リピーターのゲストと一緒に下地へファンダイビングに体験ダイビング

2018年11月06日 天気:晴れ 気温:27℃ 水温:25.0℃ 風:東

本日は午前中に2ボートファンダイビングと体験ダイビング、午後からも体験ダイビングで下地島方面へ行って来ました。

【1本目 サンゴホール】

宮古島でファンダイビングと体験ダイビング
ハマクマノミと一緒に!

昨年、一昨年とお越しのリピーターさんのゲストをお連れして1本目は下地島のサンゴホールでファンダイビングに体験ダイビング、シュノーケリングを楽しんで来ました。
今日の1本目は「カメさんに会いた~い」リクエストもありまたまたサンゴホールへやって来ました。
最近、サンゴホール率が高くなっていますが、カメの遭遇率はかなり高いです。
今日もカメ狙いでいつもの場所へ行くと、タイマイが2個体いました~
じっとしててなかなか動かない亀、サービス精神旺盛?なのかいつもゆっくりと一人一人ツーショットが撮れます。
いつもいる訳ではないですが遭遇率高い!
ゲストの方もカメに会えてほんとラッキーですね。
定番のクマノミやハマクマノミ、ハナゴイやグルクンの群れを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 中の島チャネル】

宮古島で体験ダイビングにファンダイビング
中の島チャネル

2本目は地形ダイビングで中の島チャネルへ行って来ました。
エントリーして亀裂に入るとアカマツカサやハタンポの群れ、うっすらと光のカーテンができたりできなかったり、日が差したり陰ったりしていました。アーチの下ではみ~んな揃ってポーズをとっていました。
ゴロタを通ってアーチをくぐって水路を通りながら浅瀬へ。
アマミスズメダイの群れを見ながらカクレクマノミのイソギンチャクへ。
水中で初めて見るクマノミに釘付けのゲスト!
今日はハマクマノミ、クマノミ、カクレクマノミと3種のクマノミに出会いました。
クマノミとのツーショットを撮りながら浅瀬に移動。
ボート下付近にはノコギリダイの群れやたくさんのチョウチョウウオ、ハギがいっぱいいました。
1年ぶりのダイビング、とっても楽しかったですね。

シュノーケリングチームは中の島湾の中をゆっくりとお魚ウオッチングしながら楽しんで来ました。

【3本目 サンゴホール】

宮古島で体験ダイビング
体験ダイビング

午後からは2組のゲストをお迎えして下地方面へ体験ダイビングに行って来ました。
何度か体験ダイビングの経験があるカップルと今回初めてダイビングに挑戦するカップル、呼吸の練習をしっかり行って潜降開始。
何度か経験のあるカップル、緊張しながらもとっても上手にダイビング。
はじめてダイビングにご参加のゲストは緊張たっぷりの中、しっかりと呼吸をして潜降開始。
思ってた以上に上手に耳抜きも出来て潜降ができました。
船下ではたくさんのスズメダイやチョウチョウウオがお出迎えしてくれました。
少し緊張気味だったゲスト、水中に入ったら元気になっていました。
波が苦手だったようで水中では波の影響がなく穏やかです。
サンゴホールの浅場を移動しながらクマノミやハマクマノミを見ながらグルクンの群れを見ました~
ノコギリダイの群れを見ながらなるほど・ザ・ケーブ方面へ向かいたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

午前中にボート体験ダイビングで下地方面へ

2018年11月02日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:25.2℃ 風:東北東

本日はファンダイビングにゲストの体調不良によりキャンセル、オール体験ダイビングのゲストと一緒に下地島方面で2ダイブ。

【1本目 中の島チャネル】

宮古島でボート体験ダイビング
体験ダイビング

1本目は久々に中の島チャネルで体験ダイビング。
カップルでご参加のゲスト、何度か体験ダイビングの経験がありエントリーもスムーズ。
直ぐに呼吸にも慣れ潜降ができました。
メンズチームはオールゲストが初めての体験ダイビング。
しっかりと呼吸の練習をしてからゆっくりと潜降。
耳抜きもバッチリで船下で写真撮影して水中ツアーへレッツゴ~
浅瀬の根を移動しながらクマノミがいるイソギンチャクへ!
お二人ともクマノミを見ると子供のようにクマノミを追いかけて遊んでいました。
少し移動しながら慣れてきたところで少し深場へ移動して地形を楽しみながらアーチをくぐりゴロタへ。
カクレクマノミのイソギンチャクには目がはっきりとしたカクレの卵がありました。
ボート下で少し遊びながらボートにあがりました。

【2本目 サンゴホール】

ボート体験ダイビング
体験ダイビング

2本目はサンゴホールに移動して体験ダイビング。
水中に呼吸器をつけて覗き込むと「怖~い」と言い出すゲストもいれば「お魚いっぱい、スゲー」と叫ぶ人も!
しっかりと呼吸の練習して呼吸を整えたらゆっくりと潜降開始。
耳抜きもしっかりと出来てすぐに水中ツアーへ。
2ダイブ目のカップルのゲスト、お二人とも上手に泳いでいました~
グルクンの群れを見てお魚の説明をすると「食べた~」とジェスチャー!
昨日は居酒屋で楽しんだようでおつまみでから揚げを食べたそうです。
スズメダイもいっぱい、グルクンの群れにハナゴイの群れ、ノコギリダイの群れとたくさんのお魚を見ながらクマノミやハマクマノミにも出会い楽しんで来ました。
カメさんには会う事ができませんでしたが、たくさんのお魚に囲まれて楽しそうなゲスト、たっぷりと楽しんで来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングと体験ダイビングで下地へ

2018年10月26日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:25.0℃ 風:東北東

本日は午前中に下地島方面へファンダイビングに体験ダイビング、午後からは到着後のゲストをお迎えしてファンダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

宮古島ファンダイビング・ミニグロット
ミニグロット

本日の1本目はミニグロットへ。
エントリーしてゆっくりとホワイトロード沿いの浅瀬をミニグロットに向かって移動。
途中、アカモンガラやカスミチョウチョウウオ、アマミスズメダイ、ハナゴイの群れを見ながらミニグロの入口へ。
オトヒメエビやコイボウミウシを見ながら池に向かう洞窟に入っていくと、池からはいる淡いブルーがとってもキレイでした。
池に浮上するとシュノーケリングしている方たちがいらっしゃいました。
満潮の時間帯でしたので池の水深もありましたが、光のカーテンはありませんでした。
それでも透き通った池がとってもキレイです。
再潜降してベンツマークの地形を見ながら海に向かっていくとハタンポの群れ。
水中ライトに照らされギラギラと光っていました。
ホワイトロードではミゾレウミウシも壁際にいましたよ~
体験ダイビングのゲストは浅瀬のリーフ沿いやプチ地形を体験しながらボート周辺で遊んで来ました。

【2本目 サンゴホール】

宮古島ファンダイビング「・ホワイトチップリーフシャーク
ホワイトチップシャーク

2本目は「サメが見た~い・カメが見た~い・地形も行きた~い」のリクエストがありましたのでサンゴホールへ。
エントリーしてホールには行かず浅瀬を移動しながらウミガメがいるところへ向かいました~
途中、グルクンの群れがいっぱい、ハナゴイやアマミスズメダイ、スミレナガハナダイにも出会いました。
そして、今日もいつもとはちょっと違う場所でしたがタイマイがいてくれました。
タイマイとのツーショットを撮ってホールへ。
ホール内にはたくさんのアカマツカサやホウセキキントキが群れ出口側にはハタンポがギラギラして群れているのが見えました。
ホワイトチップシャーク、今日もいてくれました~
ここでアクシデント!
トーチのバッテリーが突然切れてしまい・・・
ゲストが照らす明かりでサメを追いながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬のサンゴやクマノミを見ながらボート下周辺でたくさんのお魚を見て帰って来ました。

【3本目 中の島チャネル】

宮古島でファンダイビング・カクレクマノミ
カクレクマノミ

午後からは到着後のゲストをお迎えして下地島方面へ2ボートファンダイビングへ。
4年ぶりとブランクダイバーさんとスキルを思い出しながら浅場のポイントでゆっくりとダイビング。
午後からの1本目は中の島チャネルへ。
器材背負ってエントリー。
しっかりと中性浮力も取りながら亀裂に入り地形を楽しみながら光のカーテンを見て来ました。
アーチをくぐり水路を通って深場へ向かうとゴロタにはオビテンスモドキがいました。
カクレクマノミやハマクマノミ、クマノミと3種のクマノミにも出会い久しぶりのファンダイビングを楽しんで来ました。

【4本目 蜂の巣ホール】

宮古島でファンダイビング・蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

2本目は蜂の巣ホールへ。
中性浮力にも慣れて来たゲスト、しっかりと浮力をコントロールしながら蜂の巣ホールへ。
ホール入口手前ではハマクマノミや真黒なクマノミがミツボシクロスズメダイと一緒に泳いでいました。
近くにはミズタマサンゴも!
ホールに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱい群れていました。
わずかに光のビームが入ったり入らなかったりと微妙な感じのホール。
池に向かって浮上。
とっても静かな池、温泉だったら気持ちいいだろうな~なんて思いながらまったり。
再潜降して来た道を戻りホールを出口に向かっていくとブルーがとってもキレイ、ハタンポもライトに照らされギラギラと光っていました。
壁沿いにはユキヤマウミウシもいました~
オヤビッチャやハナゴイを見ながら戻って来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングにリフレッシュダイビング・スクーバダイバー講習で下地へ

2018年10月21日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:25.6℃ 風:北東

午前中はリフレッシュダイビングに体験ダイビング、スクーバダイバー講習、ファンダイビング、午後からは到着後のリピーターさんをお迎えして2ボートファンダイビングにスクーバ講習、リフレッシュダイビングを行ってきました。

【1本目 中の島チャネル】

中の島チャネル
中の島チャネル

本日の1本目は体験ダイビングとリフレッシュダイビングのゲストと2グループにわかれてエントリーです。
リフレッシュダイビングのゲスト、な~んと8年ぶりのダイビングです。と言ってもその間に2~3回の体験ダイビングを行っていたようですが、スキルを一から復習して来ました。
体験ダイビングのゲストの方と一緒に説明も一通り聞いてエントリー方法について説明を行ってからエントリー。
船下の浅場ではじめにスキルのチェック。デモンストレーションを行ってからマスククリアやマスク脱着、レギュレータリカバリーにクリアーなどを行いました。
中性浮力もしっかりとBCの吸排気をしながら少しづつ思い出しながら水中ツアーも行って楽しんで来ました。
体験ダイビングのゲストはクマノミやスズメダイ、アーチなどの地形も楽しみながらたくさんのお魚を見て来ました。

【2本目 クリスタルパーク】

宮古島のクリスタルパークでファンダイビング
クリスタルパーク

2本目は砂地のポイントクリスタルパークへ。
体験ダイビング、ファンダイビング、スクーバ講習、リフレッシュダイビングのゲストと一緒にグループごとにエントリー。
リフレッシュダイビングのゲストは2本目なのでファンダイビングのゲストと一緒にファンダイビング。
透明度はよく砂地に点々とするサンゴの根を一つ一つ周りながらお魚ウオッチング。
今日もスカシテンジクダイの群れが物凄い数、身体が透明で透き通っていて骨が丸見えです。
とってもキレイですね。
ハマクマノミやミスジリュウキュウスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、グルクン、ヨスジフエダイとたくさんのお魚を見ながらダイビングを楽しんで来ました。

【3本目 ミニグロット】

ホワイトロード
ホワイトロード

午後からご参加の体験ダイビングのゲストをお迎えして、ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
体験ダイビングのゲストはホワイトロード周辺や浅瀬のリーフ周辺をクマノミやスズメダイ、チョウチョウウオ、アカモンガラなどたくさんのお魚を見ながら初めて体験する水中世界を楽しんで来ました。
ファンダイビングチームはミニグロットに向かいミニ通り池に浮上、再潜降して複雑な地形のアーチを見ながらハタンポの群れを見ながらホワイトロードを通って簿とに戻って来ました。

【4本目 本ドロップ】

体験ダイビング
体験ダイビング

ラストダイブは本ドロップへ。
ライセンス講習のゲストとファンダイビングのゲスト、体験ダイビングのゲストと一緒にドロップオフへ。
中性浮力の練習をしながら水中ツアーを楽しむライセンス講習のゲスト、流れもほとんどありませんでした。
今日はどこに行ってもカメカメカメ!
アオウミガメのオンパレード状態でした~
亀裂にはロウニンアジも5個体ほど泳ぎカクレクマノミにも出会う事ができました。
大物に大興奮の体験ダイバーにライセンス講習のお二人、とっても楽しそうにダイビングしてました。

帰ってからは学科講習と学科試験を行って2人のダイバーが誕生しました。
おめでとうございま~す!

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

宮古島でファンダイビング・体験ダイビングするならアクアティックアドベンチャーへ
ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
LINEからもご予約受付中!
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビングに体験ダイビング・ビーチではスクーバダイバ講習

2018年10月20日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:25.6℃ 風:北東

本日は午前中にボート体験ダイビングとアドバンス講習で下地方面へ、午後からは到着後のゲストをお迎えしてファンダイビングにアドバンス講習、来間島のビーチではNAUIスクーバダイバー講習を行ってきました。

【1本目 中の島チャネル】

宮古島でボート体験ダイビング
体験ダイビング

本日の1本目は中の島チャネルで体験ダイビングを楽しんで来ました。
何度も何度も体験ダイビングのご経験のお二人、マスクにしっかりとビデオを固定して水中撮影です。
エントリーして呼吸の練習をしてから水中ツアーへ。
潜降もスムーズに出来たベテラン体験ダイバーさん、水中でもしっかり中性浮力をとりながらビデオ撮影。
一瞬ファンダイビングと勘違いするほど上手に泳ぎながらビデオもしっかり撮っていました。
船下付近にはたくさんのロクセンスズメダイやオヤビッチャ、クマノミも見ながら地形も楽しみ思う存分楽しんで来ました。

アドバンス講習の1つ目はボートダイビングを行い、色んなボートからのエントリー方法やエキジット方法を学びながらスキルのチェック。
中性浮力での移動もしっかりと練習しながらもダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】

宮古島でボート体験ダイビング
体験ダイビング

2本目はサンゴホールへ。
アドバンス講習の2本目はディープダイビング。
水深30mまでのダイビングを行ってきました。
ここのところ水温が低くなっている感じで深場や洞窟内は水温が少し低め。
今年は水温が下がるのが早い気がします。
体験ダイビングチームはサンゴホールの浅場でクマノミやハマクマノミ、スズメダイ、ノコギリダイ、グルクンの群れなどを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 通り池】

宮古島の通り池でファンダイビング
通り池

午後からはリピーターのゲストの方を到着後でお迎えして下地方面へ2ボートファンダイビングに行って来ました。
「通り池に行きた~い」とリクエストをいただきましたので通り池に向かいました。
アドバンス講習のゲストはスキルのチェックとダイブコンピュータの使用法や使い方を浅瀬のボート下付近で学んで来ました。
エントリーしてドロップオフ沿いに池に向かうとキンギョハナダイやスズメダイがいっぱい、ハナゴイやスミレナガハナダイもいました~
大きな池に向かうアーチを抜けるとケモクラインが見え水面に向かってゆっくりと浮上!
水面に顔をあげると今日も観光客の方がいっぱい遊歩道を歩いていました。
とっても静まり返っている通り池、しばらくまったりとしていると眠くなって来そうな・・・
再潜降して池から海に向かうと水深40mほどにある砂地が真っ白に見え空を飛んでるかのようにダイナミックなアーチを抜けてボートに戻って来ました。
と~っても気持ちいいダイビングでした~

【4本目 ロックビューティ】

宮古島でファンダイビング・ロックビューティーでカクレクマノミ
ロックビューティー

2本目は浅場の砂地に向かいまったりダイビング。
エントリーすると流れが少しあり透明度もあまり良くありませんでしたが、砂地のあっちこっちに点々とするサンゴの根にはスズメダイが住みついていてサンゴに中で泳いでいました。
アドバンス講習のゲストの方はコンパスナビゲーションを実践。
なかなかコンパスを思うように使う事ができず、進む方向があっちこっちに・・・
思うように進まずすぐに方向がズレてしまいうまく出来ませんでした。
もう一度、陸上でしっかりとコンパスを使った練習をしてまた挑戦しましょうね。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009
recruit@miyako-aquaticadventure.com

宮古島でファンダイビング・体験ダイビングするならアクアティックアドベンチャーへ
ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
LINEからもご予約受付中!
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る