今日もうねうねの中、伊良部へファンダイビングと体験ダイビング

2017年8月7日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:西南西

昨日より少しうねりがなくなった感じですが、まだまだうねってます。。

【1本目 ツインホール】

ツインホール

本日の1本目は体験ダイビングのゲストのリクエストで青の洞窟へ。
ファンダイビングチームは韓国からお越しの外国人です。
体験チームとファンダイブチームに分かれてダイビングに行って来ました。
ファンダイブのゲストも体験ダイブのゲスト、偶然にも石垣島で同じく体験ダイビングとファンダイビングしてきて昨日宮古入り。
うねりがあるためか、静かなツインホールに船がいっぱい!
水中もダイバーがいっぱい。
青の洞窟も込み合っていましたが、体験ダイバーもファンダイバーも楽しんで来ました。

【2本目 クロスホール】

クロスホール

2本目は地形ポイントへ。
座礁船過ぎた頃からうねりが大きくなって行き引き返そうか迷いつつ移動して行くと白鳥崎を過ぎたあたりからうねりが小さくなって来たので一気にクロスホールまで移動。
うねりはあるものの水中は全く影響なし。
ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビがいました~
ホールに向かうと今日も太陽光が差し込んで砂地が明るくとってもキレイでした。
ホールを抜けるとバブルのカーテンがとってもキレイです。
オヤビッチャもいっぱい。
船下のミズタマサンゴにはオランウータンクラブがいました。

2本潜って港に戻り昼食。
体験ダイバーのゲストをお送りして伊良部へ向けて再出港!

イルカ~

移動中座礁船近くでイルカを発見!
船を停めてイルカを探していると船のすぐ近くをイルカが泳いでいました~
イルカと並走する形でしばらくイルカと一緒に船を走らせました。
ゲストも大興奮して手持ちカメラを水中に入れムービー撮影。
負けずにデジカメを水中に入れシャッターを押してみた写真が今日のアイキャッチ画像です。

船の横をしばらく並走~

船の上からも水中を泳いでいるイルカの姿がくっきりと見えました。
こんなに至近距離で5分以上も船と並走して泳いでくれたイルカ!
船に当たるか当たらないかの至近距離を泳いでいましたよ~
今度はダイビング中に水中で会えたらいいですね~

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】

Wアーチ

3本目は地形のリクエストでしたのでL字アーチへ。
深場のポイントなのでアーチの下の海底までは行かずアーチのすぐ下を通ってワープホールへ。
今日のワープホールの入口、ヨスジフエダイがいっぱいで綺麗に同じ方向を向いて並んでいました。
アカマツカサを掻き分けるように進んで行くとカノコイセエビやノコギリガニがいました。
ワープホールを抜けてそのままWアーチへ。
ケーブの中でウコンハネガイを見て来ました。
ハートのアーチでみんなで記念写真を撮って帰って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

体験ダイビングとファンダイビングで伊良部へ

2017年8月4日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北西

本日はファンダイビングと体験ダイビングで午前中は伊良部へ。
午後からは外人さんと一緒にウミガメシュノーケリングに行って来ました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】

ワープホール

リピーターのゲスト、昨年は下地で潜ってましたので今回は伊良部の地形ポイントへ。
1本目はL字アーチへ。
少し流れがありましたが中層を進み大きな穴が見えてくるとグルクンの群れ。
アーチの下に降りワープホールへ向かいアカヒメジやノコギリダイを掻き分けながらホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキがいました。
サザナミヤッコもムラサキイロノ縁がとってもキレイです。
ノコギリガニやカノコイセエビを見ながらホールを抜けWアーチへ。
ケーブ以内にはウコンハネガイガ今日も光っていました。
ケーブを抜けハートのアーチを見ながら船に戻って来ました。

体験ダイビングチームは今回初めてのダイビングとの事で呼吸の練習などスキルの練習してWアーチで体験ダイビングを楽しんで来ました。
お二人ともとっての上手に泳いでいました・

【2本目 クロスホール】

クロスホール

2本目もリピーターさんからの地形リクエスト。
昨年潜った魔王の宮殿が忘れられずきれいなホールへ行きたいという事でクロスホールへ。
午前中のクロスホールの光はとってもキレイなので期待しながらホールへ向かいました。
途中、アカヒメジの群れやノコギリダイの群れ、ニセアカホシカクレエビやオグロクロユリハゼ、ハタタテハゼ、キンギョハナダイなどを見ました。
ホールに入るとたくさんのハタンポやアカマツカサが水中ライトに反応して移動しています。
今日もとってもキレイな光が入っているクロスホール。ゲストの興奮している声が聞こえてきました。

体験ダイバーチームは船下の浅瀬のサンゴを中心に水中世界を楽しんで来ました。
な~んと昨日に続き、体験ダイバーチームはカメに出会いう事が出来ました。

【ウミガメシュノーケリング】

ウミガメシュノーケリング

午後からはウミガメシュノーケリングで外人さんの親子で博愛わいわいビーチへ行って来ました。
ハワイでシュノーケリングの経験のあるゲスト、ライフジャケットを着てウミガメ探しへ。
浅瀬を岸寄りに移動して行くと足が着くところにアオウミガメがいました。
ゲストもおおはしゃぎでカメを追いかけています。
モクモクと海藻を食べているカメ、今日は4~5匹のカメに出会いました。
ゴマモンガラがカメの甲羅にがぶりとかじりついている姿も!
ビックリしたカメは一瞬の間にどこかに消えていきました。
カクレクマノミやハマクマノミ、ルリスズメダイ、ムラサメモンガラ、デバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部でファンダイビングにシュノーケリング・親子で体験ダイビング

2017年8月3日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北北西

本日はファンダイビングと体験ダイビング、シュノーケリングで伊良部へ午前中に行って来ました。

【1本目 Wアーチ】

Wアーチ

1年ぶりにダイビングのご夫婦、地形リクエストでしたのでゆっくりと浅場のポイント「Wアーチ」で楽しんで来ました。
船下の浅場ではややうねりがありましたが、深場では全く影響なくゲストも中性浮力をしっかりと取りながら写真撮影に夢中です。
ゴロタにはツユベラの幼魚やオジサンがいました。
真っ白なイソギンチャクにはクマノミがイソギンチャクの中からダイバーをじっと見ていました。
クレパスに入り一つ目のアーチを抜けてケーブへ。
ケーブ内にはアカマツカサやウコンハネガイが壁の穴の中で光っていました。
ケーブを抜けるとハートのアーチが右手に!
ゲストもハートに見えるとうなずきながら写真を撮っていました。
亀裂の間を通ってしばらく行くと穴の中にオイランヨウジがいました。
久々のダイビングでしたがとっても楽しく潜って来ました。

親子で体験ダイビング

親子でご参加の体験ダイビング。
娘さんは体験ダイビングの経験があり、今回お父さんと13歳の息子さん初ダイビングに挑戦です。
潜降もスムーズに耳抜きもバッチリ、なかなか上手に泳いでる13歳の男の子、ビックリするくらい上手でした。
深場には行く事が出来ないので浅瀬の根の上で遊び、たくさんのお魚を間近で見ながら、ハートのアーチまでは見ませんでしたが、上からアーチを見る事は出来ました。
親子揃って楽しく潜って来ました。

【2本目 クロスホール】

クロスホール

2本目も地形ポイントのクロスホールへ。
エントリーして浅瀬のサンゴを見ながらクロスホールへ。
やや流れに向かっていく感じでクロスホールへ向かう途中ではハタタテハゼやオヤビッチャ、アカモンガラ、たくさんのスズメダイやチョウチョウウオを見ながらクロスホールの穴に近づくとバブルのカーテンが凄かった。
とってみ綺麗ですね~
クロスホールの入口に向かうとアカヒメジやノコギリダイの群れ、ホールに入るとハタンポやアカマツカサがいっぱいです。
ホールに差し込む太陽光がとってもキレイでした。
ゲストもあっちこっちから写真をいっぱい撮ってました。
ホールの真下から上を見ると北海道に見えます。
北海道に向かって浮上するとオヤビッチャがいっぱい。
帰りは流れにのってゆっくりと小物探ししながら帰って来ました。

親子で体験ダイビング

2本目の体験ダイビング、すっかりダイビングにハマってしまい慣れてきた親子。
浅瀬を移動しながらクマノミをじっくりと間近でみながらたくさんのお魚をウオッチング。
クロスホールの穴の出口から下を覗いたりたくさんのバブルを浴びながらダイビング。
とっても楽しそうです。
船に戻る途中ではタイマイにも出会いました。
手が届くほどの間近でじっくりとカメを見る事が出来て本当に良い夏休みの思い出になりましたね。
是非、次回はライセンスに挑戦してみては。

シュノーケリングでご参加のゲスト、Wアーチの浅瀬でシュノーケリングしてからクロスホールでもシュノーケリング。
浅瀬のサンゴやお魚をいっぱい見ながらクロスホールの穴の上まで行きバブルを浴びながらシュノーケリングを楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

伊良部へ体験ダイビングとファンダイビング(7/16)

2017年7月16日 晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 風:南東

本日は体験ダイビングとファンダイビングで伊良部へ。

【1本目 クロスホール】

クロスホール

本日の1本目はクロスホールへ行って来ました。
エントリーすると水面近くは透明度があまり良くない状態でしたが、クロスホールに近づくにつれ徐々に透明度も良くなって来ました。
ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビがいました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ。
ホールに入ると光が差し込みとってもキレイ、ゲストのお一人は夢中になって写真を撮ってました。

【2本目 ツインホール】

リングアイジョーフィッシュ

2本目はファンダイバーチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ファンチーム、体験チームともに青の洞窟へ向かい洞窟内へ。
洞窟の中から見る外はブルーがとても綺麗です。
ホール内には大きな大きなカノコイセエビも!
ハタンポがライトに照らされギラギラ光ってとても綺麗です。
ファンチームは深場に向かいジョーフィッシュを見て帰って来ました。

【3本目 サバ沖】
3本目はサバ沖へ行って来ました。
船下にはたくさんのロクセンスズメダイやオヤビッチャ。
ハマクマノミやハナビラクマノミもいっぱいいます。
イソマグロには遭遇しませんでしたが、カツオに遭遇したようです。
白い砂地も太陽が出ているととても綺麗です。
写真は有りませんが、みんな楽しく潜って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のゲストをお迎えして伊良部・下地でファンダイビング

2017年7月13日 晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 風:ほとんどなし

本日は関西からの直行便のゲストをお迎えして伊良部と下地でファンダイビング。
ほとんど風が無くどこにでも行けちゃうベタ凪状態の海!
下地へ2ダイブ行こうと思ったけどゲストから伊良部にも行きた~いとリクエスト。
1本目は伊良部、2本目は下地へ行って来ました。

【1本目 クロスホール】

沖縄 宮古島 ファンダイビング 伊良部島 クロスホール
クロスホール

最近ゴマモンガラがヤバいクロスホール。
ゴマモンを避けながらホールへ向かいました。
ホールに行く途中のナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビがいました。久々に見た気がします。
ホール入口付近には今日もアカヒメジやノコギリダイの群れが、その上をグルクンの群れが通り過ぎて行きました。
ホールに入るとハタンポが群れホールには光が入って砂地が明るくとってもキレイです。
砂地から上を見上げると北海道が見えました(笑)
晴れていると気持ちいいですね。
ホールを出るとバブルがとってもキレイでした。

【2本目 魔王の宮殿】

沖縄 宮古島 ファンダイビング 下地島 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は下地へ船をまわして魔王の宮殿へ。
以前、下地でダイビングの経験のあるゲスト、今日はポイントが被らないように魔王の宮殿へ。
船下付近の亀裂からグーニーズケーブを通り抜け魔王の宮殿へ向かいました。
宮殿のエントランス、今日もとってもキレイです。
アカマツカサやハタンポ、Tポイントカードのスミレヤッコを見ながら宮殿へ。
宮殿に近づくにつれ明るくなってきたので期待大!
毎回毎回光の入る位置が違っていて、いつきても感動しますね。
光の下でポーズを取り記念撮影して帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る