伊良部島のポイントでファンダイビングと体験ダイビング

2017年5月5日 晴れ 気温:28℃ 水温:24.0℃ 風:南

今日は伊良部島方面へファンダイビングとリフレッシュダイビング、体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 クロスホール】

宮古島ダイビング クロスホール
クロスホール

ファンダイビングでホールに入るとキレイな太陽光が!
体験ダイビングではいく事が出来ないハチの巣ホール。

【2本目 オーバーハング】

宮古島ダイビング オーバーハング
ブタサンゴ

2本目はリクエストによりオーバーハングへ。
エントリーするとゆる~く流れがありました。
船の周りにはアカモンガラがいっぱいいます。
オーバーハングへ向かう途中ではキンギョハナダイやアカネハナゴイがいっぱいです。
オーバーハングの上に大きな影を見たと思ったら背中にコバンザメ×2をくっつけて遠くへ行ってしまいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・体験ダイビングで伊良部方面へ

2017年4月17日 曇り 気温:26℃ 水温:24.0℃ 風:南南西

今日は昨日からのゲストと体験ダイビングで伊良部島のポイントに行って来ました。
下地に行きたいところでしたが風があるので伊良部へ。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

L字アーチ

ファンダイビングチームはエントリーしてL字アーチへ。
途中、ニセゴイシウツボが穴の中に大きな体をくねっとしてこっちを見てました。
アーチにを超えて潜降していくとロウニンアジが目の前をあっという間に通り過ぎどこかへ。
アーチを抜けてワープホールへ。
入口付近ではアカヒメジやノコギリダイ、ヨスジフエダイが群れています。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサが水中ライトに照らされ光を避けるように一気に散っていき、遠くにはカノコイセエビも外に出てきていました。
ホールを抜けWアーチに向かい1つ目のアーチを抜けてケーブへ。
アカマツカサの中を奥に進んで行くと、壁の穴の中にウコンハネガイガ大きく口を開けて光っています。
ケーブを抜けるとハートのアーチが見えゲストは記念写真を撮っていました。

体験ダイビング Wアーチ

体験ダイビングチームは船下でクマノミを見ながら記念撮影して水中ツアーへ。
根の上ではオヤビッチャやノコギリダイ、フエヤッコダイ、ツノダシを見ました。
1つ目のアーチを見て2つ目のハートのアーチへ。
2人そろって記念撮影しながらアーチに向かって浮上していくとハマクマノミが真っ白なイソギンチャクの中にいました。
そのままアーチを抜けて浅場を進みながら船下に戻って来ました。
ボート下に戻って来ると、目の前をホワイトチップシャークが通り過ぎ船下を通ってどこかに消えていきました。
こんなところでサメに会えるとは体験ダイバーもビックリです!

【2本目 クロスホール】

クロスホール

ファンダイビングチームはエントリーしてクロスホールへ。
クロスホールに向かう途中ではオグロクロユリハゼやメレンゲウミウシ、シライトウミウシ、たくさんのクマザサハナムロの群れに出会いました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、クマザサハナムロも群れていました。
ホールに入ると差し込む光がとってもキレイ、ゲストは光の下でポーズを取りながら記念写真を撮影していました。
ホールを出るノコギリダイの群れがいっぱい。凄かったです。
船に戻りながらプチ地形を楽しんでボートに戻りました。
ウミウシもいっぱい、テンテンウミウシ、メレンゲウミウシ、シライトウミウシを見つけて来ました。

クロスホールで体験ダイビング

体験ダイビングチームはエントリーしてクロスホール周辺の浅瀬で体験ダイビングを楽しんで来ました。
グルクンの群れやたくさんのアカモンガラ、オヤビッチャやスズメダイを見ながら楽しんで来ました。
本日2回目の体験ダイビングでしたので1回目よりは緊張もほぐれリラックスして泳いでいましたよ~
船酔いもどこかに吹っ飛んでしまい水中では元気な顔してダイビングを楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部島へ3ボートファンダイビング

2017年4月10日 曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24.4℃ 風:南南西

朝から曇り空、小雨がぱらついていましたが太陽が出て暖かい1日になりました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

沖縄 宮古島ダイビング L字アーチ
伊良部島 L字アーチ

1本目は伊良部島で一番のお気に入りのポイント「L字アーチ」へ。
アーチ下のロウニンアジを期待したのですが今日は不在でした。
下から見上げるアーチはダイナミック!
アーチを抜けワープホールに向かうと入口付近にはアカヒメジやヨスジフエダイが群れていました。
ホールに入るとホウセキキントキやアカマツカサがいっぱい、ムラサキ色の綺麗な縁取りのサザナミヤッコがダイバーについてきます。
カノコイセエビも小さいのがいました。

沖縄 宮古島ダイビング シロタエイロウミウシ
シロタエイロウミウシ

ワープホールを出てWアーチに向かいハートのアーチを見てボートに戻って来ました。
ボートに戻る途中では「シロタエイロウミウシ」を発見!
背面の真ん中あたりをよーく見ると白いハートの形が見えます。
ボートの近くではクマノミとハマクマノミが並んでイソギンチャクの中にいました。

【2本目 クロスホール】

沖縄宮古島ダイビング クロスホール
伊良部島 クロスホール

2本目は伊良部を代表するポイントの一つ「クロスホール」へ。
晴れ男のゲスト、見事に晴れてホールに入る前から期待大!
ホールの入口にはノコギリダイとアカヒメジが群れていました。
ホールに入るとミナミハタンポが群れ水中ライトをあてると体が光ってとってもキレイです。
メインのホールに着くとホールに差し込む光が凄かったです。
幻想的な世界にゲストもしばらく見入っていました。
ホールを出るとバブルがサンゴの間から出てきてとってもキレイでした。

【3本目 サバ沖】

沖縄 宮古島 ダイビング サバ沖
サバ沖 ハナビラクマノミ

3本目は座礁船のあるポイント「サバ沖」へ。
大物も期待できるポイントですが、いつもより魚が少ない感じが・・・
クマザサハナムロやイッセンタカサゴの群れを見ながら砂地へ向かうとミゾレウミウシが上から落ちて来て砂地に着底。
砂地を進んで行くと大きな大きなヒトヅラハリセンボンがサンゴの中に!
砂地から浅瀬に行くとイソマグロ×2が目の前を横切っていきました。
ハナゴイを見ながら船下に戻って来るとハナビラクマノミがいました。

宮古初のファンダイブのゲスト、地形にハマってしまいとっても感動してました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

ファンダイビング・シュノーケリング・講習最終日で伊良部へ

2017年3月29日 曇り&晴れ 気温:24℃ 水温:23.4℃ 風:南南東

今日は外国人の方のファンダイビングと一昨日からの講習、お昼に到着のゲストをお迎えしてシュノーケリングに行って来ました。

1本目 クロスホール

クロスホール

地形リクエストの外国人ゲスト。
もちろん魚の名前も説明もスレートに英語で説明!
1本目はクロスホールで講習チームとファンダイビングチームに分かれて行って来ました。
エントリーしてクロスホールへ
ホールの入口にはアカヒメジの群れ、ゲストは写真に夢中になりながらホールに入るとミナミハタンポやアカマツカサがいっぱい。
ホールにに差し込む光もとても綺麗で幻想的な世界を作っている中、ゲストの記念撮影。
ホールの真下に来ると、北海道に見えホールを出るとノコギリダイの群れを見ました。
船近くでクマノミを見ながら帰って来ました。

2本目 Wアーチ

Wアーチ

2本目は伊良部島を代表するポイント「Wアーチ」へやって来ました。
人気ポイントなのでダイバーもたくさんいました。
1つ目のアーチで記念撮影をしてケーブに入るとウコンハネガイ×2を見る事が出来ました。
ケーブを抜けると右手にはハートの形をしたアーチが見えます。
お二人ともおおはしゃぎでツーショットの撮影。
船下付近に戻るとオイランヨウジやハナミノに出会いました。

3本目 オーバーハング

ハナミノカサゴ

ラストはオーバーハングへ。
シュノーケリングとファンダイビング・講習チームに分かれてダイビング。
オーバーハングの根の上までライセンス講習生もファンダイバーに交えて中性浮力を練習しながら行って来ました。
エントリーするとアカモンガラがいっぱい。しばらくするとアカネハナゴイやキンギョハナダイの群れに交えてカスミチョウチョウウオが。
オーバーハングの下の砂地にはハナミノカサゴがゆらゆらと揺られていました。
すっかりダイビングに慣れた講習生、根からの帰りにブタサンゴを見ながら帰って来ました。
返ってからは学科講習と試験をして無事合格しました。
おめでとうございます。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部島で2ボート体験ダイビングと3ボートファンダイビング

2017年3月19日 曇り 気温:20℃ 水温:23.0℃ 風:南南西

3月19日は体験ダイビングとファンダイビングで伊良部島へ行って来ました。

1本目 崖下

宮古島ダイビング 伊良部島 崖下 体験ダイビング
崖下 体験ダイビング

昨日からのリピーターのゲストと体験ダイビングのゲストと一緒に1本目は伊良部島の崖下に。
ファンダイビングチームは、宮古に何度も潜りに来ていたゲストでしたが崖下には行った事がなく今回初のポイントでした。
スネークホールでは気圧の変化による霧の発生、幻想的な世界に感動です。
体験ダイビングでは何度か体験の経験のあるゲストでしたのでちょっと深場ですがハナダイの根に向かい、いつもよりキンギョハナダイやアカネハナゴイの乱舞いは少なかったですが、たくさんの魚に会えてとっても楽しそうに潜ってました。

2本目 クロスホール

宮古島ダイビング 伊良部島 クロスホール 体験ダイビング
クロスホール 体験ダイビング

2本目はクロスホールへ。
ファンダイビングチームはエントリーしてホールに向かいクロスホールへ。
ホール内ではホールに差し込む光の下でミナミハタンポの群れが泳いでいます。
ファンダイバーがエントリーした後、ゆっくりと体験ダイビングチームは潜降。
船下付近にはクマノミ、小さい小さいシカクナマコを見ながらホールの出口に向かって泳いで行くと、ファンチームがホールの入口から入っていくのが見えました。
ホールの中を上から覗きこんだり、ノコギリダイやアカマツカサの群れを見ながら遊んでいるとホールからたくさんのバブルが出てきました。
バブルと一緒に記念写真を撮っているとファンチームがホールから出てきました。
興味津々の体験ダイバーですが、ホールに行く事は出来ないので浅瀬のサンゴを見ながらたくさんのお魚を見てプチ地形も楽しみながら戻って来ました。

3本目 Wアーチ

伊良部島ダイビング Wアーチ  アカテンイロウミウシ
アカテンイロウミウシ

2本目終わって港に戻って昼食後、ファンダイバーのゲストと一緒に3本目に出発。
Wアーチでゆっくりまったりダイビングです。
ケーブの入口にはたくさんのアカマツカサが群れ水中ライトに照らされ光るミナミハタンポも群れてました。
ウコンハネガイ×2もいつものところでピカピカと光っています。
ケーブを出るとハートのアーチが右手に見えゲストはアーチをバックにビデオ撮り!
しっかりアーチの中に入ってましたね~
船下に戻ってからは小物探し!
アカテンイロウミウシをはじめ米粒より小さいウミウシなどたくさんのウミウシを見つけて来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る