下地へファンダイビング(11/6)

2017年11月6日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 風:北東

本日はファンダイビングのゲストと一緒に下地へ2ボートファンダイビングに行って来ました。

【1本目 333(トリプルスリー)】

宮古島 ファンダイビング 下地島 333 トリプルスリー ケショウフグ
ケショウフグ

本日は宮古に何度も来られている日本人のゲストと沖縄本島にお住まいのアメリカ人のゲストとそれぞれマンツーマンでのファンダイビング。
エントリーすると流れがありちょっと辛かったですが、大物が出そうな予感がプンプン!
エントリー後に直ぐにカメが現れました~
流れがあったので写真までは撮る余裕がありませんでしたが、しっかりとゲストの方も目に焼き付けて来ました。
2グループにわかれて地形のある方へ向かって行くと、大きく開いた穴の中にアカククリ、その隣には大きな大きなケショウフグがいました。
その先にはホワイトチップシャークがいました。
外人さんはGoPro片手にシャークを追いかけてビデオ撮影していました。
船下にはキンギョハナダイが乱舞いしてました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島 ファンダイビング 下地島 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目はのんびりと魔王の宮殿へ。
1本目に行こうと思ってた魔王、船が何隻か引き返していたので流れを覚悟していたのですが、全くその気配もなく静かでした。
エントリーして魔王の宮殿の入口に真っ直ぐに向かいエントランスに入ると光が差し込んでとってもキレイでした。
メインの魔王の宮殿に着くと光のビームはなかったですが、ハタンポの群れが光に照らされてギラギラと光っていました。
エントランスに向かって戻っていくと、入った時より少し明るく光が差し込んでいました。
魔王を出てグーニーズケーブへ。
アカマツカサがいっぱいいる中を掻き分けるように進みクレパスを通って帰って来ました。
船下に戻るとたくさんのダイバーが魔王に入っていきサンゴの隙間から出てくるバブルのカーテンも凄くキレイでした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中はオール体験ダイビング・午後から到着後のゲストと一緒に下地へ(9/21)

2017年9月21日 晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:南東→南南西

本日(昨日)は午前中はオール体験ダイバーで崖下で1ダイブして港に戻り、お昼から再出港してファンダイバーと一緒に伊良部・下地で2ダイブしてきました。

【1本目 崖下】

沖縄 宮古島 体験ダイビング ハナダイの根
ハナダイの根

午前中はオール体験ダイバーのゲスト。
何度か潜りに来られているリピーターのゲストさんは今年3回目。
下地でしか潜ったことがないので初伊良部島です。
エントリーしてハナダイの根に向かうとキンギョハナダイがいっぱい。
たくさんのお魚に囲まれながらクマノミにも出う事ができました。
みんなとっても上手に中性が取れてて上手に泳いでいました。

【2本目 クロスホール】

沖縄 宮古島 ダイビング クロスホール
クロスホール

到着後のゲストと2ボートファンダイブ2日目のゲストをお迎えして再出港。
伊良部島のクロスホールへ向かいました。
エントリーすると透明度は抜群!
宮古ブルーに癒されながらクロスホールへ入ると、ハタンポやアカマツカサが洞窟内で泳いでいました。
北海道?から差し込む光はとってもキレイ。
ゲストも光の下で記念撮影しながらウコンハネガイを見てゆっくり浮上。
バブルのカーテンもとってもキレイでした。

【3本目 333(トリプルスリー)】

沖縄 宮古島 ダイビング 333 トリプルスリー
キンギョハナダイ

3本目は海が静かなので思い切って下地へ回りトリプルスリーへ行って来ました。
今日はベテランファンダイバーさんで体験ダイバーもいないため久々に来てみました。
流れもなくエントリーすると船下にはキンギョハナダイがいっぱい。
深場へ向かって行くとアカヒメジやノコギリダイの群れ、アカククリの群れを見ながら先行していくと大きなアオウミガメが頭上を通り過ぎて行きました。
更に進んで行くと穴の開いた地形が有り、ホワイトチップシャークが泳いでいるのが見えましたが、すぐに逃げてしまいじっくり見る事は出来ませんでした。
ウコンハネガイも穴の中で光っていました。
ダイナミック地形、何が出てくるかワクワクしながらのダイビングも楽しいですね。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る