下地方面で午前中にファンダイビングに体験ダイビング

2019年03月01日 天気:曇り・晴れ 気温:20℃ 水温:23.6℃ 風:東北東

本日は午前中に2ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングで下地方面へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール&中の島チャネル】
1本目はファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてダイビングを楽しんで来ました。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
中の島ホールへ向かう途中ではロクセンスズメダイやクマザサハナムロ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、ヒレナガハギなどを見ながら水深5mほどにぽっかりと開いた穴。
ホールへの入口に入ると水深25mまで真っ直ぐにおりていくと、ハナミノカサゴがいました。上を見上げるとブルーがとってもキレイです。
横穴を海に向かって行くとムーミンの横顔に見える地形!
ゲストの方もムーミンをバックに大の字になってポーズ。
ホールの中ではアカククリにも出会い、ホールを出るとアマミスズメダイの群れ、カクレクマノミ、クマノミ、ガラスハゼをみながらすり鉢状のサンゴを通り過ぎるとハナゴイが群れていました。

体験ダイビングチームは中の島チャネルへ向かいました。
以前に沖縄で体験ダイビングの経験のあるカップルのお二人、泳ぎもとっても上手でたくさんのお魚を見ながら初めての地形も楽しんで来ました。
しばらくぶりの中の島、ホソカマスには出会う事ができませんでしたが、お二人ともとっても楽しくダイビングをしてきました。

【2本目 本ドロップ】
リピーターさんのファンダイビングのゲスト、いつも下地で潜っていましたが本ドロップは今回が初めて。
今までは地形中心でしたので今回は大物狙いのダイビング!
ドロップオフ沿いに中層を移動して行くと水深40mほどの場所にホワイトチップリーフシャークが5匹!
こんなにいっぱいかたまっているのは初めてかもです。
いつもの亀裂ではロウニンアジ×1・・・
はじめてみるロウニンアジにゲストも大興奮。
ドロップオフ沿いの壁にはカクレクマノミ、その下20m位にはスミレナガハナダイ,アオウミガメにも急接近!
ホワイトチップがいた場所にもう一度行くと、その先の離れた根と根の間にロウニンアジが5~6匹泳いでいました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ライセンス取りたてほやほやのゲストと一緒に初ファンダイビング

2019年01月27日 天気:曇り 気温:18℃ 水温:23.8℃ 風:北東

本日は先週、伊豆でライセンスを取ったばかりのゲストの初ファンダイビングで下地へ行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
ミニグロットに行こうと向かいましたが、波がまだまだありましたので中の島チャネルへ。
ボートダイビングは初めてという事でバックロールで初ボートエントリー!
しっかりと水面で呼吸を確認してから講習で習った事を思い出しながら潜降開始。
耳抜きもバッチリ、中性浮力をしっかりと取りながら亀裂へ。
今日は曇り空でしたが淡いブルーの光が入っていました。
アカマツカサやハタンポを見ながら亀裂を抜けて水路へ。
アーチをくぐると目の前にはホソカマスの群れ!
ここのところ見かけていなかったですが、まだまだ群れていました。
カクレクマノミやクマノミを見ながら楽しんで来ました。

【2本目 なるほど・ザ・ケーブ】
2本目はなるほど・ザ・ケーブへ。
サンゴホール寄りのブイを取ってなるほどへ。
なるほどに向かう途中では、グルクンの群れがいっぱい。
水深15mほどのゴロタからケーブへ。
ちょうどタイミングよく日が差してきた感じでケーブ内には光が入りとってもキレイ。
ハタンポやホウセキキントキ、アカマツカサなどのお魚もいっぱい群れていました。大きなホールからUターンするようにケーブを進んで行くと亀裂から入る光がとってもキレイなホール、出口を出ると・・・
何か見覚えが!
入口と出口が一緒だったんですね!
時計回りにケーブを一周して来ました。
浅瀬ではハマクマノミやクマノミ、ノコギリダイの群れ、ツノダシなどたくさんのお魚に囲まれて初ファンダイビングを楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

リフレッシュダイビングと体験ダイビングで下地へ

2019年01月23日 天気:晴れ 気温:19℃ 水温:24.0℃ 風:北北東

久々に晴れたのに寒~い!
本日は1年ぶりのブランクダイバーさんのリフレッシュダイビングと体験ダイビングで下地へ3ボートダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
リフレッシュダイビングにご参加のゲスト、船上でスキルの復習と確認を行い、エントリーしてスキルに確認です。
レギュレータクリアやリカバリー、マスククリアと脱着を一通り行いスキルのチェック。
中性浮力の練習をしながら地形も楽しみながらお魚ウオッチング。
ホソカマスの群れどこにいっちゃったのかなぁ~
今日は出会いませんでしたがグルクンの群れやクマノミ、イッテンチョウチョウウオ、ヒレナガハギ、ロクセンスズメダイの群れとたくさんのお魚に囲まれながらリフレッシュして来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でクマノミやスズメダイを見ながらアーチをくぐり地形を楽しみながらカクレクマノミを見て来ました。
とても初めてとは思えないほど上手にダイビング、とっても楽しく潜って来ました。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールで体験ダイビングとファンダイビング。
2チームに分かれてエントリ―。
体験ダイビングチームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブの浅瀬でクマノミやスズメダイ、チョウチョウウオなどたくさんのお魚を見て来ました。
ファンダイビングチームはリフレッシュしたゲストと一緒にサンゴホールを浅瀬のリーフ側、出口側から入り地形を楽しみながら初サメとのダイビング。
しばらくホワイトチップシャークと一緒に泳ぎながら出口から浅瀬のリーフに戻り一の瀬ドロップ方面のリーフ沿いを移動しながらクマノミやナンヨウハギ、ハナビラクマノミを見ながらボートに戻って来ました。
ボート下にはグルクンの群れやハマクマノミ、クマノミ、オキナワスズメダイ、ノコギリダイの群れを見ました。

【3本目 クリスタルパーク】
すっかりダイビングにハマった体験ダイバーのゲスト、追加ダイビングのリクエスト。
3本目は久々にのんびりまったり砂地ポイントでダイビング。
中性浮力もしっかり取れしっかりとフィンキックでダイビングしている体験ダイバーのゲスト。認定ダイバー並みにとっても上手にダイビング。
何度も宮古に来ているそうで今回初ダイビング!
次回は是非ライセンスに挑戦してもっともっと水中世界を楽しんでいただきたいですね~
ファンダイビングチームも体験チームに続き砂地に点々とする根と根のを周りながらダイビング。
スカシテンジクダイの群れやキンメモドキの群れ、スズメダイやクマノミなどたくさんのお魚に囲まれてダイビングを楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

アメリカ人と一緒に下地へファンダイビング

2019年01月16日 天気:曇り&雨 気温:19℃ 水温:24.8℃ 風:北東

本日は日本に住むアメリカ人のゲストをお迎えして下地方面へ午前中にファンダイビングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
10年ぶりのダイビング、ブランクたっぷりダイバーさんでしたので船上でスキルの説明と確認を行ってからゆっくりとエントリー。
ウエイトが足りず潜降に苦労しましたがウエイトを足して無事に潜降できました。
BCに空気を入れしっかりと中性浮力をとりながらクレバスの中へ。
あいにくのお天気で太陽光はなく光のカーテンは見る事ができませんでしたが、初めての地形ダイビングに興味津々のゲスト、アーチの先にはホソカマスの群れ。
個体数が少し少ない気がしましたが、まだまだ見る事ができます。
ゴロタを抜けて水路を沖へ向かって行くとアマミスズメダイやハナゴイの群れ、浅瀬に移動するとカクレクマノミがいました。
ボートに戻る途中ではロウニンアジが目の前を通り過ぎて行きました。
船下でオヤビッチャやロクセンスズメダイの群れを見ながら浮上。

【2本目 蜂の巣ホール】
1本目でリフレッシュしたゲスト、2本目はお隣の蜂の巣ホールでファンダイビングを楽しんで来ました。
エントリーするとボート近くにはクマノミやハマクマノミが、直ぐに洞窟への入口があり中に入るとたくさんのアカマツカサやミナミハタンポの群れ。
太陽が出てませんのでh-る内は薄暗い感じで光のビームなどを見る事は出来ませんでしたがゲストは興奮気味!
池に向かって浮上!
不思議そうに見ているゲスト、まったりしながら小休憩。
再潜降して来たルートを逆に見ながら進むと今日は太陽光がないので暗い洞窟を通りながらボートに戻って来ました。
とってもエキサイティングだったとゲストの方は大喜び、とっても楽しくダイビングして来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

2年ぶりのダイビングでリフレッシュダイビング

2019年01月13日 天気:曇り&晴れ 気温:21℃ 水温:24.0℃ 風:北北東

昨日からのうねりがまだまだ残っている下地 、本日は2年ぶりのファンダイビングのゲスト、リフレッシュダイビングで下地方面へ行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】
1本目はリフレッシュのため船の上でスキルの確認と水中でのスキルのチェックを実践で行ってきました。
とっても上手にスキルも出来ていましたので、中性浮力を意識しながらBCをしっかり調整して中の島チャネルの水路を通って地形も楽しんで来ました。
中性浮力もしっかりと取れクマノミやロクセンスズメダイなどたくさんのお魚も見ながら楽しんで来ました。

【2本目 ミニグロット】
大きな波を乗り越えて2本目はミニグロットへ。
エントリーしてホワイトロード沿いに浅瀬をミニグロに向かって移動。
アカモンガラの群れ、カスミチョウチョウウオやハナゴイの群れを見ながら洞窟の入口へ。
入口にはたくさんのミナミハタンポが群れアカマツカサもいっぱい。
今日はうねりが少しあり洞窟内は少しゆ~らゆ~ら揺れながら池に向かって浮上。
水面でまったり休憩。
水中の透明度も抜群です。
再潜降してベンツマークのアーチを抜け海に出るとキビナゴノ群れやカスミアジが通り過ぎて行きました。
ホワイトロードを横切って浅瀬にはクマノミ、アオウミガメにも出会いました。
とっても楽しくダイビングができてゲストも満足気、地形に大感動のダイビングでした。

【3本目 アントニオガウディ】
すっかり地形ダイビングにハマってしまったゲスト。
ラストダイブは宮古島三大スポットの一つお隣のアントニオガウディへ。
ワクワクしながらエントリーするゲスト。
しばらく浅い水深を移動して行くと大きな大きなゴマモンガラが目の前に!
一瞬避けたくなるほど大きくドキッとする。
今日もアカモンガラがいっぱい群れている中をクマザサハナムロの群れが通り過ぎていきました。
深場へ向かって行くとアカヒメジやホウセキキントキの群れ、アントニオガウディに入ると複雑な地形やアーチ、トンネルをくぐりながらガウディーの下へ。
上を見上げるとダイナミックな地形に二コチャンマーク!
ハート形のアーチを見上げながらアントニオガウディを出てボートに戻っていく途中の根にはタイマイが!

今日はアオウミガメとタイマイと2種のウミガメに出会いました。


ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009