午前中に下地・午後からは久々の伊良部でファンダイビング(11/17)

2017年11月17日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 風:南南東→南

本日は風が南に変わる予報でしたが、やっぱり最後に地形ダイビングに行きた~いという事で午前中は頑張って下地へ向かい、午後からは久々の伊良部でファンダイビング。

【1本目 女王の部屋】

宮古島 ファンダイビング 下地 女王の部屋
女王の部屋

やっぱりダイナミックな地形は下地に集中!
うねりの中、下地へ向かいました。
着いてみると昨日とほとんど変わらない位のうねり。
1本目は2グループに分かれてツインケーブと女王の部屋に行って来ました。
エントリーするころには太陽がちらつき日差しが出たり隠れたりとしていました。
水中では全くうねりの影響もなく真っ直ぐ女王の部屋へ。
大きく開いたホールに入ると真っ白な砂地にはヤマブキハゼ。
ニチリンダテハゼも前回とは違う場所に移動して巣穴から出てきていました。
3つに開いた穴からの光とホールに入る光がとってもキレイでした。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 下地 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は天気がいいのでやっぱりここへ。
魔王の宮殿に行って来ました。
魔王の宮殿も貸し切り状態でのダイビング。
エントリーして真っ直ぐ魔王の入口に向かいエントランスに入るとホールに入る光とブルーがとってもキレイ。
透明度もバッチリで魔王の宮殿へ向かうと、幻想的な世界が広がってました。
以前に潜った事のあるゲスト、前回は曇りでしたので今回はとってもキレイだったと感動。
「何回来てもいい」と!
魔王の寝室まで行き折り返すと、宮殿内のブルーが一層明るくなっていました。
出口に向かうとエントリーした時よりもブルーが濃く光が強くなっていました。
魔王の宮殿からワープホールを通って戻って来ました。

【3本目 ワープホール&Wアーチ】

宮古島 ファンダイビング 伊良部 Wアーチ
Wアーチ

3本目は伊良部へ船をまわして静かなところでランチタイム。
ゆっくり休憩して3本目はWアーチとワープホール&Wアーチの2グループに分かれてダイビング。
エントリーすると透明度は下地より悪い・・・
L字アーチにの大きく開いた穴に向かう途中ではたくさんのアカモンガラが乱舞い。
深いのでL字までは行かずワープホールを通ってWアーチへ。
ワープホールではたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、カノコイセエビもあっちこっちに5~6尾はいました。
ホールを出るとアカヒメジの群れ、クマノミを見ながら亀裂に向かい小物探ししながら1つ目のアーチへ。
アーチをくぐりトンネルに入るとハタンポやアカマツカサ、壁にはウコンハネガイもピカピカ光っていました。
ブルーケーブをを見ながらケーブを出るとハート型のアーチが!
アーチ下でポーズをとってパチリ!
最後はピグミー探しをしながら楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は下地で体験とファンダイビング・午後から伊良部でファンダイビング(9/26)

2017年9月26日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

9月26日の海ブログ。
午前中は体験ダイビングとファンダイビングで下地方面へ、午後からはファンダイバーのゲストと一緒に伊良部方面へ行って来ました。

【1本目 中の島ホール】

宮古島 ダイビング 中の島ホール
中の島ホール

1本目は中の島ホールで体験ダイビングとファンダイビング。
ファンダイビングチームは中の島ホールへ向かい水深5m位のところにあるホールから25mまでの縦穴を降りて行きました。
真下からホールを見上げるとブルーがとってもキレイです。
海に向かって横に移動して行くとムーミンの横顔に見える穴が!
ムーミンに向かってホールを出ると壁際にカクレクマノミとクマノミがいました。
体験チームは船下根の周辺で初体験のゲストとベテラン体験ダイバーのゲストと一緒にお魚ウオッチング。
最初は不安だったゲストも直ぐに慣れ水中世界を楽しんでいました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ダイビング 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は魔王の宮殿へ。
エントリーする前から興奮気味のゲスト、期待が膨らむ中エントリして魔王のエントランスへ。
光が差し込みとってもキレイなエントランス。
長いケーブを抜け宮殿に近づくにつれ明るくなり、宮殿内は太陽光が差し込んでとっても幻想的な世界が広がってました。
ゲストは釘付け、写真撮影にも夢中です。
濁らないようにしっかり中性をとって奥の部屋へ。
2本の光のビームが見れました。
体験ダイバーのゲストはシュノーケリングして楽しんで来ました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】

宮古島 ダイビング Wアーチ
Wアーチ

港でランチタイムを終え再出港して3本目は伊良部へ向かいました。
とっても地形好きのゲスト、3本目も地形リクエストでしたのでL字アーチとWアーチを一気に潜って来ました。
エントリーすると流れが・・・
L字アーチに向かって行く途中ではアカモンガラやグルクンの群れがいっぱいです。
L字アーチの穴の上を通ってアーチの下へ。
ダイナミックな地形を見ながらアーチをくぐりワープホールへ。
ホール内ではアカマツカサやホウセキキントキ、カノコイセエビを見ました。
ホールを抜けてWアーチへ向かいトンネルへ。
ウコンハネガイを見ながらケーブを抜けるとハート形のアーチが!
亀裂の間を通ってぐるっと回って帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

1日中伊良部で体験ダイビングとファンダイビング(9/24)

2017年9月24日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:

本日(昨日)は1日中、伊良部島でダイビング。
午前中はカナダからお越しのゲストとファンダイビング、日本人のゲストは全員体験ダイビング、午後からも体験ダイビングで伊良部へ行って来ました。

【1本目 クロスホール】

沖縄 宮古島 ダイビング クロスホール
クロスホール

本日の1本目は地形ポイントのクロスホールへ行って来ました。
ファンチームはクロスホールへ向かい、アカヒメジやノコギリダイの群れを見ながらクロスホールへ。
朝一のクロスホールは光が斜めに入ってとってもキレイです。
外国人のゲストも今までに味わった事のないダイビングで大興奮。
光の下で記念撮影してから浮上。
サンゴの隙間から出るバブルがとってもキレイでした。
体験チームは船下付近の地形を楽しみながらクマノミとツーショット。
初めての水中世界に癒されながらたくさんのお魚を見て帰って来ました。

【2本目 Wアーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング Wアーチ
Wアーチ

ファンダイビングチームはL字アーチ方面へ向かい、L字までは行かずワープホールを通ってWアーチへ向かいました。
ワープホール内ではたくさんのアカマツカサが乱舞い。
洞窟にすっかりハマってしまったゲスト、大興奮しながらケーブダイビングを楽しんでいました。
Wアーチではケーブに入ってハート形のアーチを見ながら帰って来ました。
体験ダイバーチームもハートのアーチを見ながら地形を楽しみクマノミやスズメダイなどたくさんのお魚を見て帰って来ました。

【3本目 オーバーハング】

沖縄 宮古島 ダイビング オーバーハング
体験ダイビング

再出港して午後からご参加の体験ダイバー2組をお連れして伊良部島のオーバーハングへ行って来ました。
2チームに分かれて体験ダイビング。
カメに会えるか会えないかは運ですが、1組のチームはカメに会う事が出来ました。
オーバーハングの根ではクマノミと遊びながらキンギョハナダイやアカネハナゴイに囲まれてお魚ウオッチング。
ボート下付近にはブタサンゴがあり、2チームとも記念撮影して楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部で午前中にファンダイブ・午後から体験ダイビング後に夜はナイトへ(9/8)

2017年9月8日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:

本日は午前中にアドバンス講習の続きと午後から体験ダイビング2本、夜は来間のビーチでナイトダイビングをしてきました。

【1本目 L字アーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング L字アーチ
L字アーチ

アドバンス講習2日目は選択テーマで水中写真をやってみた~いと言う事でしたので2人共デジタルカメラを持ってエントリー。
船上で使い方と撮影の仕方を説明。
上手に撮る事できるかなぁ~
地形の撮影の仕方や小物の撮影の仕方、フラッシュの使い分けなど勉強しながら実際に被写体を撮影して勉強してきました。
ワープホールではマクロモードやワイドモードに切り替えながら一生懸命写真撮影していました。

【2本目 白鳥崎】

沖縄 宮古島 ダイビング 白鳥ホール
白鳥ホール

コンパスナビゲーションの予定が・・・
L字アーチでコンパス紛失したためファンダイビングに変更して明日の1本目でコンパスナビゲーションをする事に!
と言う事で2本目は白鳥崎、デンターロックと白鳥ホールへ行って来ました。
ここでもカメラを片手に写真の撮り方の勉強しながらダイビングを楽しんでいました。
大きな歯の形をした岩、穴の中にはハナミノカサゴがお休み中でした。
グルクンの群れを見ながら白鳥ホールへ向かいホールに入るとレーザービームが真っ直ぐ入っていました。
ちょっとだけうねりは有りました。
ホールのいたるところにハナミノカサゴがいっぱいいました。

【3本目 Wアーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング Wアーチ
体験ダイビング

午後からはゲストが入れ替わり、午後出港で2ボート体験ダイビングで伊良部へ行って来ました。
ゲストのお一人はライセンスをお持ちでしたがブランクがあるため体験ダイビングでご参加。
うねりが少しあり、耳抜きもちょっと苦労しましたが無事に潜降が出来ました。
記念写真を撮って浅瀬の根を周りながらたくさんのお魚をウオッチング。
亀裂の間からハートのアーチに向かいハートのアーチをみながらぐるっと一周して来ました。
クマノミやヤマブキベラ、チョウチョウウオ、スズメダイなどに出会いました。

【4本目 崖下】

沖縄 宮古島 体験ダイビング 崖下
崖下で体験ダイビング

体験ダイビングの2本目は崖下へ向かいました。
エントリーしてハナダイの根に向かい、たくさんのキンギョハナダイやハナゴイ、ウメイロモドキの群れ、アカネハナゴイ、グルクンの群れ、ハマクマノミなどたくさんのお魚に囲まれました。
しばらくお魚ウオッチングしてクマノミに会いに向かいました。
クマノミといっちょにツーショットを撮りながら大きな岩の周りを周っているとハナミノカサゴやヘラヤガラ、アカヒメジの群れに出会いました。
久々のダイビングにちょっとお疲れのゲストでしたが、水中世界を楽しんで来ました。

【5本目 来間ビーチ】

沖縄 宮古島 ナイトダイビング 来間ビーチ
ヤドカリ

タイからお越しのリピーターのゲストと一緒に夜は来間島のビーチへナイトダイビング。
遠くで雷が聞こえますが雨は全く降らず月明かりに照らされる海を見ながら岸壁からジャイアントエントリー。
今日もエビ・カニ系がいっぱいの来間のビーチ。
大きな大きなヤドカリがサンゴの上を歩いていました。
イソギンチャクの中にはお休みモードのカクレクマノミ、ゴンズイの群れやヒラムシ、大きなウミウシ、背びれをたてているチョウチョウウオがあっちこっちでお休み中です。
サンゴの中にはエビカニやデバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイがお休み中でした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

今日もリピーターさんと一緒にファンダイビングを行ってきました。

2017年8月24日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南南東→東南東

本日は外国からお越しの2名のゲストと日本人のゲストと一緒に伊良部島方面へ。
いつも台風や天気が悪い時に来ているような・・・

【1本目 クロスホール】

クロスホール

本日の1本目はクロスホールに向かいました。
ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビがいました。
ホール入口付近ではアカヒメジやノコギリダイの群れ、そしてな~んとタイマイも横切っていきました。
ホールに入ると砂が巻き上がっててちょっと濁ってますが、ホールに差し込む光はとってもキレイですね。
浮上するとバブルのカーテンがとってもキレイでした。
体験ダイバーチームは船下周辺で初体験ダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 L字アーチ】

L字アーチ

2本目はダイナミックな地形ポイント、L字アーチへ行ってきました。
伊良部のポイントでは一番好きなポイント。
大きな穴の上を泳ぐのはとっても気持ちいいですね。
L字アーチを見ながらワープホールへ。
入口付近にはヨスジフエダイがいっぱい、ホールに入るとたくさんのアカマツカサが出迎えてくれます。
ノコギリガニやオトヒメエビ、目の大きなホウセキキントキ、サザナミヤッコもダイバーについてきます。
地形ダイビングを楽しみながらボートに帰って来ました。

【3本目 サージョンリーフ】

アカククリ

再出港して午後はオールファンダイバー。
大物を期待しながらサージョンリーフに行って来ました。
エントリーすると流れがかな~りありました。
船下にはナンヨウハギがいっぱい。
大きくくぼんだドロップに行く途中、大きな大きなアオウミガメがいました。
くぼみに降りていくとアカククリの群れが、きれいに一列になって並んでいました。
ノコギリダイも半端ない数で群れています。
他の大物には出会う事が出来ませんでしたが、大きなカメに出会う事が出来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る