来間ビーチで体験ダイビング(7/25)

7月25日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

久々に来間ビーチで体験ダイビングに行って来ました。
ここのところボートダイビングが多かったので、今日はまったりと2本体験ダイビングを楽しんで来ました。

東京からお越しのご夫婦、体験ダイビングの経験があり旦那様はライセンスを持っていましたが、経験も少なく奥様と仲良く体験ダイビングでのご参加でした。
ミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイはダイバーが近づくとたくさん寄ってきてくれます。

体験ダイビング
体験ダイビング

来間ビーチでは至る所にカクレクマノミがいますね~
あっちニモ、こっちニモ(笑)

カクレクマノミ
カクレクマノミ

水深5m位の砂地には真っ黄色のギンガハゼがいました。
ダイバーになれているのか、かなり近くによっても穴から顔を出していました。

ギンガハゼ
ギンガハゼ

サンゴの根にはたくさんのデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイがいましたよ~

2本目も同じく来間ビーチで体験ダイビング。
1本目は防波堤沿いに行って帰って来ましたが、2本目は少し遠出してセジロクマノミを見に行って来ました。

セジロクマノミ
セジロクマノミ

来間で見かけたトウアカクマノミ、最近付近を探してもやっぱり見つかりません。
どこに行ってしまったんでしょうね・・・

イソギンチャクごとなくなっている気がします・・・
近くのイソギンチャクにはカクレクマノミやハマクマノミがいるんですが、そこにクマノミもいましたがハマクマノミに追いかけられていました!

カクレクマノミ・クマノミ・ハマクマノミの3ショット
カクレクマノミ・クマノミ・ハマクマノミの3ショット

砂地にはクロナマコ!
2人とも楽しそうにクロナマコをつかんで遊んでました。

クロナマコ
クロナマコ

2人ともとっても上手に泳いでいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

ファンダイビング&体験ダイビングで伊良部へ(7/17)

7月17日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南南西

7月17日は午前中2ボートファンダイビング、午後から1ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングに行って来ました。

1本目 Wアーチ
今日はリピーターのゲストの方と宮古初ダイビングのゲストと一緒に1本目はWアーチへ。

ゴロタ付近にはクロユリハゼやハタタテハゼ、ツユベラの幼魚!
ワープホール出口付近にはアカヒメジの群れがいました。
クマノミを見ながら1つ目のアーチをくぐりケーブへ。
入口付近にはたくさんのハタンポやアカマツカサの群れ、ケーブ内ではカノコイセエビやウコンハネガイを見てケーブを抜けると右手に2つ目のハート形アーチ。

アーチをバックに記念撮影して船下に戻って来ました。

Wアーチ
Wアーチ

船下付近にはオトヒメエビやオイランヨウジがいました。

2本目 白鳥幼稚園
2本目はお隣の白鳥幼稚園に移動して小物探しをしながらまったりと!
たくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイを見ながらサンゴの中を覗き込むとメガネゴンベと一緒にオオアカホシサンゴガニが住んでいました。

ハナビラクマノミが住むセンジュイソギンチャク、紫がライトに照らされてとってもキレイです。

センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ
センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ

3本目 Wアーチ(体験ダイビング)
到着後のゲストを迎えて再出港。
体験ダイビングはWアーチへ。
3人とも同級生で1人はブランクダイバーでライセンスを持っていました!
残りの2人のうち1人はライセンス講習中のゲストで1人だけ初めてのダイビングと言う仲良し3人組。
一通りスキルの練習をしてバックロールエントリー。

初めてのダイビングのゲスト、耳がなかなか抜けず潜降に時間かかりましたが3人とも無事潜降。
3に揃ったところで記念撮影をして水中ツアーへ出発!

体験ダイビング
体験ダイビング

3人とも魚を見るのに夢中!
ハートのアーチを見ながらアーチをくぐり根の上で遊んで帰って来ました。

4本目 L字アーチ(ファンダイビング)
午前中からのゲストの3本目はL字アーチ&ワープホールへ。
初めての宮古島で1本目のWアーチですっかり地形にハマってしまったゲスト!
ラストはダイナミックな地形のL字アーチへ行って来ました。

アーチに向かっていくと大きな穴が見え、グルクンの群れが穴に向かっていきました。
その近くでは大きな大きなサザナミフグがいました。
アーチ下へ降りロウニンアジを期待しましたが不在・・・

アーチをくぐりワープホールへ。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサ、ホウセキキントキ、サザナミヤッコもダイバーを追いかけるように真横に居ました。

ワープホール
ワープホール

エビやカニ系をいっぱい見ながら帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部島で1日中体験ダイビング

7月12日 天気:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南南西

7月12日は午前中に1ボート体験ダイビング、午後から2ボート体験ダイビングに行って来ました。
今日のゲストはオール体験ダイビングの経験者!

1本目 崖下
体験ダイビングを何回かされているゲスト、耳抜きが苦手と言う事で潜降に時間がかかりましたが、何とか船下の根にたどり着く事ができました。
ハナダイの根に向かっていくとたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイが群れていました。

体験ダイビング
体験ダイビング

根の上にはクマノミやハマクマノミ、ハナゴイの群れにグルクンの群れも!
大きなアカククリの姿も見れ根の上でたくさんのお魚に囲まれながら遊んできました。

2本目 オーバーハング
午後からはハイテンションの女子2人!
「カメが見た~い、たくさんお魚見た~い」リクエストでしたので、やはりココしかないかなぁ~
船下にはたくさんのアカモンガラ。
オーバーハングに向かっていくとアカネハナゴイ、キンギョハナダイの群れやハタタテハゼ、クマノミ!

そしてオーバーハングの上にはカメが遠くに見えたのですが・・・
根から離れていく姿が見えどこかへ消えていってしまいました。
じっくり見る事はできませんでしたが、ホソカマスの群れを見る事ができました~

ホソカマスの群れ
ホソカマスの群れ

浅瀬のサンゴも綺麗でしたよ~

3本目 ツインホール(青の洞窟)
2本目もリクエストの「青の洞窟」へ。
貸し切り状態の青の洞窟!
エントリーすると船下にはハマクマノミやクマノミがイソギンチャクから顔を出してこっちを見てます。
オーバーハングの魚の多さとは全く雰囲気が違いますが、洞窟入口にはイワシの群れ。

洞窟に入ると今日も青が綺麗でした。

青の洞窟
青の洞窟
青の洞窟
青の洞窟

水中ライトを片手にハタンポに照らすと、ギラギラと光ってブール―とのコラボがとってもキレイです。
洞窟の奥の方まで入って行くと穴の中にカノコイセエビ×3!

カノコイセエビ
カノコイセエビ

体験ダイビング2本たっぷりと楽しんで帰って来ました!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午前中ボートシュノーケル・午後はビーチ体験ダイビング(7/5)

7月5日 晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 風:南東

【シュノーケリング】
7月5日、午前中にボートシュノーケリングで伊良部島の青の洞窟へ行って来ました。
カップルでご参加のお二人、東寄りの風が入っていたのでうねりがありましたが、シュノーケリングに慣れてるお二人、波に影響されることなくスイスイと青の洞窟に向かって泳いでいました~
洞窟内はうねりがありましたが、ブルーはとってもキレイでした。

船下ではハマクマノミ、クマノミがいました。
男性の方は素潜りして遊んでいましたよ~

ハマクマノミ
ハマクマノミ

【ビーチ体験ダイビング】
午後からは来間ビーチで体験ダイビングに行って来ました。
関東からお越しのお若い夫婦、3回ほど体験ダイビングの経験があるそうです!
ビーチで簡単に呼吸の練習とマスククリア、レギュレータクリアーとリカバリーのスキルを一通り説明してエントリー。
大潮で一番引いている時間帯でしたので移動が大変でしたが水中に入るとらくちん!

最初に目に飛び込んできたのはミスジリュウキュウスズメダイとデバスズメダイ!

来間で体験ダイビング
来間で体験ダイビング

しばらく行くと砂地に大きな穴!
覗いてみると大きなトラフシャコが住んでいました!

トラフシャコ
トラフシャコ

砂地には真っ黄色のギンガハゼもいましたよ~

ギンガハゼ
ギンガハゼ

近くのサンゴではハナミノカサゴが気持ちよさそうに!

体験ダイビング
体験ダイビング

大きなサンゴの根に向かいカクレクマノミを見ているとたくさんのスズメダイがダイバーに近づいて寄ってきます。

たくさんのお魚に囲まれて
たくさんのお魚に囲まれて

ちょっと遠かったですがウミガメにも会う事が出来ました~

カメ
カメ

フグが大好きな奥さんは、シマキンチャクフグやサザナミフグを見つけると一生懸命写真を撮ってました~
残念ながらコクテンフグやミナミハコフグには会えませんでしたが、フグを見れた事に大満足!
たっぷりと楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

到着後の体験ダイビング・シュノーケリング(6/28)

6月28日 晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 風:南南西

昨日は到着後の体験ダイビングとシュノーケリングで伊良部島へ行って来ました。
オーバーハングまで行ったが風が少しあったっため波がありシュノーケリングは厳しいかなぁ~
と言う事で波がなるべく静かなポイントへ変更して久々のサバ沖です。

体験ダイビング
体験ダイビング

器材を背負ってエントリー!
はじめての体験ダイビングでしたが、しっかりと耳抜きも出来て潜降もスムーズでした。
根の周りにはたくさんのロクセンスズメダイの群れ!

ロクセンスズメダイ
ロクセンスズメダイ

ロクセンスズメダイの群れの下にはハナビラクマノミ、その近くにはハマクマノミもいましたよ~
イソギンチャクを不思議そうに見ていた体験ダイバーさん、イソギンチャクに触れてちょっとびっくり。

ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ

ノコギリダイの群れも凄かったですね。

ノコギリダイの群れ
ノコギリダイの群れ

絶えず水中では笑顔で魚を見ながら楽しそうにダイビングしてました。

シュノーケリングでは座礁した船の方へ向かい浅瀬のサンゴの綺麗なところでお魚を見たりサンゴを見たりとたっぷり1時間楽しんで来ました。

サバ沖
サバ沖

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving