アドバンスにスクーバダイバー講習・体験とファンダイビングで下地へ(9/11)

2017年9月11日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:北東

台風で更新が遅れてしまいネットも障害が続いてていまだ通じず・・・
今回の台風大きかった~
船のトイレがぶっ飛んで昨日と今日の2日かけて直しました!
早くボートで出たいですね~

ではでは9月11日のブログです。
9月11日はリピーターのファンダイブのゲストさんと体験ダイビングのゲスト、アドバンス講習とスクーバダイバー講習で下地へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

ファンダイビング

ファンダイブチームはミニグロットに行って来ました。
流れに向かってのダイビング、ちょっと大変でしたが帰りは流れにのってら~くらく。
船下近くの洞窟にも入って遊んで来ました。
体験ダイビングチームは船下近くのトンネルに入って地形を楽しみながらクマノミやチョウチョウウオなどたくさんのお魚を見て来ました。
アドバンス講習とスクーバダイバー講習のお二人、ビーチで練習したスキルの復習や中性浮力を取りながらのダイビングをして帰って来ました。

【2本目 サンゴホール】

体験ダイビング

2本目はサンゴホールへ。
ファンダイバーと一緒にアドバンス講習生はディープダイビングをして来ました。
サンゴホールには小さなホワイトチップシャークが泳いでいました。
ホウセキキントキやハタンポ、アカマツカサがホール内にはいっぱいいました。
アドバンス講習では窒素酔いの確認や空気消費量の確認、潜水時間の制限と減圧症に関し学びながらダイビングして来ました。
体験ダイビングチームは船下のクマノミやハマクマノミを見ながら浅瀬で楽しみました。
何度も体験をしているゲスト、泳ぎがとっても上手で中性もしっかりと取れていました。

【3本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

3本目は蜂の巣ホールへ。
体験チームとファンダイバー・スクーバ―講習チームに分かれてダイビング。
スクーバダイバーの講習は水中ツアーを兼ね中性浮力でファンチームと一緒に蜂の巣ホールへ向かい地形ダイビングも楽しんで来ました。
池に浮上してみんなで記念撮影。
再潜降して来たルートを戻っていくと日が差してきたのかホール内があかるくとってもキレイでした。
ホール出口では光のビームがありました。
体験チームは午後からご参加の女子3人組。
クマノミを見ながら浅瀬をのんびりダイビングして来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

風が弱いので午前中は下地で2ダイブ・午後から沈船ダイビング(9/9)

2017年9月9日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:南→南西→西

本日はアドバンス講習の残りとタイからお越しのゲストをお迎えして3ボートファンダイビングと体験ダイビングで午前中は下地へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

沖縄 宮古島 ダイビング ミニグロット
ミニグロット

昨日出来なかったアドバンス講習を1本目に行ってきました。
ファンダイバーと一緒にナチュラルナビゲーションを勉強しながらミニグロットへ。
今日の池はとっても透き通ってて日差しが入ってキレイでした。
朝一のミニグロは本当にいつきても綺麗。
外国人のゲスト、浮上はせず池の中をグルグル回りながらビデオ撮影に夢中です。
ホワイトロードを通りながら船に戻り、平らな場所でコンパスナビゲーション。
しっかりと使い方を覚えてほぼ正確に出発点に帰って来れました。
無事に講習を終えアドバンスダイバーになりました。
体験チームは地形も楽しみながら浅瀬でクマノミやハマクマノミに出会いながらお魚ウオッチングしてきました。

【2本目 サンゴホール】

沖縄 宮古島 ダイビング サンゴホール
ホワイトチップシャーク

2本目はサンゴホールへ。
体験チームとファンチームに分かれてエントリー。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキが出迎えてくれます。
最近、とっても小さなホワイトチップを見かけるようになり、動き回っている事が多いのでどこにいるのか探しながら移動していると、すぐに見つかりました。
最近、穴の中より泳いでいる事が多い気がします。
ハタンポが水中ライトでギラギラ光りながら群れをなしています。
ホールに入る光もとってもキレイです。
船下付近ではクマノミやハマクマノミ、ノコギリダイの群れを見ました。

【3本目 沈船】

沖縄 宮古島 ダイビング 沈船
ニシキフウライウオ

午後からは少し西風に変わって来ましたので3本目は沈船に行って来ました。
先日見つけたニシキフウライウオ、まだいてくれてるかなぁ~
真っ直ぐニシキフウライウオがいた場所へ直行して探していると、場所はちょっと変わってましたが前回見かけたところのすぐ近くにいました。
小物探ししているとほんとに時間忘れてしまいます!
イロブダイの幼魚もいました。
船内にはアカククリやハナミノカサゴがあっちこっちに!
とってもフレンドリーなツバメウオもダイバーに近づいてきて一緒に泳いでいます。
すっかりカメラに慣れたゲスト、写真撮りに夢中になってますがその出来はいかに!

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビングと体験ダイビング(9/2)

2017年9月2日 曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 風:東→東南東

昨日はファンダイビングと体験ダイビングで下地島の中の島チャネル、中の島ホールへ、午後からはファンダイバーのみでしたのでパナタへ行って来ました。
昨日はうねうねの下地でした。

【1本目 中の島チャネル】

沖縄 宮古島 ダイビング 中の島チャネル
中の島チャネル

ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれて中の島チャネルでダイビングをしてきました。
迷路のような水路を通りながらクレパスではアカマツカサやハタンポ、アオギハゼやクレナイニセスズメを見ました。
いつも見られる光のカーテンは、今日は曇り空でしたのでカーテンとまでは行きませんでしたが差し込む光は綺麗でした。
アーチを通り抜けるとゴロタにはツユベラやオジサンがいました。
船下付近ではノコギリダイの群れやクマノミ、ハマクマノミなどを見ながら帰って来ました。

【2本目 中の島ホール】

沖縄 宮古島 ダイビング 中の島ホール
中の島ホール

うねりが大きい下地、ミニグロットまで移動しましたがうねりが大きくミニグロに入るのは厳しそう・・・
Uターンしてどこに行こうか悩んだ末、再度中の島に入り中の島ホール側に船を停め、ホールに行ってきました。
久しぶりに来た中の島ホール。
縦穴をゆっくり降りていき上を見上げると、ブルーがとってもキレイです。
横に移動して海に向かって行くとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
ホールを出るとカクレクマノミやクマノミが壁沿いにいます。
船下に戻って来ると体験ダイビングチームが根の周りを楽しんでいました。
体験チームは船下の根の上でお魚ウオッチングしたり根の周りを一周しながらダイビングを楽しんで来ました。

【3本目 パナタ】

沖縄 宮古島 ダイビング パナタ ギンガメアジ
ギンガメアジ

再出港して3本目は「大物が見た~い」リクエストがあったので、今回はパナタへ行って来ました。
久々に来たパナタ、流れが激流になる事があるのであまり来ないポイントですがエントリーするとゆる~い流れでした。
船下にはグルクンの群れがいっぱい。
大物が出そうな雰囲気がプンプンする中ドロップ沿いを進み浅瀬に伸びる根を過ぎるとはるか遠くに魚の群れ!
期待して近づくとギンガメアジの群れが!
ゲストも大興奮してギンガメに向かって行きますが、なかなか追いつく事が出来ませんでしたが、途中でこっちに向かって泳いでくるギンガメの群れをバッチリと見る事ができました。
何だかすごくワクワクしたダイビングでしたが、流れが緩くゆっくりと潜ってくる事が出来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地で2ボートファンと体験ダイビング(9/1)

2017年9月1日 曇り 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

今日から9月。
北風が入り肌寒く感じる事もあるが、まだまだ暖かい日が続いています。

【1本目 中の島チャネル】

宮古島 沖縄 体験ダイビング 中の島チャネル
体験ダイビング

体験ダイビングのゲスト、実はライセンスをお持ちのダイバーでした。
それなら地形を楽しもうという事で1本目は中の島チャネルを楽しんで来ました。
迷路のように水路が有り亀裂やアーチなどの地形を楽しみながらハマクマノミやクマノミ、ノコギリダイやグルクンの群れ、オヤビッチャ、ロクセンスズメダイを見ながら楽しんで来ました。
とっても上手にダイビングしていました。

【2本目 蜂の巣ホール】

宮古島 沖縄 ダイビング 蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

2本目も地形ダイビングを楽しむためお隣の蜂の巣ホールへ。
エントリーして蜂の巣ホール入口まで行くと、クマノミが岩の上のイソギンチャクにいました。
ホールに入るとアカマツカサがいっぱい、ホールを池に向かって進んで行き浮上!
海から繋がった池に浮上するとなんだか不思議な感じがするゲスト。
空は曇り空でしたが池に浮いていると気持ちいいですね。
少し寒い感じもしたので再潜降してホールを出て船に戻って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中はボートで体験とファンダイビング・午後からビーチ体験ダイビング(8/30)

2017年8月30日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

昨日は午前中にボートで体験ダイビングとファンダイビングで下地へ、午後からは来間島のビーチで体験ダイビングをしてきました。

【1本目 サンゴホール】

沖縄 宮古島 体験ダイビング サンゴホール ファンダイビング
体験ダイビング

何回か経験のある体験ダイバーのゲストと全く初めてのゲストとチームを分けて体験ダイビングしてきました。
ちょっと流れがゆる~くありました。
船下にはクマノミやハマクマノミがイソギンチャクの中に隠れていました。
早くもテンションは上々!
写真撮影してグルクンの群れを見たり水深30mの海を覗き込んだりしながらチョウチョウウオやハナゴイ、コクテンフグ、オジサン、ノコギリダイの群れ、ヘラヤガラなどなど見ながら1本目の体験ダイビングを楽しんで来ました。

沖縄 宮古島 サンゴホール ファンダイビング
サンゴホール

ファンダイバーのゲスト、マンツーマンでサンゴホールへ。
ホワイトチップシャークを期待して探したが、今日は見当たりませんでした・・・
ざんね~ん!
ホール内にはたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、ハタンポも水中ライトに照らされ光ってとってもキレイ。
ブルーを見上げながらホールを出て浅場でお魚ウオッチングして楽しんで来ました。

【2本目 クリスタルパーク】

沖縄 宮古島 体験ダイビング クリスタルパーク
体験ダイビング

2本目の体験ダイビングは砂地ポイントのクリスタルパークへ。
流れもなく穏やかでしたので、2本目は中性浮力を取りながら頑張って泳いで来ました。
大きなサンゴの根にはスカシテンジクダイがいっぱい。
キンメモドキも綺麗に並んでサンゴの間にいました。
グルクンの群れやたくさんのスズメダイ、クマノミをみながら砂地で楽しんで来ました。

【3本目 来間ビーチ】

沖縄 宮古島 体験ダイビング 来間島
ビーチ体験ダイビング

午後からは来間島のビーチで体験ダイビングを2ダイブしてきました。
何度か経験のあるゲストと初めての体験ダイビングにドキドキしながらも楽しみのゲスト。
陸上と足のつくところでスキルの練習をして水中ツアーへレッツGO!
ゆっくりと耳抜きしながら深場に移動して行くとたくさんのデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイがダイバーに近づいて来ました。
水深6mほどの砂地にはサンゴが点々としてデバスズメダイに近づくとサンゴの中に入ってしまい離れるとまた外に出てきました。
カクレクマノミやハマクマノミにも出会いゲストは楽しそうにお魚をウオッチング。
2本目のダイビングでは中性を取りながらお二人ともしっかりとダイビングを楽しんでいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る