うねりの中を下地へ向かい2ダイブ・3本目は伊良部へ

2017年6月3日 曇り 気温:27℃ 水温:26℃ 風:北西→北東→東

今日の予報では伊良部の方が静かな波でしたが「魔王の宮殿」「アントニオガウディ」「通り池」のリクエストでしたので様子を見つつ下地へ向け出港!
通り池にはとても行ける状況ではなく魔王もちょっと厳しそう・・・
うねりはありましたが1本目はアントニオガウディへ。

【1本目 アントニオガウディ】

沖縄 宮古島 ダイビング 下地 アントニオガウディ
アントニオガウディ

うねうねの中エントリー。
ガウディに向かう途中ではアカヒメジやホウセキキントキの群れを見ました。
今日は下側の入口から入ってダイナミックな地形を見て来ました。
写真撮影しているとロウニンアジが穴の中に入って来ました。
一瞬の出来事でシャッターチャンスを逃してしまいましたが・・・
迷路のような穴をくぐりながらハート形に見えるアーチを見ながらくぐりガウディの外へ。
たくさんのアカモンガラの中を船まで戻って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

沖縄 宮古島 ダイビング 下地 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は伊良部に回そうと思い向かいましたが以外にも波が落ち着いてきてましたので魔王の宮殿へ向かいました。
思ったよりはうねりが落ち着いてきてましたので2本目は魔王の宮殿に決定!
エントリーすると船下浅瀬ははサージがありましたが、潜降すると影響はなく魔王のエントランスへ。
太陽は雲に隠れていましたが以外に明るかったですよ~
ケーブ内にはカノコイセエビ×2が並んでいました。
メインの宮殿に着くとミナミハタンポが群れホールに入る光がとっても幻想的でゲストは写真に夢中!
とってもキレイでしたね!

【3本目 クロスホール】

宮古島 ダイビング 伊良部 クロスホール
クロスホール

下地の地形を満喫したゲスト、通り池には行く事が出来ないので次回の宮古ダイビングまでお預けして伊良部へ船を回して、静かなところで昼食と休憩をして3本目はクロスホールへ。
ホールの入口付近には今日もアカヒメジやヨスジフエダイ、ノコギリダイが群れていました。
ホールに入っていくイッセンタカサゴの群れ、ホールに入るといっぱい群れていました。
ミナミハタンポも水中ライトが当たると光ってとってもキレイです。
真っ白な砂地にあたる光もまた綺麗です。
上を見上げると北海道の形をした穴がぽっかり!
北海道に向かって浮上すると泡の中にノコギリダイの群れ。
船下ではウミウシもたくさん見かけました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のリピーターさんをお迎えして伊良部で2ボートファンダイビング

2017年6月1日 晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 風:南

到着後のリピーターさんをお迎えして伊良部へ向け出港!
1本目は昨日風が変わっていく事が出来なかったWアーチへ。

【1本目 Wアーチ】

Wアーチ

ここのところ下地が多かったので久々のWアーチ。
エントリーしてアーチへ向かう途中にはクマノミやハタタテハゼ、クロユリハゼやシマキンチャクフグに出会いました。
亀裂に入るとオレンジ色のキンギョハナダイやスズメダイ、コイボウミウシが壁際にいました。
1つ目のアーチ下にはキイロイボウミウシ、ケーブに入るとアカマツカサやミナミハタンポ、ウコンハネガイがキラキラと穴の中で光っていました。
ケーブを出ると2つ目のハートのアーチが右上に!
ちょうど太陽がかかってました。
船に戻る途中にはオイランヨウジやハナミノカサゴ、シモフリタナバタウオ、オトヒメエビなどを見て来ました。

【2本目 クロスホール】

クロスホール

2本目も地形ダイビングでクロスホールへ。
ゴロタを過ぎたあたりにはたくさんのオグロクロユリハゼ、近くの亀裂にはアカテンイロウミウシ×2が居ました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、イッセンタカサゴもたくさん見られました。
クロスホールに入ると太陽光が差し込んで砂地にあたる光もとってもキレイ!
ミナミハタンポが群れになって泳いでいます。
昨日はやや暗めのホールでしたが今日は明るく昨日とはぜ~んぜん違うホール内でした。
北海道に向かって浮上。
ホールの外ではノコギリダイの群れ、アカマツカサやオヤビッチャ、数は少なかったですがホソカマス×8も見かけました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで伊良部方面へ

2017年5月13日 曇り&雨 気温:29℃ 水温:25.0℃ 風:南西

今日から梅雨入りの宮古島!
午前中1ダイブして戻って来て再出港時には豪雨!

【1本目 白鳥崎】

ホワイトチップシャーク

本日はお昼から2ボートファンのゲストをお迎えするため、午前中のファンダイビングは出港を少し遅らせ1本目は伊良部島の白鳥崎&白鳥ホールへ。
エントリーしてデンターロックに向かいました。
歯槽膿漏の歯の形をした大きな岩。
穴の中にはハナミノカサゴがいました。
穴を通り抜け白鳥ホールへ。
曇り空でしたがホールに入ると明るくなり太陽光が差し込んでいました。
ホールを通り抜けボートに戻って来ると、船下の大きな岩の中にはホワイトチップシャーク×2。
折り重なるようにコバンザメをつけながらいました。
普段、サンゴホールの小さなホワイトチップを見ているのでかなり大きく見えましたよ~

【2本目 クロスホール】

宮古島 ダイビング クロスホール
ホソカマス

お昼から2ボートファンのゲストと体験ダイバーが合流。
再出港して豪雨の中を伊良部へ。
到着すると午前中とは全く海況が異なっててうねりが出てました。
体験ダイバーチームとファンダイバーチームに分かれてダイビング。
初めて宮古島でファンダイビングするゲスト、天気は良くなかったですがホールは綺麗だったと大感動。
体験チームはクロスホールの泡ブクブクの中、ファンチームが穴から出てくるのを見ながらノコギリダイの群れやオヤビッチャ、クマノミなどに出会い楽しんで来ました。

【3本目 サバ沖】

宮古島 ダイビング サバ沖 イソマグロ
イソマグロ

うねりがあまりに大きいので3本目はサバ沖で潜って来ました。
エントリーしてしばらくするとイソマグロ×4が目の前に!
しばらく目の前を泳いでくれてました。
なぜかコクテンフグが目立つ今日のサバ沖!
どこに行ってもコクテンフグばっかりでした。
船下付近でハナビラクマノミやハマクマノミ、ハナゴイを見ながら帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部島のポイントでファンダイビングと体験ダイビング

2017年5月5日 晴れ 気温:28℃ 水温:24.0℃ 風:南

今日は伊良部島方面へファンダイビングとリフレッシュダイビング、体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 クロスホール】

宮古島ダイビング クロスホール
クロスホール

ファンダイビングでホールに入るとキレイな太陽光が!
体験ダイビングではいく事が出来ないハチの巣ホール。

【2本目 オーバーハング】

宮古島ダイビング オーバーハング
ブタサンゴ

2本目はリクエストによりオーバーハングへ。
エントリーするとゆる~く流れがありました。
船の周りにはアカモンガラがいっぱいいます。
オーバーハングへ向かう途中ではキンギョハナダイやアカネハナゴイがいっぱいです。
オーバーハングの上に大きな影を見たと思ったら背中にコバンザメ×2をくっつけて遠くへ行ってしまいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで伊良部方面へ

2017年4月17日 曇り 気温:26℃ 水温:24.0℃ 風:南南西

今日は昨日からのゲストと体験ダイビングで伊良部島のポイントに行って来ました。
下地に行きたいところでしたが風があるので伊良部へ。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

L字アーチ

ファンダイビングチームはエントリーしてL字アーチへ。
途中、ニセゴイシウツボが穴の中に大きな体をくねっとしてこっちを見てました。
アーチにを超えて潜降していくとロウニンアジが目の前をあっという間に通り過ぎどこかへ。
アーチを抜けてワープホールへ。
入口付近ではアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイが群れています。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサが水中ライトに照らされ光を避けるように一気に散っていき、遠くにはカノコイセエビも外に出てきていました。
ホールを抜けWアーチに向かい1つ目のアーチを抜けてケーブへ。
アカマツカサの中を奥に進んで行くと、壁の穴の中にウコンハネガイガ大きく口を開けて光っています。
ケーブを抜けるとハートのアーチが見えゲストは記念写真を撮っていました。

体験ダイビング Wアーチ

体験ダイビングチームは船下でクマノミを見ながら記念撮影して水中ツアーへ。
根の上ではオヤビッチャやノコギリダイ、フエヤッコダイ、ツノダシを見ました。
1つ目のアーチを見て2つ目のハートのアーチへ。
2人そろって記念撮影しながらアーチに向かって浮上していくとハマクマノミが真っ白なイソギンチャクの中にいました。
そのままアーチを抜けて浅場を進みながら船下に戻って来ました。
ボート下に戻って来ると、目の前をホワイトチップシャークが通り過ぎ船下を通ってどこかに消えていきました。
こんなところでサメに会えるとは体験ダイバーもビックリです!

【2本目 クロスホール】

クロスホール

ファンダイビングチームはエントリーしてクロスホールへ。
クロスホールに向かう途中ではオグロクロユリハゼやメレンゲウミウシ、シライトウミウシ、たくさんのクマザサハナムロの群れに出会いました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、クマザサハナムロも群れていました。
ホールに入ると差し込む光がとってもキレイ、ゲストは光の下でポーズを取りながら記念写真を撮影していました。
ホールを出るノコギリダイの群れがいっぱい。凄かったです。
船に戻りながらプチ地形を楽しんでボートに戻りました。
ウミウシもいっぱい、テンテンウミウシ、メレンゲウミウシ、シライトウミウシを見つけて来ました。

クロスホールで体験ダイビング

体験ダイビングチームはエントリーしてクロスホール周辺の浅瀬で体験ダイビングを楽しんで来ました。
グルクンの群れやたくさんのアカモンガラ、オヤビッチャやスズメダイを見ながら楽しんで来ました。
本日2回目の体験ダイビングでしたので1回目よりは緊張もほぐれリラックスして泳いでいましたよ~
船酔いもどこかに吹っ飛んでしまい水中では元気な顔してダイビングを楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る