午前中は下地へ2ダイブ・午後から伊良部で体験とファンダイビング(9/19)

2017年9月19日 晴れ 気温:29℃ 水温:28℃ 風:南東

本日(昨日)は午前中に下地方面で2ダイブ、午後からは伊良部島方面で1ダイブしてきました。

【1本目 ミニグロット】

ミニグロット

1本目はミニグロットに行って来ました。
朝一のミニグロは池に差し込む光がとってもキレイです。
干潮の時間帯でしたので水深はあまりなかったミニグロですが、それでもとってもキレイでした。
ウコンハネガイやキミオコゼ、クマノミやハマクマノミ、グルクン、アマミスズメダイ、ナポレオン、アカモンガラ、カスミチョウチョウウオなどたくさんのお魚を見て来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

リクエストにお応えして2本目は魔王の宮殿へ。
今日はとっても混み合っていた魔王の宮殿、ダイバーがいっぱいでしたがやっぱり宮殿に差し込む光は綺麗ですね。
ゲストも写真に夢中です。
寝室へ行くとかすかな光のビームを見る事ができました。
グーニーズケーブを通って帰って来ました。
流れがちょっとありましたが体験ダイバーさんも頑張って潜っていました。

【3本目 サバ沖】

体験ダイビング

下地がバシャバシャしてましたので午後は伊良部へ向かって見ました。
座礁船のあるポイントに到着すると台風で流されたのか、何回転したのかわかりませんが、座礁船の船底が上向きに!
逆になっていました。台風と波の力って物凄いですね!
ちょっとうねりはありましたが下地より透明度が良かったです。
体験ダイバーとファンダイバーと一緒にのんびりとお魚ウオッチング。
オヤビッチャやロクセンスズメダイはいっぱいいましたが、いつもいるクマノミの姿が見当たらない・・・
ハナビラクマノミは見かけましたが、台風で吹っ飛んだのか・・・
オレンジ色のクマノミには会えませんでしたが、初体験ダイビングとっても楽しく潜って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

風が弱いので午前中は下地で2ダイブ・午後から沈船ダイビング(9/9)

2017年9月9日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:南→南西→西

本日はアドバンス講習の残りとタイからお越しのゲストをお迎えして3ボートファンダイビングと体験ダイビングで午前中は下地へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

沖縄 宮古島 ダイビング ミニグロット
ミニグロット

昨日出来なかったアドバンス講習を1本目に行ってきました。
ファンダイバーと一緒にナチュラルナビゲーションを勉強しながらミニグロットへ。
今日の池はとっても透き通ってて日差しが入ってキレイでした。
朝一のミニグロは本当にいつきても綺麗。
外国人のゲスト、浮上はせず池の中をグルグル回りながらビデオ撮影に夢中です。
ホワイトロードを通りながら船に戻り、平らな場所でコンパスナビゲーション。
しっかりと使い方を覚えてほぼ正確に出発点に帰って来れました。
無事に講習を終えアドバンスダイバーになりました。
体験チームは地形も楽しみながら浅瀬でクマノミやハマクマノミに出会いながらお魚ウオッチングしてきました。

【2本目 サンゴホール】

沖縄 宮古島 ダイビング サンゴホール
ホワイトチップシャーク

2本目はサンゴホールへ。
体験チームとファンチームに分かれてエントリー。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキが出迎えてくれます。
最近、とっても小さなホワイトチップを見かけるようになり、動き回っている事が多いのでどこにいるのか探しながら移動していると、すぐに見つかりました。
最近、穴の中より泳いでいる事が多い気がします。
ハタンポが水中ライトでギラギラ光りながら群れをなしています。
ホールに入る光もとってもキレイです。
船下付近ではクマノミやハマクマノミ、ノコギリダイの群れを見ました。

【3本目 沈船】

沖縄 宮古島 ダイビング 沈船
ニシキフウライウオ

午後からは少し西風に変わって来ましたので3本目は沈船に行って来ました。
先日見つけたニシキフウライウオ、まだいてくれてるかなぁ~
真っ直ぐニシキフウライウオがいた場所へ直行して探していると、場所はちょっと変わってましたが前回見かけたところのすぐ近くにいました。
小物探ししているとほんとに時間忘れてしまいます!
イロブダイの幼魚もいました。
船内にはアカククリやハナミノカサゴがあっちこっちに!
とってもフレンドリーなツバメウオもダイバーに近づいてきて一緒に泳いでいます。
すっかりカメラに慣れたゲスト、写真撮りに夢中になってますがその出来はいかに!

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで伊良部へ(9/6)

2017年9月6日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:南

伊良部島の崖下・オ-バーハングへ行って来ました。

【1本目 Wアーチ&L字アーチ】

沖縄 宮古島 ファンダイビング 体験ダイビング Wアーチ
Wアーチ

1本目はWアーチへ向かい、体験ダイビングチームはWアーチ、ファンダイビングチームはL字アーチとWアーチでダイビングを楽しんで来ました。
L字アーチへ向かうとアーチの下ではカスミアジが数匹群れ、ナポレオンも現れました。
アーチの下にはスカシテンジクダイの群れがいっぱいでした。
そのままワープホールは通らずWアーチへ向かい洞窟へ。
ウコンハネガイガいつものところで光っていました。
洞窟を出るとハートのアーチが見えみんなで写真大会!
体験ダイバーの姿も見え楽しそうにダイビングしていました。

【2本目 白鳥崎】

沖縄 宮古島 ファンダイビング 体験ダイビング デンターロック
白鳥崎

2本目は白鳥崎へ。
体験を楽しんだゲストはシュノーケリングへ向かいファンチームはデンターロックへ向かいました。
デンターロック近くにはクマノミ、ちかくの岩にはヨスジフエダイの群れていました。
デンターロック周辺にはイッセンタカサゴ(グルクン)の群れ、歯槽膿漏になった大きな岩の穴の中にはハナミノカサゴがゆらゆらと!
穴を抜けるとウメイロモドキの群れが現れました。
うねりが有りそうでしたが白鳥ホールへ向かい光のビームを見ながら帰って来ました。

【3本目 クロスホール】

沖縄 宮古島 ファンダイビング クロスホール
クロスホール

ラストダイブは常連のゲストをお迎えしてクロスホールへ行って来ました。
エントリーしてホールに向かう途中にはコールマンウミウシがいっぱい、近くのナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビがいました。
クロスホール入口にはアカヒメジやノコギリダイの群れていました。
ホールに入るとハタンポやアカマツカサいつも通りに群れながら泳いでいます。
今日もホールに差し込む光はとってもキレイです。
ウコンハネガイを見ながら北海道に見える穴に向かって浮上。
船に戻る途中ではタイマイに出会いました。
体験ダイバーのゲスト、「カメが見た~い」願いが叶いましたね。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

オール女子のゲストと一緒に伊良部へ体験ダイビング・ファンダイビング(9/3)

2017年9月3日 曇り&雨 気温:29℃ 水温:30℃ 風:東→東北東→東

本日のゲストはオール女子!
体験ダイビングで伊良部島のWアーチとクロスホールへ行って来ました。

【1本目 Wアーチ】

沖縄 宮古島 伊良部島 体験ダイビング Wアーチ
Wアーチ体験ダイビング

到着するとリーフに向かって大きな波が!
うねりがかなりありましたが、元気な女子チーム、タンクを背負って元気よくバックロールでエントリー。
3人組女子チームに2人組がはじめにエントリー。
2回に分けてダイビングをしてきました。
3人チームの女子1人は上手に中性浮力で泳いでいました。聞いてみると実はライセンスをお持ちでした。
ハートのアーチを見ながらアーチの中へ。
クマノミやハタタテハゼ、ヤマブキベラ、ノコギリダイ、ツユベラなどたくさんのお魚を見ながら遊んで来ました。

【2本目 クロスホール】

沖縄 宮古島 伊良部島 ファンダイビング クロスホール
クロスホール

うねり有の天気はイマイチ、途中から豪雨になりましたが水中ではたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。
ライセンスをお持ちのゲスト、ここに来たらクロスホールに行かないわけにはいきませんよね~
と言う事でライセンスをお持ちのゲストと一緒にクロスホールへ向かいました。
今日もアカヒメジの群れがいっぱいです。ホールに入ると濁りは有りましたが、ホールに差し込む光はとってもキレイでした。
ウコンハネガイを見ながら浮上。
船下では体験ダイビングのゲストが地形を楽しみながらお魚を観察していました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中はボートで下地・午後から来間でビーチダイビング・夜はナイトダイビング

2017年8月27日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:東南東→東北東→東→東北東

フランスからお越しのゲストの最終日!
今日は下地へ午前中に2ダイブ、午後からはリピーターのゲストの家族と一緒にビーチでシュノーケリングと体験ダイビングにファンダイビング、夜は伊良部へボートでナイトダイビングに行って来ました。

【1本目 通り池】

通り池

今日は風がほとんどなかったので下地方面へ行きました。
1本目は通り池へ。エントリーするとグルクンの群れやキンギョハナダイ、アーチをくぐり池に浮上しようとしたときにアオウミガメが池の中にいました。
池に浮上すると今日も観光客が手を振ってくれました。
再潜行していくとハナビラクマノミがイソギンチャクの中で泳いでいました。
アオウミガメが再び登場!
カメが通り池の出口まで誘導してくれました。(笑)
久々に潜った通り池、とっても気持ち良かったです。

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

2本目は魔王の宮殿へ行って来ました。
エントリ―して船下付近に集まりぬ~んなでのみです。
グーニーズケーブから入り魔王の宮殿へ向かいました。
宮殿のエントランスはとってもキレイ。
宮殿まで進んで行くとみ~んな大興奮。
ハートのアーチを見ながらボートへ戻るとツバメウオの群れ。
ブイロープ沿いにたくさんのツバメウオがいました。

【3本目 来間ビーチ】

体験ダイビング

親子でシュノーケリング、ファンダイビング、体験ダイビングを来間島のビーチで行ってきました。
小学生のお兄ちゃんはシュノーケリング、お母さんはファンダイビング、小学生の妹は体験ダイビングに初挑戦です。
しっかりと陸上と水中でスキルの練習をしてから水中ツアーへ。
呼吸もバッチリ、耳抜きもマスターしましたがちょっと水への恐怖が・・・
それでも水深2mまで潜る事が出来てカクレクマノミやハマクマノミ、スズメダイ、ツノダシなど目の前でじっくりと見てくる事が出来ました。
ちょっと怖かったようでしたが、お魚にもいっぱいで会えて楽しんで来ました。

【4本目 沈船】

ツバメウオ

本日のラストダイブはゲストからのリクエストで沈船ナイトダイビング。
沈船でのナイトダイビングは初!
何がいろのか、夜はどんな感じなのか全くわからないままエントリー。
真っ暗な海の中に沈船が現れライトを照らすとグルクンやハタンポの群れがいっぱい。
日中とは全く違った世界が広がっていました。
アカククリやツバメウオ、ハナミノカサゴもいっぱいいました。
エビやカニなどの甲殻類もいっぱい住み着いていました。
安全停止中に夜光虫を見ながら浮上!
満点の星空を見ながら帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る