの群れ。

大物を期待していたが、今日は大物には会えませんでした。
オーバーハング下の短いトンネルの中にはカノコイセエビがいました。
3本目 L字アーチ & Wアーチ
再出港して遅めの3本目。
ベテランダイバーのお二人と一緒にL字アーチからワープホールを通りWアーチへ。
WアーチのブイからL字に向かっていくと大きな穴がぽっかり!
L字アーチを上から眺めアーチを超えたところでドロップオフへ。
ロウニンアジは不在でしたが、ダイナミックな地形にゲストの方も大興奮!
アーチ下にはモンハナシャコがいました。



ワープホール入口にはたくさんのアカヒメジ、ヨスジフエダイ、ノコギリダイ、アカマツカサ、ハタンポ、サザナミヤッコがいました。
ホールに入ると小さいカノコイセエビ×2

ワープホールを抜けWアーチへ。
ケーブ内にはオイランヨウジ、ウコンハネガイ、カノコイセエビ、ケーブを抜けると2つ目のアーチ「ハートのアーチ」が右手に!
写真を撮りながら船下に戻り小物探し!
イガグリウミウシ、アカテンイロウミウシを見つけてきました。
GWも後半に突入!
まだまだご予約受付可能な日もあります!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム
キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン