ファンダイビング・ライセンス講習で下地へ

2020年01月03日 天気:晴れ 気温:21℃ 水温:24.0℃ 風:東北東

本日はファンダイビングとライセンス講習のオープンウォーターで下地方面へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
ファンダイビングチームはミニグロットへ。
ホワイトロード沿いに浅瀬をミニグロットに向かって移動。
途中、アカモンガラの群れやカスミチョウチョウウオ、ハナゴイなどをみながら入口まで行くと、たくさんのきびなごが群れていました。
ケーブに入り池に向かって浮上。
透明度抜群の池を覗きながら水面で休憩。
再潜降するとベンツマークの地形、海からのブルーがとってもキレイでした。
ライセンス講習のゲスト、ボートからのエントリーや潜降と浮上スキルなどを行いながら水中ツアーでは中性浮力をしっかりと学んできました。

【2本目 中の島ホール】
2本目は中の島ホールでファンダイビング。
エントリーして浅瀬をホールに向かっていくと、ハタタテハゼやクロユリハゼ、ヒレナガハギなどを見ながらホールへ。
ゆっくりと縦穴を潜降しながら時たま上を見上げると淡いブルーの光が差し込みハタンポの群れがギラギラ。
横穴を進むとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が!
海に抜けるとアマミスズメダイん群れやタカサゴの群れがいっぱい。
カクレクマノミにも出会いゆっくりと小物探ししながら戻ってきました。
ライセンス講習の2本目は根の周辺でスキルの復習と水中ツアーを楽しみながらダイビングも楽しんで来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
最後は宮古らしい地形という事で魔王の宮殿へ行って来ました。
グーニーズケーブを通りながら魔王の宮殿エントランスホールへ。
今日も晴れ、ブルーライトがとっても眩しいくらいに光が入っていました。
ゆっくりと宮殿へ向かうとホールに入る光の下ではハタンポが群れ光が眩しい~
魔王の寝室まで行き宮殿を反対側からも見ながら楽しんで来ました。
ライセンス講習はオーラルによる中性浮力を行いながら最後はオクトパスブリージングアセントを受ける側。渡す側と交代で行ってきました。
明日は講習最終日、あともう一歩、頑張りましょう!

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

オールファンダイビングのゲストと一緒に下地へ

2019年12月30日 天気:曇り 気温:21℃ 水温:23.8℃ 風:北東

本日はファンダイビングとリフレッシュダイビングで下地へ。

【1本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
浅瀬をゆっくりと小物探ししながらホールへ。
ホールに入ると大きなミズイリショウジョウガイ、ゆっくりと小物探ししながら潜降しながら上を見上げ、ホールに入るブルーの光の下ではハタンポの群れ。
今日もきれいですね~
横穴を海に向かっていくとムーミンの横顔がくっきり。
ひょうたん型してますね~
ゆっくりと沖に向かってホールを抜けるとアマミスズメダイの群れ、浮上していくとカクレクマノミとクマノミが並んでいました。
ウミウシもあっちこっちに見ながらボートに戻ってきました。
ブランクダイバーさんはリフレッシュダイビングで中の島チャネル方面へ。
スキルの復習をしながら中性浮力をしっかりと練習しながらダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】
ファンダイビングチームは2グループにわかれ1チームはサンゴホール、もう1チームはなるほど・ザ・ケーブへ。
サンゴホールではホウセキキントキやアカマツカサ、ハタンポが群れゴロタにはホワイトチップリーフシャークがいました。
ゆっくりとホールを抜け船下で小物探ししながら楽しんで来ました。
リフレッシュダイビングのゲストはなるほど・ザ・ケーブへ。
水深15m位のケーブをグルっと一周してきました。
初めての地形に感動!
船下ではクマノミやスズメダイなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【3本目 通り池】
3本目はリクエストのあった通り池へ行って来ました。
通り池入口のドロップ沿いにはたくさんのキンギョハナダイの群れ、ヤギにはホシゾラワラエビがいました。
くっきりとしたケモクラインを見ながらゆっくりと水面に浮上!
昨日に観光で通り池に来られたゲスト、まさかここでダイビングできるとは思わず大感動!
陸からと池からと両方から楽しんじゃいましたね。
再潜降してハナビラクマノミを見ながら海に向かっていくとアーチの下ではロウニンアジが回遊していました。

【ナイトダイビング 来間ビーチ】
夜はナイトダイビングへ。
初ナイトダイビングのゲスト、陸上でナイトダイビングの説明をしてからジャイアントでエントリー。
器材背負って歩かなくていいので満潮時は楽ちんです。
壁沿いを小物探ししながら進んでいくとキリンミノカサゴがお休み中!
今回はブラックライトを持ってフローダイビングも行いながら、また違った水中世界を味わいながらダイビング。
サンゴにブラックライトをあてるときれいに発光!
イソギンチャクもきれいに発光、いつもとちょっと違った水中世界を楽しむ事ができます。
サンゴの中ではエビやカニといった甲殻類がいっぱい、水中ライトに照らされ目が赤く光っていました。
お休み中のミスジリュウキュウスズメダイもサンゴの中にデバスズメダイと一緒にいました。
アカククリの幼魚、まだまだいたんですね
以前見た時は色が入っていませんでしたが、うっすらと色が変わり少しずつ成長していました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中2ダイブ・午後2ダイブで下地へ

2019年12月28日 天気:曇り 気温:20℃ 水温:23.8℃ 風:東北東→東

本日は午前中に2ボートファンダイビングと2ボート体験ダイビングのゲストをお迎えして1本目は中の島ホール、2本目はサンゴホール。午後からは到着後のゲストをお迎えして1本目は一の瀬ホール、2本目はなるほど・ザ・ケーブへ。

【1本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームにわかれてエントリー。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
ホールに行く途中ではコクテンフグ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、ヒレナガハギなどを見ながらホールの入口に到着。
水深5mのホールに入り25m迄ゆっくりと上を見上げながら地形を楽しみながら潜降。
ブルーがとってもキレイですね。
縦穴を海に向かっていくと大きなムーミンの横顔をした地形!
砂地ではモヨウフグがお休み中でした。
ホールを出るとカクレクマノミやクマノミを見ながらボートに戻ってきました。
初宮古島ダイブ・初地形体験のゲスト、どっぷりと地形にハマったようです。
体験ダイビングチームはブイ周辺の根の周りをまわりながらゴロタではお休みタイム。
沢山のお魚が頭上を通りゲストの方も楽しんでました。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールへ。
ファンダイビングチームは真っすぐサンゴホールへ。
ドロップ沿いの壁を降りていくとムチカラマツにはビシャモンエビ、壁際にはウコンハネガイ!。
ゆっくりとgホールに入っていくとたくさんのホウセキキントキやアカマツカサ、ハタンポも群れていますよ~
ゴロタをトーチで照らしながらサメを探していると・・・
今日もゴロタにホワイトチップリーフシャーク。
ゲストも大興奮してムービーや写真撮影。
ホールに入るブルーを見ながらゆっくりと浮上。
ボート下で小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはウミガメリクエストでしたが残念ながら今日は会えず・・・
送風率は高いのですが、こんな日もあるんですね~
クマノミやスズメダイ、アカモンガラ、タカサゴの群れ、ボート近くではホワイトチップにも出会いました。
2ダイブともにとっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 一の瀬ホール】
午前中のゲストの方と入れ替わり東京から到着後のゲストをお迎えして午後からも下地で2ボートファンダイビング。
午後からの1本目は久々の一の瀬ホール。
ちょっとワクワクしながらエントリー。
浅瀬をゆっくりと行くとすぐにミゾレウミウシを発見!
浅瀬のホールから大きなホールに入っていく途中ではナガレハナサンゴにオランウータンクラブを発見!
ちょっと写真に夢中になりながらもホールに入っていくとホウセキキントキやアカマツカサ、ハタンポ、スミレヤッコがホールの中で泳いでいました。
太陽が出ていませんのでちょっと薄暗いなかを移動しながら地形を楽しむゲスト。
オーストラリア大陸に見える地形を見ながらゆっくりと浅瀬へ。
今日は太陽が出ていませんので光のカーテンは見られませんでしたがブルーがとってもキレイ。
ハタンポやアオギハゼを見ながらホール内の壁を小物探ししているとウコンハネガイが光っていました。
太陽がでていたら本当にブルーが奇麗な一の瀬ホール。
ゆっくりと地形を楽しみながらボートに戻ってきました。

【4本目 なるほど・ザ・ケーブ】
2本目は浅瀬でのんびりと地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
ホールに向かと壁際に何か動く物体が
ゆっくとライトを照らして進んでいくと大きな部屋に光の下ではハタンポの群れ。
小物探ししながら狭い洞窟を進んでいくとアカマツカサの群れがいっぱ~い。
更に奥へ進んでいくと大きな部屋にはハタンポの群れ!
トーチを照らすとギラギラと光ってきれいですね。
地形を楽しんだ後は小物探し。
キスジカンテンウミウシやユキヤマウミウシに出会いました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

DRT香港でお会いしたゲストがご来店

2019年12月19日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24.0℃ 風:東南東→南東

本日は先日のDRT香港でお会いしたライセンスをお持ちのゲストが彼女と一緒に体験ダイビングにご参加してくれました。
日本人ゲストのファンダイビングと体験ダイビングも下地で行ってきました。

【1本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームにわかれてエントリー。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ行って来ました。今日の写真がありませんが、浅瀬を中の島ホールに向かい水深5m位の入口から25mまで縦穴を潜降。
下から上を見上げると淡いブルーの光がとってもキレイでした。
横穴を海に向かっていくとムーミンの横顔に見える地形が!
ダイナミックな地形を見ながらゆっくりとホールを出て浅瀬へ。
カクレクマノミやクマノミを見ながら帰って来ました。
体験ダイバーチームは香港ダイバーと日本人ダイバーさん。
日本人チームは1本目・2本目と2グループに分けダイビング。
香港ダイバーのお一人は認定ダイバーさん。何度か体験ダイビングの経験のある彼女さんでしたが、耳抜きがうまくできずに四苦八苦。ちょっと焦りも出たせいか呼吸も早くなりましたがゆっくりと落ち着いて呼吸をして少しづつ慣れてきて彼と一緒にダイビング。
日本人ゲストもお一人は怖くなりリタイヤ。
4人で体験ダイビングに行って来ました。
どのチームもカクレクマノミやクマノミ、イッテンチョウチョウウオ、ツノダシ、ハナビラウツボ、そして船下周辺ではたくさんのロクセンスズメダイに囲まれてダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームは中の島チャネルへ。
地形を楽しみながら水路を通って小物探しやお魚ウオッチング。
体験ダイビングチームは3チームに分かれてダイビング。
浅瀬ではロクセンスズメダイを見ながらヒレナガハギ、イッテンチョウチョウウオ、オジサン、ゴマモンガラを見ながらカクレクマノミのイソギンチャクへ。
みんな楽しそうにクマノミウオッチング。
カクレクマノミは3本線、2本線のクマノミもじっくりと観察しながら楽しんで来ました。
みんな初めてのダイビングでしたがしっかりと中性を取りながらダイビングしていました。

【3本目 本ドロップ】
地形続きでしたので3本目は本ドロップへ。
流れもほとんどなく離れの根に向かい根の周りでお魚ウオッチング。
今日はお魚が少なくグルクンの群れはなくカスミチョウチョウウオやアマミスズメダイの群れを見ながら中層を移動しながら亀裂に向かうとロウニンアジの登場です。
亀裂をゆっくり浅瀬に向かい小物探ししながらもう一つの亀裂に入るとクリーニング中のロウニンアジがいました~
ゆっくりと亀裂を抜けドロップオフ沿いを戻っていくとカクレクマノミ、下の方にはスミレナガハナダイも見えました。
ロウニンアジがまたまた登場!
母娘のように大きい個体に小さい個体があとから追いかけながら泳いでいきました。
船下近くではナデシコカクレエビがいました~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

強風のため中の島ビーチで体験とファンダイビング

2019年12月02日 天気:曇り 気温:21℃ 水温:24.8℃ 風:北

本日は強風のためボートダイビングは中止して中の島ビーチで体験ダイビングとファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは香港からお越しのゲストをお迎えして1本目は中の島ホールへ。
中の島ビーチからエントリーしてアウトリーフへ。
浅瀬をゆっくりと中の島ホールへ。
ホールに向かう途中ではハタタテハゼやクロユリハゼ、メガネゴンべ、ヒレナガハギなどに出会いました。
ホールの入口はうねりが入っていましたがホールに入ると今日もブルーがとってもキレイ!
ハタンポの群れがいっぱい、ムーミンの横顔を見ながらうねりが大きいので海側には向かわずホールをゆっくりと浮上して浅瀬を通ってインリーフに戻ってきました。
次回はボートで海況のいい時にゆっくりと行きたいですね。

【2本目 中の島チャネル】
2本目は中の島チャネルへリーフを超えてアウトリーフへ。
小物探ししながらゴロタに向かい、ハダカハオコゼとクマノミをじっくりと観察。
水路を沖には向かわずクレバスへ。
アオギハゼやアカマツカサ、クレナイニセスズメを見ながら地形も楽しんで来ました。
先日パンダツノウミウシを見つけた付近で小物探ししているとウコンハネガイが穴の奥で光っていました~
アーチの資格にはオニオコゼ、ゴロタに出るとウミガメが目の前を泳いでいきました。ゆっくりと小物探ししながらインリーフに戻り中の島ビーチでセジロクマノミやハマクマノミ、ヘラヤガラ、ノコギリダイの群などを見ながら楽しんで来ました。

【中の島ビーチ】
体験ダイビングにご参加のカップル、お一人は4~5回の経験者、お一人は初めてのダイビングとの事でじっくりとスキルの練習をしてからゆっくりと深場へ。
1本目はビーチの左側を中心に潜り2本目は右側を中心にダイビング。
ユビエダハマサンゴが一面に広がりデバスズメダイやオヤビッチャ、ノコギリダイ、ハマクマノミ、クマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミと4種のクマノミにもであいました。
よーく見るとクマノミの模様の違いがはっきりとわかりましたね。
なっとくなっとく!
お二人ともしっかりと泳ぐことが出来てとっても楽しくダイビングして来ました。
海の中は暖かいですが外は寒かったですね~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html