午前中は伊良部島・午後からは下地方面でダイビング(8/14)

8月14日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:30℃ 風:東の風

午前中、ファンダイビングと体験ダイビングで伊良部島の崖下に行って来ました。

1本目 崖下
ファンダイビングではスネークホールに向かいエアードームに浮上。
幻想的な霧を見ながらホールを出るとグルクンの群れやきびなごがいっぱい。
ハナダイの根に向かいキンギョハナダイを見ながら根でたっぷりとお魚を見ながら帰って来ました。

崖下・ファンダイビング
崖下・ファンダイビング

体験ダイビングではハナダイの根を中心にたくさんのキンギョハナダイに囲まれながら遊んできました。
今日もたくさんのキンギョハナダイ、アカネハナゴイ、ウメイロモドキ、カスミアジもいました。

崖下・体験ダイビング
崖下・体験ダイビング

2本目 中の島ホール
ファンダイビングでは中の島ホールへ入りムーミンの横顔を見て来ました。

中の島ホール
中の島ホール

体験ダイビングでは船下周辺の根を周りながらハマクマノミやグルクンの群れを見ながら遊んできました。

体験ダイビング
体験ダイビング

3本目 中の島チャネル
ファンダイビングではクレパスや迷路のような地形を楽しんで来ました。

中の島チャネル
中の島チャネル

すっかりダイビングにハマってしまったゲスト。
2本目の中の島チャネルでは泳ぎも上手になりたくさんのお魚を見ながら浅瀬で遊んできました。
とっても楽しかったと言う事で次回はライセンスに挑戦してみては!

体験ダイビング
体験ダイビング

午前中は体験ダイビング・午後からボートでシュノーケリングへ(8/12)

8月12日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:30℃

午前中は下地島の中の島チャネル&中の島ホールで体験ダイビングに行って来ました。
今回のゲストは体験ダイビングの経験もありスキルもバッチリでした。
船下ではたくさんのロクセンスズメダイに囲まれてゲストも大興奮してました。
ハマクマノミやたくさんのスズメダイ、ハタタテハゼやクロユリハゼ、チョウチョウウオなどたくさんのお魚を見てきました。

体験ダイビング
体験ダイビング

午後からはボートシュノーケリング伊良部島のクロスホールポイントへ行って来ました。
親子でご参加いただき1時間ほどたっぷりと遊んできました~
浅瀬のサンゴは綺麗ですね~
子供は元気にはしゃぎながらシュノーケリングを楽しんでました。

シュノーケリング
シュノーケリング

うねりと大雨の中、下地で2ボートファンダイビング・シュノーケリング(8/5)

8月5日 天気:雨&曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 風:西 → 北西 → 北北西

8月5日は下地方面へ2ボートファンダイビングとドイツからお越しの夫婦と一緒にシュノーケリングに行って来ました。

1本目 中の島ホール
中の島到着そうそう急に嵐のような激しい雨と強い風が吹き・・・
アンカーがなかなかかからず2回ほど外れ3回目でようやく引っかかり急いでブイ取って雨がおさまるまでしばらく待機!
小雨になったころを見計らってタンク背負ってエントリー。
大きなうねりがあった水面と違い何事もなかったかのように水中は快適!
ホールを目指して進んで行く途中ではハタタテハゼやクロユリハゼ、ロクセンスズメダイやオヤビッチャが。
ホールに入ってムーミンの横顔を見るが、人によってはスヌーピーに見えたり「似てなーい」と言うゲストも!
今日もブルーがとってもキレイですね~

中の島ホール
中の島ホール

ホールを出るとアカククリの群れに出会いました。
壁沿いにはガラスハゼやカクレクマノミにも会えました。

ガラスハゼ
ガラスハゼ

2本目 中の島チャネル
シュノーケリングの後、2本目はお隣の中の島チャネルへ。
迷路のような地形の中の島チャネル、クレパスやアーチをくぐり、ハタンポの群れやゴロタではベラの幼魚が多く見られます。

中の島チャネル
中の島チャネル

浅瀬の根の上ではオヤビッチャやロクセンスズメダイが群れていました。
船下まで戻って小物探しをしていると、シンデレラウミウシを発見!
久々にシンデレラに会いました~

シンデレラウミウシ
シンデレラウミウシ

うねり&風が強かったですが、水中では笑顔も絶えず楽しく潜って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午前中は下地へ体験とファンダイビング・午後は伊良部でファンダイビング (7/24)

7月24日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

1本目 中の島チャネル
本日の1本目は中の島チャネルでファンダイビングと体験ダイビングです。
はじめにファンダイビングで迷路のようなチャネルを小物探ししながらダイビングしてきました。
ニゴニゴのチャネルでしたが、今日は久々にヤマブキハゼに出会いました。
最近、個体数が少なくなっているような気がします。

ヤマブキハゼ
ヤマブキハゼ

ゲストが写真を撮ろうと近づくと穴に入ってしまいしばらく待つも全く出てきませんでした。

ファンダイビングの後は体験ダイビングです。
ダイビングが初めてというゲストの方、耳向きもバッチリ出来てスムーズに潜降。
チャネル内の根の上のたくさんのお魚に囲まれながらご満足の様子。
ダイビングが楽しすぎてついつい長めのダイビングになってしまいましたね~
ゲストも大満足のダイビングとなりました。

体験ダイビング
体験ダイビング

2本目 蜂の巣ホール
2本目も地形のポイントにファンダイビングで行って来ました。
ホール入口付近ではミズタマサンゴにバブルコーラルシュリンプがいました。
時間的に光のビームが見れそうな時間帯でしたが行く時には見る事ができず。
池には浮上せず、戻って来ると光のビームができていました!

蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

ホールを出てからは小物探しして帰って来ました。

3本目 崖下
再出港して目指すは伊良部島!
ここのところ海が静かで風が弱いので下地や伊良部でもどちらでも行く事ができる日が続いています。
4日間ご参加のリピーターの方、下地が多く伊良部は今回のダイビングで初めてでした。
どこに行こうか迷いつつ崖下へ。
マクロ派ダイバーでしたのでゆっくりゆっくり写真を撮りながらスネークホールへ。
エアドームに浮上したものの霧がほとんど発生せず・・・
それでも、ホールから海へ向かうブルーはとってもきれいでゲストも写真を撮ってました。

ホールを出たところでカスミアジの群れが通り過ぎました。
ハナダイの根に進んで行くと!
異様な光景が待ってました。
なーんと大きな大きなナポレオン×3、小さいナポレオンも2個体!
更にカスミアジの大きいのから小さいものまで根の周りをグルグル回りながらハンティングしてました。
こんなにもたくさんのカスミアジやナポレオンは見た事がないです。

カスミアジ
カスミアジ

ゲストも私も大興奮しながらハナダイの根で遊んで帰って来ました。

下地・伊良部でファンダイビング(6/5)

6月5日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:北北西→北→北東

午前中に1ボートダイビング、お昼過ぎから3ボートダイビングに行って来ました。

1本目 中の島チャネル
今日はいや~な風回り!
出港時にはほとんど風がなかったのですが、出港後に風が北北西になり、下地へ向けて出港していたので途中うねうねの中、中の島へ。
ブランク10年のお一人には一通り器材の使い方などを説明してゆっくりブイロープを使って潜降。
多少の不安はあるもののしっかりと耳抜きもでき潜降できました。
多少のうねりはありましたが、迷路のような地形に入るとあまり影響はありませんでしたが透明度わるっ!

下地島 中の島チャネル
下地島 中の島チャネル

ブランクはあったものの水中ではデジカメ持ってたくさんのお魚の写真撮りに夢中。
中性がうまくとれませんでしたが、地形や魚をじっくりと見ながらダイビングを楽しんでました。

1本潜って到着後のゲストを迎えるため一旦港へ戻り再出港です。

2本目 魔王の宮殿
到着後のリピーターさんを迎えて下地へ向け再出港!
ガウディ―に行く予定でいましたが、時間的に宮殿内に入る光が綺麗な時間帯でしたので魔王へ向かいました。
エントリーするとホワイトチップシャークが魔王の入口へ入っていくのが見え、魔王に入るとホワイトチップが目の前を泳いでいましたが、反対側の穴から直ぐに出ていってしまいました。

魔王の宮殿 ホワイトチップシャーク
魔王の宮殿 ホワイトチップシャーク

ケーブ内には大きなロクセンヤッコ×2、ミナミハタンポやアカマツカサもたくさんいました。
宮殿に向かうと、ホールに差し込む光が真っ直ぐ伸びとっても幻想的な世界が広がっていました。
ゲストの方も写真を撮るのに夢中です!

魔王の宮殿
魔王の宮殿

船下にはトウモンウミコチョウがいました~

トウモンウミコチョウ
トウモンウミコチョウ

3本目 Wアーチ
リクエストにお応えして、下地から伊良部側へ船をまわしてWアーチへ。
水面はバシャバシャとうねりはありましたが水中では全く影響はありません。
ウミウシが大好きなゲスト、1畳ダイビングのリクエストもありましたが、Wアーチも見たいと言う事でウミウシ探しをしながらケーブへ向かいました。
大きなイボウミウシばかり!
ケーブに入るとウコンハネガイやミナミハタンポ、アカマツカサがたっくさん!
ケーブを出るとハート型のアーチが見えゲストの方は写真撮影!
船下に戻るとウミウシ探しに夢中です!

最近、ダブルアーチではテンテンウミウシやパイナップルウミウシをよく見かけます。
ブチウミウシ、キイロイボウミウシがいました。

Wアーチ テンテンウミウシ
Wアーチ テンテンウミウシ

朝から3ボートファンのゲストをお送りするため一旦港へ!

4本目 沈船
再出港してお昼に到着のゲストの3本目は近場の沈船へ。
ブイロープを使って潜降していると人懐っこいツバメウオがダイバーに近寄ってきてこっちを見ています。
透明度は良くないですが、沈船にはサンゴもつきたくさんの魚が住んでいます。
沈船内にはハナミノカサゴやアカククリ、サザナミヤッコ、大きなフグがクリーニングされてました。

沈船 アカククリ
沈船 アカククリ

ここでもやっぱりウミウシ探しです。

ミノウミウシかな・・・
ミノウミウシかな・・・
沈船 ツルガチゴミノウミウシ
沈船 ツルガチゴミノウミウシ

他にもセンテンイロウミウシやイボウミウシなどがいました~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving