香港・日本人ゲストと一緒に下地でダイビング

2019年11月08日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:26.2℃ 風:北東

本日は午前中に日本人ゲストと香港からお越しのライセンスをお持ちのゲストがお友達と一緒に体験ダイビング、午後からは日本人のカップルをお迎えして下地島方面で体験ダイビングをしてきました。

【1本目 中の島チャネル】
日本人ゲストと香港人ゲストの2グループに分かれて 1本目は中の島チャネルで体験ダイビング 。
日本人ゲストは何度か体験の経験がありマンツーマンで体験ダイビング。
香港人のゲストはお一人はライセンス持ち、お一人は初めての体験ダイビングという事でポイントについてから船上でスキルを英語で説明とスキルのデモンストレーションを行い実際に水面では呼吸の練習をしてスキルもバッチリ!
初めて挑戦の香港人のゲスト、耳抜きもばっちりで潜降が出来ました。
ゆっくりと浅瀬を移動しながらチョウチョウウオやスズメダイなどのお魚を見ながらクマノミのいるイソギンチャクへ。
2チームともカクレクマノミやクマノミ、地形も楽しみながらダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールへ。
日本人ゲストはシュノーケリング、香港ゲストは2本目の体験ダイビングへ。
ここへ来たらやっぱりウミガメ狙いでダイビング。
船下にはハマクマノミが目の前に!
今日は3種類のクマノミを見ましたが、もう一種類ハナビラクマノミが浅場にいますので見に行って来ました。
周辺にはウミガメもいる事が多いので、すこーし遠くへ向かいながらゆっくりと海が探ししていると大きな大きなナポレオンフィッシュが深場をゆっくりと泳いでいるのが見えました。とっても大きかったですね!
カスミチョウチョウウオやアマミスズメダイ、アカモンガラの群れを見ながら浅場へ向かうと・・・
タイマイがいました~
ゲストもテンションがあがりウミガメに向かっていくファンダイバーのゲスト!
ゆっくりじっくりと観察することが出来てとっても楽しかったですね。

【3本目 サンゴホール】
午後からはゲストが入れ替わり、日本人カップルの体験ダイビングでサンゴホールに行きました。
体験ダイビングの経験者のお二人、スキルもすぐに思い出しながら呼吸の練習をして潜降開始!
船下のハマクマノミのイソギンチャク前で3ショット!
浅瀬をゆっくりと移動しながらスズメダイやクマノミ、アカモンガラの群れを見ながらなるほど・ザ・ケーブ方面へ。
途中、地形を楽しめる場所がありますので地形も楽しみながらダイビング。
ハマクマノミ、オヤビッチャ、アカモンガラ、アマミスズメダイ、クマノミ、ハナビラクマノミなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中に下地で体験ダイビング

2019年11月04日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:26.6℃ 風:北東

本日は午前中に体験ダイビングで下地へ。

【1本目 中の島チャネル】
体験ダイビングに初挑戦のゲスト、ビーチでの体験を経験したゲストの2組をお迎えして2グループに分かれて中の島チャネルで体験ダイビング。
初めて体験に挑戦するゲスト、少し緊張していましたが呼吸にも慣れて耳抜きもバッチリ!
浅瀬では白い線が2本線のクマノミ、ちょっと深場では3本線のカクレクマノミにも出会いました。
カクレクマノミはやっぱり人気ですね~
とっても楽しそうな顔してカクレクマノミと遊んでいると言うか追いかけまわしているゲスト!
太陽はありませんでしたが地形も体験しながらアーチを抜けるとゴロタへ。
スズメダイもいっぱいです。
とっても楽しくのんびりとダイビングをしてきました。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールの浅瀬で体験ダイビング。
初めて体験ダイビングに挑戦したゲストの2本目です。
浅瀬ではハマクマノミやクマノミがいっぱい。
ノコギリダイの群れやオキナワスズメダイもいっぱい。
奇麗な紫色のお魚の群れはハナゴイです。
ゆっくりとウミガメ探しに向かい、途中グルクンの群れやアカモンガラの群れ、オヤビッチャなどを見ながら移動。
広範囲でウミガメを探しましたが今日は出会う事が出来ず残念・・・
でも海なし県からのご参加のゲストには青い海とカラフルなお魚を見れただけでもとっても満足。
楽しかったですね~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地でファンダイビングに体験ダイビング

2019年11月03日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:26.6℃ 風:東北東

本日は午前中にファンダイビングに体験ダイビング、午後はファンダイビングとナイトダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームはメンズ3人チームと母娘、体験と一緒にご参加のライセンスをお持ちのゲスト。
み~んな初心者でしたので1本目は浅場のポイントでのんびりと地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
エントリー直後には大きなロウニンアジが出ました!
中の島チャネルに向かう途中ではクマノミやヒトヅラハリセンボン、ヒレナガハギ、モンツキハギを見ながらクレパスへ。
地形を楽しみながらアカマツカサやアオギハゼ、クレナイニセスズメを見ながらロックしたのホワイトチップリーフシャークを見に行きました。
全員初めて見るサメに夢中です~
亀裂を通りながらアーチをくぐるとゴロタにはクマノミの赤ちゃんがいっぱ~い!
その横にはハダカハオコゼは身体を左右にゆ~らゆ~らと!
のんびりお魚を見て楽しんで来ました。
体験ダイビングに挑戦のお二人、今回で2回目という経験者は耳抜きも呼吸もしっかりとできていました。
ゆっくりと浅瀬を移動しながらクマノミや地形、カクレクマノミなどに出会いながら水中世界を楽しんでいました。

【2本目 なるほど・ザ・ケーブ】
2本目はなるほど・ザ・ケーブへ。
ファンダイビングチームは最初に入って船下集合です。
全員揃ったらなるほど・ザ・ケーブへ。向かって移動です。
途中狭い場所もありますが・・・
ホールに入る光がとってもキレイですね。砂地にも光が当たってまっ白く眩しいくらい。
ケーブ内にはアカマツカサの群れ、ミナミハタンポの群れがいっぱい。
地形にお魚ウオッチングと楽しみながホールの出口へ。
クマノミとハナビラクマの急ぎんちゃく向かい。しくだいぶんb7

体験ダイビング浅瀬でお魚ウオッチング!
クマノミやハマクマノミ、ノコギリダイ、オキナワスズメダイ、

【3本目 蜂の巣ホール】
午後からの1ダイブは体験ダイビングがいないため、ファンダイビングを2チームに分けてエントリーです。
メンズチームとレディースチーム、蜂の巣ホールに向かいながらハマクマノミやクマノミにも出会いました。
ゆっくりと洞窟を入るとちょっと広めのお部屋スペースが!
ケーブを抜けると明るくなってきて池を見上げるとシルエットがとってもキレイですね。
池に浮上してしばらく休んだら再潜降します。潜行中のダイバーのシルエット、とってもかっこいいですね。
カクレクマノミやハナビラクマノミにも出会いながらまたまたロウニンアジが出ました!

【ナイトダイビング】
今日もナイトダイビングで来間島の来間島ビーチへ。
ハワイからお越しの外国人の方と日本人のお二人をお迎えして来間島でナイトダイビング。
エントリーして壁沿いを小物探ししながらじっくりと移動。
直ぐにアカククリの幼魚に出会いました。
昨日とほぼ同じ場所で泳いでいましたよ~
エビやカニ系がいっぱいいる中、今日もコモンヤドカリがいました。
ヒラムシなどの小物を探しながら行くと壁際にモクズショイ!
大きかったですよ~
壁際で小物差がししながらゆっくりと深場へ。
モクズショイ、ヒラムシを壁際に見ながら砂地に行くとセミホウボウがいました~
久々に見たセミホウボウにもテンションマックス!
来間島ビーチは生物が多く本当に何が出るかわからないですね~
気が付けば1時間オーバー、とっても楽しいナイトダイビングでした。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地でのんびりまったりダイビング

2019年11月01日 天気:晴れ&曇り 気温:26℃ 水温:26.6℃ 風:東北東→北東

本日は午前中に2ダイブ、午後に1ダイブでファンダイビングと体験ダイビングで下地へ。

【1本目 中の島チャネル】
1本目は中の島チャネルでファンダイビングに体験ダイビング。
今日のファンダイビングのゲスト、初めてのダイビングが昨年に中の島ビーチで体験ダイビングだったそうです。
今日はライセンスを持ってアウトリーフでダイビングです。
クレバスに入り地形を楽しみながらアカマツカサやアオギハゼを見ながら岩の下のホワイトチップリーフシャークへ。
今日もいつものように岩の下にいましたよ~
すこーし曇って来たのか光のカーテンは見られませんでしたが、亀裂から入る光がきれいですね~
アーチを通りゴロタにはクマノミの赤ちゃんがいっぱい!
その隣には今日もハダカハオコゼがじっとしていました。
今日もツマジロオコゼを探しましたが見つからず・・・
どこかへ行っちゃったんですかね~
水路を沖へ向かいながらアマミスズメダイやハナゴイの群れを見てUターン。
壁の反対側の水路を浅瀬に向かっていくとハマクマノミ。
じっくりと小物探しをしながらお魚ウオッチングして来ました。
体験ダイビングチームはオール女子の2チームに分かれてそれぞれのチームごとに地形を楽しんだりクマノミを見たりとたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。
体験のお一人はライセンスをお持ちの認定ダイバーさんでした。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールへ移動。
ファンダイビングチームはサンゴホールに向かい水深32mほどの入口からホールへ入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキの群れ、スロープ状の坂を上ると平らなゴロタにはホワイトチップリーフシャークがいました。
今日2度目のサメに興奮するゲスト。
ミナミハタンポの群れはライチに照らされギラギラと光っています。
ホールを見上げると、穴の形がウミガメのように見えました。
ゆっくりとホールから浅瀬へ浮上してクマノミやハマクマノミ、たくさんのスズメダイ、イッセンタカサゴ、ノコギリダイの群れを見て楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬のリーフ上でお魚ウオッチング。
ウミガメ探しをしながらクマノミやハマクマノミに出会いました。
ノコギリダイの群やアカモンガラ、イッセンタカサゴの群れを見ながら水中世界を楽しんで来ました。

【3本目 なるほど・ザ・ケーブ】
3本目のポイントはのんびりゆっくりなるほど・ザ・ケーブへ。
ファンダイビングチームはなるほど・ザ・ケーブへ。
ケーブ入口を入ると真っ白な砂地に太陽光が入り淡いブルーがとってもキレイです。
狭い洞窟を奥へ進んでいくと光のビームが出ていました。
アカマツカサやミナミハタンポの群れを見ながらホールを抜けるとここは!
入口と出口が同じケーブでした。
もう一つの亀裂に向かい地形を楽しんでいるとと~っても小っちゃいイロブダイを発見!
ちょっとテンションが上がり写真に夢中になってしましましたがゲストも地形をしっかりと楽しんでいました。
体験ダイビングはゲストが入れ替わり、午後からはカップルで体験ダイビングに初挑戦です!
スキルの練習をした後はゆっくりと潜降開始。
男性は直ぐに慣れて耳抜きもバッチリでしたが、女性のゲストは耳が抜け℃に一苦労。
どうやっても鼻をつまんで鼻ではなく口からはいてしまうゲスト・・・
たっぷりと時間をかけてもう一度耳抜きの練習。
少しっづつ慣れてきまhしたが耳が抜けづらい。
インストラクターとマンツーマンで徐々に耳が抜けるようになり気が付けが30分近く経っていました。
船下周辺ではクマノミやハマクマノミ、ノコギリダイの群、オキナワスズメダイなどたくさんのお魚が住んでいます。
徐々に耳抜きもできるようになり、しばらく浅瀬で体験ダイビングを楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ダブル通り池と中の島でファンダイビング

2019年10月30日 天気:曇り 気温:26℃ 水温:26.4℃ 風:東北東

本日は香港からお越しの親子と日本人ゲストと一緒に下地へファンダイビング。

【1本目 ミニグロット】
久々のダイビングにご参加の日本人ゲストと香港からお越しのゲストのリクエストで地形ダイビングで1本目はミニグロットへ。
2チームにわかれてホワイトロード沿いの浅瀬をミニグロットに向かって移動。
途中、アカモンガラ、バラフエダイ、ハナゴイ、カスミチョウチョウウオの群れやクロユリハゼの群れを見ながらミニグロット入口へ。
入り口ではハナミノカサゴやオトヒメエビを見ながらゆっくりと池に向かって浮上!
満潮時でしたので池の水深もあり、透明度抜群の池の中を見渡しながら水面へ。
しばらく休憩しながら再び潜降してもと来たルートを戻りながら海に向かっていくとベンツマークの形したアーチが見れました。
外から入るブルーがとってもキレイですね。

【2本目 通り池】
2本目はゲストから「ミニグロットに潜ったら久々に通り池に行きた~い」とリクエスト!
という事で2本目は本家の通り池へ。
通り池入口周辺ではアカネハナゴイやキンギョハナダイが群れオレンジ色がとってもキレイです。
イッセンタカサゴやウメイロモドキ、アカモンガラの群れもいっぱい。
アーチをくぐり通り池へ。
ケモクラインを見ながらゆっくりと水面に向かって浮上!
途中から水温が下がり冷っとしながらも水面に出ると今日は観光客がいっぱい!
お互いに手を振りながら写真を撮り合いながら楽しみ再潜降。
岩の上のイソギンチャクにはハナビラクマノミ、海に向かっていく途中ではリングアイジョーフィッシュもいましたよ~
写真を撮る前にゲストが真上に・・・
ダイナミックなアーチを抜けるとたくさんのお魚が群れ、スミレナガハナダイもいっぱいいました。

【3本目 中の島チャネル】
3本目はのんびりと地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
日本人チームと香港人チームにわかれて中の島チャネルを楽しんで来ました。
クレバスの中ではホワイトチップリーフシャークがいつものところに、ゴロタのクマノミの隣にはハダカハオコゼが今日もいました。
前回見たツマジロオコゼもくまなく探しましたが見つかりませんでした・・・
カクレクマノミの近くにはハナビラウツボ、ハマクマノミを見ながら戻ってきました。
ボート下で小物探ししているとキイロウミウシ、コモンウミウシがいました~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html