うねりにうねって行先に迷いながら伊良部と下地でダイビング

2019年04月26日 天気:晴れ&曇り 気温:27℃ 水温:25.6℃ 風:東北東

【1本目 サバ沖】
出港して下地方面へ向かい伊良部大橋を超えましたが・・・
うねりが入ってきましたので急遽、伊良部島方面へ向かい海況を見ながらサバ沖へ。
北東の風に変わってきてましたので様子を見ながらエントリー。
船した付近にはたくさんのノコギリダイの群。
ノコギリダイしかいな~いって感じのサバ沖。深場に行くとクマノミとミツボシクロスズメダイがいました。
たくさんのスズメダイやチョウチョウウオを見ながら根の周りをぐるっと。
アカククリにも出会いました。
体験ダイビングチームもノコギリダイン群を見ながら楽しくダイビングしてきました。

【2本目 ツインホール】
2本目は迷いに迷いツインホールへ。
水面はうねりがありましたが水中ではほとんど影響もなく楽しむことが出来ました。
アメリカからお越しのアメリカ人とほぼマンツーマンの状態。
洞窟内はブルーがとてもきれい!
ミナミハタンポも群水中ライトに反応してブルーに光ってました。
体験ダイビングチームも洞窟には入りたかったですが、うねりが大きいためファンチームは入ることができましたが、体験チームは浅瀬でのんびりお魚を見てきました。

【3本目 ミニグロット】
午後からは体験ダイビングのゲストをお迎えしてファンダイビングと体験ダイビングで下地島方面へ行ってきました。
相変わらずのうねりが入っていましたが、朝よりはダイブ落ち着いてきてます。
ミニグロットに到着。
体験チームとファンダイビングチームに分かれてミニグロットへ
。ファンチームはミニグロットに向かいました。
途中、アマミスズメダイの群やカスミチョウチョウウオ、アカモンガラの群れを皆ながら洞窟の入口へ
ホールに入るとすぐにミニグロットからの淡いブルーの光。
池に向かいゆっくりと浮上。
今日も池の中まで光が届きとってもきれいでした。
ベンツマークのアーチを見ながら帰ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

シンガポールからお越しのゲストと日本人のゲストと一緒に下地へ

2019年04月18日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:24.8℃ 風:東南東

本日はシンガポールからお越しのゲストと日本人のゲストを下地島にご案内。
体験ダイビングにファンダイビングで楽しんできました。

【1本目 ミニグロット】
本日の1本目はミニグロットへ。
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ミニグロットに行く途中ではカスミチョウチョウウオやハナゴイ、アカモンガラなどが群れホール入り口周辺では花見にカサゴがいました。
池に向かってケーブに入ると眩しいくらいに池に差し込む太陽光がとってもきれいで眩しかったです。
ベンツマークの地形やたくさんのお魚を見て帰ってきました。
体験チームは浅瀬のリーフ周辺をクマノミやチョウチョウウオなどたくさんのお魚を見ながらプチ地形ダイビングも楽しんできました。

【2本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
2本目はサンゴホールへ。
ファンダイビングチームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブへ。
サンゴホールに向かいホールに入るとスミレヤッコやたくさんのアカマツカサ、ホウセキキントキを見ながらゆっくりスロープを上がっていくと、ホワイトチップシャークがいました。
ここのところ見かけない日もありましたが、今日はいつものように泳いでいました。
ミナミハタンポの群れを見ながらゆっくりと浮上してなるほど・ザ・ケーブへ。
久々に光のビームの連続です。
とってもきれいな光の演出を見ながら楽しんできました。
体験ダイビングチームはサンゴホールの浅瀬でお魚ウオッチング。
ウミガメにも出会いクマノミにハマクマノミ、ツノダシやノコギリダイの群れを見ながらファンダイビングのお友達と合流してツーショット。
とっても楽しいダイビングでした。

【3本目 魔王の宮殿】
3本目は魔王に宮殿へ。
エントリーしてまっすぐ魔王のエントランスに向かい光のシャワーを官能。
奥へ続くケーブを抜けていくと魔王の宮殿がみえてきました。
今日も斜めですがまっすぐと光が差し込みとってもきれい。
ミナミハタンポの群れもぎらぎらと輝きながら泳いでいます。
魔王の寝室にはソリハシコモンエビやオトヒメエビ、アカマツカサがいました。
寝室側から見る宮殿もブルーがとてもきれいでした。
エントランスに戻り宮殿を抜けた後はグーニーズケーブを通ってボートに戻ってきました、

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

大きな波を乗り越えて下地で体験ダイビングにファンダイビング

2019年04月17日 天気:曇り&晴れ 気温:23℃ 水温:25.0℃ 風:北

【1本目 中の島チャネル】
大きな大きな波を乗り越えてたどり着いた中の島。
1本目は中の島チャネルで体験ダイビングとファンダイビング。
ファンダイビングチームは中の島チャネルの亀裂に入り水路をぐるっと回ってアーチや地形を楽しんできました。
個体数は少なかったですがホソカマスの群れやカクレクマノミ、クマノミ、ハマクマノミと3種のクマノミにも出会い、アオギハゼやウコンハネガイ、クレナイニセスズメ、スミレヤッコなど見ながら楽しんできました。
体験ダイビングチームは浅瀬のリーフ上でクマノミを見ながらたくさんのお魚をウオッチング。
たっぷりと楽しんできました。

【2本目 中の島ホール】
うねりが大きかったため2本目も中の島の湾内にあるお隣の中の島ホールへ。
エントリーしてまっすぐホールの入口へ。
うねりを避けながらホールへ入ると淡いブルーの光が差し込んでいました。
水深25mまでの縦穴をゆっくりと潜降していくと海に向かう横穴へ。
海に向かっていくとムーミンの横顔に見える大きな穴。
ゆっくりとホールを出て壁沿いを浮上していくとカクレクマノミとクマノミがいました。近くにはユキヤマウミウシもいましたよ~
浅瀬をゆっくりとお魚を見ながらボートに戻ってきました。

【3本目 ロックビューティー】
うねりが大きいので3本目は静かなロックビューティへ。
久々に来た砂地のポイント。
砂地にはたくさんのガーデンイールがニョキニョキと砂地から出てました。
根の周りをぐるっと回りながらお魚ウオッチング。
根と根の間にはカクレクマノミ、その周りにはたくさんのロクセンスズメダイが群れていました。
ミスジリュウキュウスズメダイやセジロクマノミにもであいゆっくりと楽しんできました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

リピーターのゲストと一緒に下地で2ボートファンダイビング

2019年04月15日 天気:曇り 気温:23℃ 水温:24.8℃ 風:北北東

下地へ向けて出港!
通り池のリクエストがありましたので通り池に向かったのですが・・・
うねりが大きく断念してアントニオガウディへ。

【1本目 アントニオガウディ】
何度か宮古には来ていますが初めて潜るポイントです。
エントリーすると船下周辺にはたくさんのアカモンガラの群れ、アマミスズメダイのの群れを見ながら深場へ向かっていくと、ツノダシの群れがいっぱい!
ツノダシに占領されたアカヒメジ、いつもの場所から少し離れた隅っこに。
大きな目をしたホウセキキントキもいました。
近くにイソギンチャクにはハマクマノミ、その隣にはゆ~らゆ~ら泳いでいるハナミノカサゴもいました。
複雑な地形のアントニオガウディに入るとロウニンアジが泳いでいましたがすぐに外に出て行ってしまいました。
ガウディーの下から上を見上げるとハロウィンのカボチャに似た地形が、にっこりと笑っているように見えました。
ハートのアーチをくぐり根の上を小物探ししながらボートに戻ってきました。

【2本目 蜂の巣ホール】
池ポイントに行きたそうなゲスト、前回ミニグロットで潜ってましたので蜂の巣ホールへ。
エントリーして壁沿いをホールの入口に向かっていくと、入り口手前の大きな岩の上には真っ黒なクマノミにミツボシクロスズメダイ。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやミナミハタンポの群れ、太陽が微妙に出たり隠れたりで光のビームまではいきませんでしたが、海から差し込む淡いブルーは砂地を照らしてとってもきれい。
池に向かうケーブを進んでいくと池が見えゆっくりと浮上。
静まり返った池でしばし休憩しながら水中を除き込むとお魚が泳いでいました。
再潜降してホールを抜けてケーブの外へ。
浅瀬のリーフを通り船下でおさかなウオッチング。
とっても楽しくのんびりとマンツーマンで潜る事が出来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ハワイからお越しのアメリカ人女性と一緒にファンダイビング

2019年04月12日 天気:曇り 気温:20℃ 水温:24.6℃ 風:北北東

本日は午前中にハワイからお越しのアメリカ人の女性と一緒に下地島で2ボートファンダイビング。

【1本目 サンゴホール】
ミニグロットに行きたかったのですが、下地島の水路を超えるとうねりが小刻みに大きく・・・
中の島もあきらめてサンゴホールへ。
エントリーして浅瀬をゆっくりダイビングしながら船下のサンゴホールへ。
今日もたくさんのアカマツカサやハタンポの群れ、ホワイトチップシャークを探し回りましたが今日は見つからず・・・
ちょっと残念でしたが浅瀬のリーフではたくさんのお魚がいっぱい、ドロップオフにはカスミチョウチョウウオの群れやグルクンの群れ、アカモンガラもいっぱいです。とってもキレイな海だったと喜んでいました。

【2本目 なるほど・ザ・ケーブ】
2本目はお隣のなるほど・ザ・ケーブへ。
エントリーして真っ直ぐケーブへ向かいました。
太陽が雲に隠れてしまってるので眩しいくらいの明かりはありませんでしたが、淡いブルーの光がとってもキレイです。
狭い通路を通って広いホールに出る手前にはオトヒメエビ、アカマツカサもいっぱい洞窟内の暗いところに群れていました。
広いホールに出てUターンするように洞窟を進むと青いブルーが見えて来ました。
広くなったホールには光が差し込んでいました。
入口と出口が同じケーブを抜けて浅瀬のリーフでお魚ウオッチング。
ゆっくりと地形や浅瀬でお魚見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.h