下地へファンダイビングと体験ダイビング(4/21)

2018年4月21日 天気:曇り 気温:26℃ 水温:23.4℃ 風:東南東

本日は午前中に香港からお越しのファンダイビングのゲストと日本人の体験ダイビング、午後からは3ダイブ目のファンダイビングで下地へ行って来ました。

ファンダイビングのブログは英語ブログへ
【ダイブ1 ホワイトロード】

宮古島 ボート体験ダイビング 下地島 ホワイトロード
体験ダイビング

1本目ははじめてダイビングに挑戦の男子2人組。
エントリーしてまずは呼吸の練習です。
お一人は直ぐに慣れましたが、もう一人のゲストはなかなか呼吸に慣れません。
一生懸命落ち着こうと思っても呼吸が早くなり息苦しさが。
しばらく練習しましたが断念、マンツーマンで連れの方とガイドと一緒に体験ダイビングに行って来ました。
ホワイトロードを横切ると壁にはハマクマノミ!
ちょっと近づきすぎ、威嚇されているゲストですが、そんなことお構いなしのゲストは楽しそうにハマクマノミを見ています。
ホワイトロードをクロスしてプチ地形ダイビングも!
暗くても洞窟に入る光がとってもキレイでしたね。
とっても楽しくダイビングして来ました。

【ダイブ2 中の島ホール】

宮古島 ボート体験ダイビング 下地島 中の島ホール
体験ダイビング

2本目は場所を移動して中の島ホールで体験ダイビング。
何度か体験ダイビングの経験のあるゲストと一緒に中の島ホール周辺の根の周りで遊んで来ました。
海猿のようにかっこよくバックロールで豪快にエントリー!
ハシゴにつかまってしっかりと呼吸の練習をした後はブイロープを使ってゆっくりと耳抜きしながら潜降です。
お二人ともバッチリでした!
しっかりと中性を取りながらゆっくりとゴロタまで降りていきオジサンやたくさんのハギを見ながら水中世界を楽しんでいます。
根の周りをぐるっと回りチャネル方面に向かうとクマノミが待っていました。
クマノミ見るとみ~んなテンションがあがりますね。
寒さも一瞬吹っ飛びますが長~いとやっぱり寒さには勝てませんね。
ボートに戻ってゆっくりと浮上して戻って来ました。
たくさんのオヤビッチャやロクセンスズメダイに囲まれましたね。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

風向きが変わり下地方面へファンダイビングと体験ダイビング(4/15)

2018年4月15日 天気:雨&曇り 気温:21℃ 水温:23.6℃ 風:北東→北北東

本日は風向きが変わり朝から風が強~い!
午前中にファンダイビング、午後からはファンダイビングと体験ダイビングで下地方面へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 下地島 中の島ホール
中の島ホール

本日の1本目は中の島ホールへ。
2グループに分かれて中の島ホールへ行って来ました。
エントリーしてゆっくりとお魚を見ながらホール入口に向かいました。
中の島ホールに入ってすぐにホールの壁にアカテンイロウミウシを発見!
ウミウシ好きのゲストは写真に夢中です。
ホールを降り、下から上を見上げるとバブルがギラギラしながらブルーホールを水面に向かって行くバブルがとても綺麗でした。
横穴をムーミンに向かいホールを出るとカクレクマノミがいました。
ボート下に戻って小物探しをしているとピカチュウ発見!
み~んな写真に夢中でした!

【2本目 サンゴホール】

宮古島 ファンダイビング 下地島 サンゴホール ホワイトチップリーフシャーク
ホワイトチップリーフシャーク

2本目はサンゴホールへ。
エントリーして真っ直ぐサンゴホールの入口に向かいホールへ。
入口周辺にはTポイントカード模様のスミレヤッコがあっちにもこっちにも!
しばらく行くとアカマツカサやホウセキキントキがいっぱい群れていて掻き分けるようにホールを進みながらホワイトチップを探しました。
最近はゴロタの上で休んでいる事が多いでゴロタを探しながら進んで行くと今日もいました!
ホールのブルーにシルエットがうつり泳いでる姿が優雅ですね!
ホールを抜けるとグルクンの群れ、ハマクマノミやイッテンチョウチョウウオ、船下ではノコギリダイの群れやクマノミもいました。

【3本目 ミニグロット】

宮古島 ファンダイビング 下地島 ミニグロット
ミニグロット

午後からは体験ダイバーのゲストを2組お迎えして下地島のミニグロットに行って来ました。
ファンダイバチームはミニグロットへ。
うねりがかなり出てきましたが何とかグロットに入る事が出来ました。
浮上すると時たま大きな波がたち水面がゆ~らゆ~ら!
再潜降して海に向かって行くとベンツマークの形したアーチを見ながら出ていくとライトを照らしたハタンポがギラギラと光ってとってもキレイ!
ホワイトロードを通りながらボートに戻って来ました。

宮古島 体験ダイビング 下地島 ホワイトロード
体験ダイビング

体験ダイビングチームは女子4人チームとカップルでご参加のお二人を2チームに分けてホワイトロード周辺で体験ダイビングを楽しんで来ました。
何度か経験のあるゲスト、初めて体験するゲストでしたが、み~んなしっかりと呼吸も出来て耳抜きもバッチリ。
船下の浅瀬ではクマノミやハマクマノミを見ながらプチ地形体験でトンネルへ向かいましたが、砂がいっぱい舞い上がってしまいニゴニゴに!
集合写真は断念しましたがブルーがとってもキレイでした。
はじめての体験ダイビングのゲスト、最初はドキドキしてましたが水中呼吸にも慣れてたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビングとNAUIスクーバ講習(3/22)

2018年3月22日 天気:晴れ 気温:18℃ 水温:23.0℃ 風:北

本日はうねりは残っているもののボートで出港が出来るため、下地方面へ3ボートファンダイビングとライセンス講習に行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 中の島ホール 下地島
中の島ホール

地形ダイビングにワクワクのゲスト、エントリーして真っ直ぐホールへ向かい縦穴を25mほど潜降していきました。
海に向かって進んで行くと、ムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が見えてきました。
ゲストは写真に夢中です。
ムーミンの大きな穴から海に出るとアマミスズメダイがいっぱい、壁際にはカクレクマノミとクマノミもいました。
すり鉢状のサンゴを見ながら溝の間を戻って来ました。

ライセンス講習のゲスト、ボートからの初エントリー。
バックロールでのエントリをはじめて経験。
ロープを使っての潜降を行い着底。
スキルの復習でマスククリア、マスク脱着、レギュレータクリアとリカバリーをおさらいしてコンパスナビゲーション。
出港前に陸上でコンパスの使い方とナビゲーションの練習をして来ましたので水中での実践です。
コンパスを見ながらベゼルを合わせ往復しました。
ちょっとズレが出ましたが帰ってくる事ができました。
安全停止をしてロープを使ってゆっくり浮上。

【2本目 中の島チャネル】

宮古島 ライセンス講習 ダイビング 中の島チャネル 下地島
ライセンス講習

ファンダイビングチームは中の島チャネルへ向かいライセンス講習チームも水中ツアーをしながら中性浮力のスキルを身につけるため中の島チャネルへ行って来ました。
緊張しながらもしっかりと中性浮力をとるためBCの給気と排気をする講習生。
最初はなかなか中性が取れず浮き気味でしたが徐々に慣れて来ました。
あとはしっかりとしたフィンワークを覚えてしっかりと泳ぐ事かなぁ~
途中、ファンダイバーチームとすれ違いながらカクレクマノミを見てボート下へ戻って来ました。
器材脱着のスキルを行って安全停止してあがりました。

【3本目 サンゴホール & なるほど・ザ・ケーブ】

宮古島 ライセンス講習 ダイビング なるほど・ざ・ケーブ 中の島チャネル 下地島
ライセンス講習

3本目はサンゴホールへ。
ファンダイビングチームはサンゴホール&なるほど・ザ・ケーブの2ポイントに行って来ました。
ドロップオフを30mほど潜降すると大きなホールへの入口が見えて来ました。
水中ライトを照らすとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキの目がライトに照らされ光っています。
今日もホワイトチップシャークが暗闇の中で泳いでいました。
ホールの出口に向かうとハタンポが群れ大きなホールに入る光がとってもキレイです。
ホールを出てそのまま「なるほど・ザ・ケーブ」へ向かい、地形ダイビングを楽しんで来ました。

ライセンス講習のゲスト、スキルも身につけ水中ツアーで中性浮力を保ちながら「なるほど・ザ・ケーブ」へ向かいました。
地形を楽しみながらゲージのモニタリングやダイブコンピューターの使い方を覚えながら潜水計画について学んで来ました。
最後のスキル、緊急スイミングアセントを浅瀬で行い無事終了です。
ショップに帰って学科講習を行い、ダイブテーブルの勉強をして学科試験!
無事合格しました。
おめでとうございま~す。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

体験ダイビングとファンダイビングで下地へ

2018年3月6日 天気:曇り 気温:21℃ 水温:23.0℃ 風:北東

本日は急に気温が下がり曇り空で寒い一日になりました。
風向きが変わり北東の風でしたので、下地方面へ2ボート体験ダイビングと3ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】

体験ダイビング

今日のゲストはオール女子!
体験ダイビングチームとファンダイビングチームに分かれて中の島チャネルでダイビング。
今年高校を卒業した女子5人組、卒業旅行でダイビングに初挑戦です。
みーんな緊張とドキドキでしたが、海に入って水中で呼吸ができると少し余裕が出て来た様子。
なるべく浅めを移動しながらクマノミに会いに行きました。
はじめてのアンダーウォーターと初めて生で見るクマノミに感動。
一生懸命クマノミを捕まえようと頑張ってました!

ファンダイビングチームは1年ぶりのダイバーさんと一緒にチャネルへ。
クレパスに入り地形を楽しみながら、スキルの復習です。
BCの吸排気がイマイチうまく出来ませんでしたが、とっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 サンゴホール】

体験ダイビング

すっかりダイビングに慣れた体験ダイバー。
2本目は耳抜きもスムーズに潜降出来ました。
少し余裕も出て来たゲスト、中性浮力を取りながらダイビングして来ました。
なかなか前に進まなかったゲストもフィンキックがうまく出来るようになり、しっかりと中性を保ちながらダイビングしてました。
クマノミやハマクマノミ、イッテンチョウチョウウオ、ツノダシ、ノコギリダイの群れ、グルクンの群れなど沢山のお魚をウオッチングして来ました。

ファンダイビングチームはサンゴホールに行ってきました。
1本目ですっかり慣れたゲスト、bcのコントロールにも少しづつ慣れて来ました。
ホールに入ると沢山のホウセキキントキやアカマツカサの群れ、ハタンポもたくさん群れていました。
浅瀬ではグルクンの群れを見ながら帰ってきました。

【3本目 中の島ホール】

宮古島 ダイビング 下地島 中の島ホール
中の島ホール

再出港して3本目は地形のリクエストでしたので、中の島ホールへ。
他の船もいなく中の島貸切状態です。
エントリーしてホールに向かい水深5m位のホール入り口から縦穴を25m位まで潜降。
曇り空でもホールに差し込む光はとっても綺麗です。
ムーミンの横顔は今日もクッキリと目に飛び込んで来ました。
地形ダイビングはじめてのゲスト、とっても癒され楽しくダイビングして来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る!

ボートファンダイビングとビーチ体験ダイビングに分かれてダイビング!

2018年1月5日 天気:曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 風:北北西→北→北北東

本日はボートでファンダイビングのボートチームと来間島のビーチで体験ダイビングのビーチチームに分かれてダイビングして来ました。

【1本目 沈船】

宮古島 ファンダイビング 伊良部島 沈船 モヨウフグ
沈船 モヨウフグ

風向きがビミョーな予報。
西風入ると下地は荒れ、北風入ると伊良部は荒れ・・・
昨日から風が南から西、北へと変わっていく予報。
朝の時点では西寄りの風でいつ北に変わるかわからないが、1本目は伊良部島の沈船ポイントへ行って来ました。
思ってたよりはうねりがなくエントリー。
いつも透明度があまり良くない沈船、今日は透明度がよく沈船がはっきりと見えました。
沈船内には大きな大きなモヨウフグが2匹、顔がこわいようなとってもぶっさいくなような顔つきですが、クリーニング中のモヨウフグ、近づいても全く動揺しません。
たくさんおハタンポやハナミノカサゴ、アカククリやツバメウオを見ながら沈船を探検してきました。

【2本目 中の島ホール】

宮古島 ファンダイビング 下地島 中の島ホール
中の島ホール

2本目は東京からの直行便で到着のゲストをお迎えして下地方面へ2ダイビングに行って来ました。
すっごいうねりの中を中の島に向かって移動。
無事到着してエントリー。
ムーミンの横顔に向かって進んで行き入口の縦穴から潜降です。
今日も光がホール内に入ってとってもキレイです。
水深25mほどまで潜降して海に向かって横に移動して行くとムーミンの横顔に見える地形が!
写真では首をかしげていたゲスト、実際の地形を見ると納得していた様子でした。
ホールを抜けて壁際に行くとガラスハゼや前回いなくなっていたカクレクマノミがイソギンチャクごと移動していました。
ホールを抜けてよっくりとボートに戻って来ました

【3本目 中の島チャネル】

宮古島 ファンダイビング 下地島 中の島チャネル
中の島チャネル

本日は海況が悪いため3本目はお隣の中の島チャネルへ小移動。
エントリーしてクレパスに向かいました。
クレパスに入るとアカマツカサやハタンポ、アオギハゼやクレナイニセスズメがいました。
クレパスを抜けるとアーチが見えアーチの下では仲良くポーズをとって!
ゴロタを通り水路へ向かう途中にはコールマンウミウシやユキヤマウミウシを見つけました。
水路を抜けて船下付近に戻ってくるとクマノミやハマクマノミがいました。

【ビーチ体験ダイビング】

宮古島 体験ダイビング 来間島
体験ダイビング

ビーチ体験ダイビングチームは午前中に1ビーチ体験ダイビングのゲストと2ビーチ体験ダイビングのゲストをお迎えして来間島のビーチで体験ダイビングいして来ました。
初めてのダイビングに緊張気味のゲスト、しっかりスキルの練習をしてからエントリー。
水中ではたくさんのデバスズメダイやカクレクマノミ、ハマクマノミを見ながら楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る!