伊良部で3ボートファンダイビング

6月19日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 風:南南西

昨日は午前中に到着後のゲストをお迎えして伊良部島へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
「地形に行きたーい」とリクエストがありましたので、1本目はクロスホールへ向かいました。
船の後ろにはいや~な感じのゴマモンガラが!
近寄らないように様子を伺いながらクロスホールへ向かいました。
クロスホールに近づくとオヤビッチャやアカモンガラがいつもより多いような!
ホール入口付近には今日もアカヒメジやノコギリダイの群れが2つ。
ホールに入るとミナミハタンポの群れが水中ライトに照らされ光ってとってもきれいです。

ホールに差し込む光に見とれながら上を向くと、どう見てもクロスと言うよりは北海道に見えます!

壁にはきれいな白い貝殻のウコンハネガイがピカピカと光ってます。
初めて見る光る貝にゲストもビックリの様子!

ウコンハネガイ
ウコンハネガイ

ホールをゆっくり浮上するとノコギリダイの群れ、たくさんのバブルを見ながら浅瀬のサンゴ&お魚を見ながら船に戻って来ました。

2本目 L字アーチ&Wアーチ
個人的に好きなL字アーチ&ワープホール!
水深が深いのでL字アーチまでは行かずワープホールへ直行!
ワープホール入口にはアカマツカサ、ホウセキキントキ、サザナミヤッコ、ヨスジフエダイ、アカヒメジ、ノコギリダイと魚群が凄い!
魚群の中をトンネルに向かって入っていくと、すぐにカノコイセエビがいました。
ゲストも初めて見るイセエビに大興奮!

カノコイセエビ
カノコイセエビ

エビやカニが今日もたくさん見れました。ホール出口付近にはオトヒメエビもいましたよ~
ホールを出るとアカヒメジの群れの向こうにはたくさんのバブル!

このままWアーチへ向かい一つ目のアーチを超えると2つ目のハート型アーチが目の前に。

Wアーチ
Wアーチ

はじめての宮古島ダイビングのゲストのお二人、すっかり地形にハマってしまったようです。

一旦、港に戻って遅めの昼食と2ボートファンダイビングのゲストをお送りして再出港です。

3本目 崖下
3本目はまったりとお魚観察&プチ地形を楽しむため崖下へ。
エントリーしてスネークホールへ向かい、エアドームに浮上!
外から押し寄せる波が小さくあまり霧が発生しませんでしたが、それでも時たま霧が発生して外洋からのブルーとのコラボで幻想的な世界が!

スネークホール
スネークホール

ゲストの方も不思議な現象に見入ってました。
ホールを出るとたくさんのイッセンタカサゴの群れ、ハナダイの根に向かうとたくさんのキンギョハナダイとハナダイに紛れてアカネハナゴイも!

ハナダイの根
ハナダイの根

さいごはまったりキンギョハナダイに囲まれながら戻って来ました。

初めての経験が多い3ダイブ、ゲストは大興奮してました~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午前中2ボート・午後から2ボートダイイング(6/6)

6月6日 天気:曇り 気温:31℃ 水温:28℃ 風:北東の風

一昨日は午前中に2ボートファンダイビング、午後から2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 一の瀬ホール
海が静かでしたので、久々に一の瀬ホールに来ました。
エントリーするとカメラがエラーに!
SDカードがロックになってたようで、全く写真が取れず1本目は終わってしまいました。

ホール内にはたくさんのホウセキキントキ、スミレヤッコやハタンポ、アカマツカサが。
壁沿いの穴にはきれいな白色の貝「ウコンハネガイ」が光ってました。
ホール内に差し込む光はいつ見ても綺麗です!

2本目 蜂の巣ホール
2本目はお隣のポイント「蜂の巣ホール」に移動。
ホールに入るとハタンポやアカマツカサがたくさん群れてます。
綺麗なブルーの縁をしたサザナミヤッコ×2。

一つ目の池を過ぎ2つ目の池に浮上!
空は曇り雨がぽちぽちと降ってきましたが、池に浮いていると気持ちがいい。
しばらくまったりして再潜降!

蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

船下に戻るとまたまたウミウシ探し!
大きなキスジカンテンウミウシがいました。

キスジカンテンウミウシ
キスジカンテンウミウシ

3本目 ミニグロット
午後からの1本目はミニグロットへ。
ミニグロットに向かっているとアオウミガメが突然現れました!

アオウミガメ
アオウミガメ

ケーブに入るとサザナミヤッコの幼魚がいました。
模様がとても綺麗です!

ミニグロット
ミニグロット

船下に戻ってウミウシ探しをしているとクロスジリュウグウウミウシ、アカテンイロウミウシ、キイロウミウシに出会いました。

4本目 L字アーチ&ワープホール
2本目はリクエストびお応えして伊良部へ船をまわしてL字アーチへ。
ほとんど風がなく海も穏やか!

L字アーチの下には目がクリクリっとしたリングアイジョーフィッシュがこっちを見ながらキョロキョロ!

リングアイジョーフィッシュ
リングアイジョーフィッシュ

ワープホールではショウグンエビやカノコイセエビに出会いました。

ショウグンエビ
ショウグンエビ

伊良部で体験とファンダイビング

5月15日 晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 風:南東の風

昨日は伊良部方面へファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。

1本目 オーバーハング
「カメを見たーい」と言うリクエストでしたので、カメに会えそうなポイント「オーバーハング」に行って来ました。

ファンダイビング
何年かぶりダイビングのゲストの方はちょっと緊張気味!
オーバーハングに向かうとカスミチョウチョウウオ、キンギョハナダイ、アカネハナゴイがいっぱい!
そして、カメが根の上にいるのを発見!
カメめがけて突進してました。

アオウミガメ
アオウミガメ

オーバーハングの壁には大きなニセゴイシウツボがニョキッと顔を長~く伸ばしてました。

ニセゴイシウツボ
ニセゴイシウツボ

船に戻る途中、ブタの形したブタサンゴを見て帰って来ました。

体験ダイビング
「カメに会いた~い」とおおはしゃぎの体験ダイバーさん。
ん・・・
1本目で見てどこかへ消えていってしまったので会えるかどうかわからなかったのですが、オーバーハングまで行くと細長い何かが見え近づいていくと、またまたカメが出現!
カメの甲羅にコバンザメがのっていました!
体験ダイバーのお二人も大興奮!
直ぐにどこかへ消えていってしましましたが、写真はバッチリ撮って来ました。

アオウミガメ
アオウミガメ

船下に戻り潜降ロープにつかまっていると、大きなイソマグロが通っていきました。
念願のカメに会え更にイソマグロにも会えて本当に良かったですね。

2本目 L字アーチ&Wアーチ
<ファンダイビング>
2本目は地形のリクエストでしたのでL字アーチからワープホールへ入りケーブにはいかずWアーチを見ながら帰って来ました。
L字アーチ&ワープホールは個人的にもお気に入りのポイントです。
L字アーチまで行くとアーチの下にはリングアイジョーフィッシュがいました。
アーチをくぐりワープホールへ行くと入口にはアカヒメジやノコギリダイに混じってヨスジフエダイがいました。
大きな大きなサザナミヤッコ×2もなぜかずう~っとダイバーの後をついて来ました。
ホール内では久々にショウグンエビに出会いカノコイセエビも穴から出てきてました。

ショウグンエビ
ショウグンエビ

ホールを出てWアーチへ向かい1つ目のアーチを見ながらホールへは行かず2つ目のアーチ「ハートのアーチ」を見ながら溝の間を抜けて戻って来ました。

<体験ダイビング>
事前にチェックしてたのかポイント名を伝えるとゲストの方は知ってました。
と言う事で2本目はハートのアーチ「Wアーチ」へ行って来ました。
2本目はだいぶ慣れてきたようで写真撮影にも夢中で余裕たっぷり!
はじめて見る海中の世界にすっかりハマってしまった様子。
根の上ではたくさんのオヤビッチャやノコギリダイ。
水深があるので下までは行く事ができませんが、ハートのアーチを下から見ながら今度はアーチの上から下を覗いてきましたよ~
リクエストいただいたみたいお魚「オジサン」にも会え一生懸命追いかけ写真を撮ってました!
オジサン好きのお二人でした。

体験ダイビング
体験ダイビング

出発が遅かったので帰りは夕日を見ながら港に帰って来ました。

伊良部へ体験ダイビングとファンダイビング(5/2)

5月2日 晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 風:南東の風

ベテランダイバーの方とファンダイビング・体験ダイビングのカップルと一緒に午前中は2ボートダイビングに伊良部方面に行って来ました。

1本目 クロスホール
体験ダイビングチームとファンダイビングチーム2つに分かれてのダイビング。
体験ダイビングにご参加の女性の方はカップルでご参加されたため、クロスホールの出口付近まではファンダイビングチームと一緒に移動。
ファンダイビングチームはクロスホールの入口へ向かいホールへ。
ホールに入るとホールに差し込む光にハタンポの群れが行ったり来たり。

クロスホール
クロスホール

いつものところにウコンハネガイもピカピカと光ってました。
北海道に見える穴に向かって浮上するとノコギリダイの群れ!
体験ダイバーと合流して船下に戻って来ました。
体験ダイバーチームはカメを見る事ができたようで、よかったですね。

体験ダイビング
体験ダイビング

2本目 オーバーハング
体験チームとファンチームに分かれてオーバーハングへ。
根の上にはアカネハナゴイやキンギョハナダイ、カスミチョウチョウウオ、クマザサハナムロの群れ。

アカネハナゴイ
アカネハナゴイ

大物を期待していたが、今日は大物には会えませんでした。
オーバーハング下の短いトンネルの中にはカノコイセエビがいました。

3本目 L字アーチ & Wアーチ
再出港して遅めの3本目。
ベテランダイバーのお二人と一緒にL字アーチからワープホールを通りWアーチへ。
WアーチのブイからL字に向かっていくと大きな穴がぽっかり!
L字アーチを上から眺めアーチを超えたところでドロップオフへ。
ロウニンアジは不在でしたが、ダイナミックな地形にゲストの方も大興奮!
アーチ下にはモンハナシャコがいました。

L字アーチ
L字アーチ
モンハナシャコ
モンハナシャコ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワープホール入口にはたくさんのアカヒメジ、ヨスジフエダイ、ノコギリダイ、アカマツカサ、ハタンポ、サザナミヤッコがいました。
ホールに入ると小さいカノコイセエビ×2

カノコイセエビ
カノコイセエビ

ワープホールを抜けWアーチへ。
ケーブ内にはオイランヨウジ、ウコンハネガイ、カノコイセエビ、ケーブを抜けると2つ目のアーチ「ハートのアーチ」が右手に!
写真を撮りながら船下に戻り小物探し!
イガグリウミウシ、アカテンイロウミウシを見つけてきました。

GWも後半に突入!
まだまだご予約受付可能な日もあります!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

到着後午後から2ボートファンダイビング

4月22日 晴れ 気温:27℃ 風:南南西→南

昨日は到着後のゲストを待って、午後から2ボートファンダイビングで伊良部方面に行って来ました。

1本目 オーバーハング
オーバーハングの上には今日もたくさんキンギョハナダイ、アカネハナゴイが。
ゲストの方が写真に夢中になっていると大きなナポレオンが根の上に現れましたよ~
ナポレオンを追いかけているとオーバーハングの下に隠れてしまい、オーバーハングの下に降りていくと更にもう一匹のナポレオンが登場!
2匹のナポレオンは仲良く泳いでいました。

ナポレオン
ナポレオン

オーバーハングの下ではハナミノカサゴやカスミアジに出会いました。

2本目 ワープホール & Wアーチ
2本目はL字アーチまでは行かずショートカットしてワープホールとWアーチへ。
ワープホール入口には、アカヒメジやヨスジフエダイ、アカマツカサやホセキキントキがいっぱい。
ホール内からのL字アーチ方面を振り返るとブール―に映し出されるたくさんの魚。
ホールを進んでいくと小さめのカノコイセエビ、オトヒメエビがいました。
ホールを出てWアーチへ向かい1つ目のアーチの下にはノコギリダイの群れ、ウミウシを探しているとコンペイトウウミウシを発見!

コンペイトウウミウシ
コンペイトウウミウシ

ホールに入るとウコンハネガイが、光る貝をはじめて見たゲストの方は写真に夢中!
ホールを出るとハートのアーチを見ながら写真をたくさん撮ってました。

ハートのアーチ
ハートのアーチ

船下の戻って小物探しをしているとオイランヨウジやアカテンイロウミウシ、イガグリウミウシがいました。

アカテンイロウミウシ
アカテンイロウミウシ
イガグリウミウシ
イガグリウミウシ