伊良部島で3ボートファンダイビング(7/23)

7月23日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

7月23日は午前中に2ボートファンダイビング、午後から1ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
本日の1本目はクロスホールへ。
北東の風が入っていましたので、ほとんどのショップは下地に行ったようで伊良部側では他に船は2隻のみ。
ポイント貸し切り状態でゆっくりと潜ってくる事が出来ました。

クロスホールへ向かっていくと、ニセアカホシカクレエビが
ホール入口にはアカヒメジに混じってノコギリダイの姿も。
ホールに入るとミナミハタンポやアカマツカサの群れ、Tポイントカード模様のスミレヤッコもいます。
ホール内に濁りはなく差し込む光がとても綺麗です。
アメリカからの姉妹は差し込む光をバックに写真を撮ってました。

クロスホール
クロスホール

今日もウコンハネガイがピカピカと光ってました。
ホールをゆっくり北海道に向かって浮上!
サンゴの間から出るバブルがとってもキレイです。
根の上にはたくさんのノコギリダイの群れ、上を見上げるとオヤビッチャにロクセンスズメダイがいっぱい。

船下に戻り小物を探しているとクロスジリュウグウウミウシを発見!
ゲストの方は夢中になって写真を撮ってました。

クロスジリュウグウウミウシ
クロスジリュウグウウミウシ

2本目 オーバーハング
アメリカからの姉妹のラストダイブはお魚が多いオーバーハングへ。
今日もたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイ、アカモンガラもいました。
カメに出会う事を期待してオーバーハングまで行くと、はるか遠くからオーバーハングに向かってくる大きなカメが見えました。
み~んな大興奮してカメに向かって泳いでいきますが、追いかけたらカメも逃げてしまいます・・・
それでもカメを間近で見る事ができました。

根の上で遊んでいると穴の中にウツボ、そしてその横にはアカシマシラヒゲエビがいました。

アカシマシラヒゲエビ
アカシマシラヒゲエビ

帰りはブタサンゴを見ながら船に向かっていると大きなニセゴイシウツボがいました。
なぜか外国人の方はウツボに出会うと大興奮します!

ニセゴイシウツボ
ニセゴイシウツボ

3本目 Zアーチ
再出港して久々にZアーチに行って来ました。
エントリーしてZアーチへ向かうとZアーチの根の上にアオウミガメがいました。
しばらく動かなかったのでじっくり写真を撮っていると頭上に魚の群れが!
バラクーダの群れが現れました!
気が付いた時には少し遠かったので写真ではシルエットになってしまいましたが・・・
ホソカマスには良く出会いますがオニカマスの群れに出会う事はなかなかありません。

バラクーダ
バラクーダ

Zアーチへ向かうとスカシテンジクダイの群れが凄かったです!
海底にはハナミノカサゴもいました。

スカシテンジクダイ
スカシテンジクダイ

久々のZアーチ、とってもエキサイティングなダイビングになりました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

リフレッシュダイビングで伊良部島へ

7月16日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南南西

3連休も終わり一段落しました。
多忙と疲労でブログ更新が遅れ気味ですが・・・

7月16日はブランクダイバーさんと一緒にリフレッシュダイビングで伊良部島へ行って来ました。

1本目 クロスホール
1本目はスキルの練習と器材の使い方のおさらいをしながら、中性浮力を取りながら水中ツアーをしてきました。
はじめに船上でBCの吸排気のチェックとレギュレータクリアとリカバリー、マスククリアと脱着のスキル一通りおさらいしてバックロールでエントリー。
水面でしっかりと水中での呼吸を練習して潜降。
耳抜きもバッチリ出来てスムーズに潜降ができました。
水中ではデモンストレーションをしてからスキルの復習をして水中ツアーへ。

しっかりとBCの吸排気をコントロールしながら中性浮力でホールへ向かいました。
ブランクがあるとは思えないほど中性浮力も取れてました。

ホール内は少し濁りはありましたが、ホールに差し込む光がとっても綺麗でしたよ~

クロスホール
クロスホール

ゲストの方はかなり緊張してましたがとっても上手でした。

2本目 崖下(スネークホール&ハナダイの根)
リフレッシュダイビングの2本目はファンダイビング。
しっかりとスキルを思い出しマスターしたので緊張気味だったゲストも少し余裕が出てきた様子。

エントリーして真っ直ぐスネークホールへ向かいました。
ホールに入ると期待通りの幻想的な世界が待ってました!

エアドーム内では水圧によるドーム内の空気の圧縮によって霧が発生して幻想的な世界が!

スネークホール(霧が発生していない状態)
スネークホール(霧が発生していない状態)
スネークホール(霧が発生している状態)
スネークホール(霧が発生している状態)

今日は凄い霧が何度も発生してゲストの方はず~っと見ていたいと言ってましたが、しっかりと写真と目に焼き付けて再潜降!
ホールの出口はブルーも綺麗でした。

ホールからハナダイの根に向かい、根の上ではキンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイ、クマノミやハマクマノミ、大きなアカククリを見ながら船に戻って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部島でシュノーケリング

7月3日 晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 風:南南西

昨日は午前中は米国人の方と一緒に下地島で2ボートファンダイビングに行って来ました。

午後からは親子でシュノーケリングにご参加いただきました。

「サンゴがきれいなところに行きた~い」とリクエストでしたので伊良部島のクロスホールへ。
ポイントに着きリーフに向かって浅瀬をシュノーケリング!
浅瀬では太陽光がはいりサンゴが綺麗です。

あたり一面サンゴ
あたり一面サンゴ
伊良部でシュノーケリング
伊良部でシュノーケリング

母親は素潜りがしたくてしたくてたまらな~い。
って事で素潜りに挑戦!
元々素潜りが得意なお母さん、5m位までは普通に潜ってましたが、もーっと深ーく潜りたい!
息がなかなが持たずに深く行く事がどうしてもできませんでしたが7~8m位までは潜っていたのでは!

素潜り中のお母さん
素潜り中のお母さん

クマノミやチョウチョウウオ、ベラ、ツノダシ、ヤッコ、オヤビッチャ、スズメダイなどなどたくさんのお魚を見ながら素潜りも楽しみたっぷりと遊んで楽しんで来ました。

伊良部島で2ボートファンダイビング(6/24)

6月24日 晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 風:南南西の風

ここのところ南西の風が続いているため伊良部島のポイントが多くなってきました。
昨日は伊良部方面で2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
宮古島ダイビングが初めてのゲスト、1本目はやはり地形のリクエストでしたのでクロスホールへ。
エントリーするとアカモンガラしか目に入ってきませんが、サンゴの間からはハタタテハゼやセグロチョウチョウウオ、オグロクロユリハゼが!

ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビが住んでいましたよ~

宮古島ダイビング クロスホール ニセアカホシカクレエビ
ニセアカホシカクレエビ

ホール入口付近にはたくさんのアカヒメジの群れの中にノコギリダイが混じっています。
ホールに入りトーチを点けると・・・
点かない・・・
やってしまったぁ~と思いながらホールに入るとトーチがなくてもホールに差し込む光が明るく、ミナミハタンポの群れがシルエットになっていい感じ!

クロスホール
クロスホール

ホールに入るとゲストの方は差し込む光を色んな角度から見ながら幻想的な世界を満喫!
タカサゴの群れもいましたよ~

クロスホール
クロスホール

ぽっかり開いた北海道に見える穴に向かってゆっくり浮上!
ホールを出るとたくさんのバブルが太陽光にあたりとってもキレイです!
アカモンガラやオヤビッチャの中を戻って来ました。

2本目 白鳥幼稚園
エントリーすると船下周辺にはたくさんのお魚が!
オレンジ色のキンギョハナダイに混じってアカネハナゴイ、壁沿いにはハナビラクマノミやクマノミ、ネッタイミノカサゴ、オトヒメエビがいました!

ネッタイミノカサゴ
ネッタイミノカサゴ

パイプラインに沿って進んで行くとたくさんのクマノミ!

クマノミ
クマノミ

綺麗な紫色のセンジュイソギンチャクにはハナビラクマノミが住んでいました~

ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部で3ボートファンダイビング

6月19日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 風:南南西

昨日は午前中に到着後のゲストをお迎えして伊良部島へ3ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
「地形に行きたーい」とリクエストがありましたので、1本目はクロスホールへ向かいました。
船の後ろにはいや~な感じのゴマモンガラが!
近寄らないように様子を伺いながらクロスホールへ向かいました。
クロスホールに近づくとオヤビッチャやアカモンガラがいつもより多いような!
ホール入口付近には今日もアカヒメジやノコギリダイの群れが2つ。
ホールに入るとミナミハタンポの群れが水中ライトに照らされ光ってとってもきれいです。

ホールに差し込む光に見とれながら上を向くと、どう見てもクロスと言うよりは北海道に見えます!

壁にはきれいな白い貝殻のウコンハネガイがピカピカと光ってます。
初めて見る光る貝にゲストもビックリの様子!

ウコンハネガイ
ウコンハネガイ

ホールをゆっくり浮上するとノコギリダイの群れ、たくさんのバブルを見ながら浅瀬のサンゴ&お魚を見ながら船に戻って来ました。

2本目 L字アーチ&Wアーチ
個人的に好きなL字アーチ&ワープホール!
水深が深いのでL字アーチまでは行かずワープホールへ直行!
ワープホール入口にはアカマツカサ、ホウセキキントキ、サザナミヤッコ、ヨスジフエダイ、アカヒメジ、ノコギリダイと魚群が凄い!
魚群の中をトンネルに向かって入っていくと、すぐにカノコイセエビがいました。
ゲストも初めて見るイセエビに大興奮!

カノコイセエビ
カノコイセエビ

エビやカニが今日もたくさん見れました。ホール出口付近にはオトヒメエビもいましたよ~
ホールを出るとアカヒメジの群れの向こうにはたくさんのバブル!

このままWアーチへ向かい一つ目のアーチを超えると2つ目のハート型アーチが目の前に。

Wアーチ
Wアーチ

はじめての宮古島ダイビングのゲストのお二人、すっかり地形にハマってしまったようです。

一旦、港に戻って遅めの昼食と2ボートファンダイビングのゲストをお送りして再出港です。

3本目 崖下
3本目はまったりとお魚観察&プチ地形を楽しむため崖下へ。
エントリーしてスネークホールへ向かい、エアドームに浮上!
外から押し寄せる波が小さくあまり霧が発生しませんでしたが、それでも時たま霧が発生して外洋からのブルーとのコラボで幻想的な世界が!

スネークホール
スネークホール

ゲストの方も不思議な現象に見入ってました。
ホールを出るとたくさんのイッセンタカサゴの群れ、ハナダイの根に向かうとたくさんのキンギョハナダイとハナダイに紛れてアカネハナゴイも!

ハナダイの根
ハナダイの根

さいごはまったりキンギョハナダイに囲まれながら戻って来ました。

初めての経験が多い3ダイブ、ゲストは大興奮してました~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving