香港からのファンダイバー・日本人の体験ダイブで伊良部へ

2019年08月03日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.0 風:東南東

本日は香港からお越しのファンダイビングんゲストと体験ダイビングにご参加の日本人ゲストをお迎えして伊良部島方面へ。

【1本目 クロスホール】
ファンダイビングにご参加の香港からお越しのゲスト、英語でブリーフィングを行ってエントリー。
キンメモドキの群れを見ながらニセアカホシカクレエビののいるナガレハナサンゴへ。
ホール入り口ではアカヒメジやノコギリダイが群れ横穴をクロスホールに向かっていくとミナミハタンポの群れがいました。
真っ白な砂地を照らす淡いブルーの光が眩しくとっても幻想的。
地形を楽しみながらゆっくりと浮上してホールを出るとオヤビッチャやアカモンガラの群れがいました。
体験チームは船下周辺の地形を楽しみながらのダイビング。水路を通ってアーチをくぐったりと地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
とっても楽しくダイビングしてきました。

【2本目 崖下】
2本目は崖下へ。
すこし水面はパシャパシャ、うねりがありましたが水中は全く影響はありませんでしたが流れがすこ~しありました。
ファンダイビングチームはスネークホールに向かいエアドームに浮上。
今日はドーム内の圧力変化が大きくたくさんの霧が発生!
ゲストも思わず「Oh-Oh-Oh-」とっても「amazing」と喜んでいました。
再潜降してホールを出てハナダイの根へ。
今日もたくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイの群れを見ながらたくさんのお魚を見て来ました。
体験ダイビングのメンズチーム、ハナダイの根でたくさんのお魚に囲まれながらダイビングをとっても楽しんでいました。

【3本目 ツインホール】
午後からはライセンスをお持ちのゲストが体験ダイビングの彼に付き合って一緒に体験ダイビングへ。
地形ポイントのツインホールへ行って来ました。
初めてダイビングに挑戦の彼、しっかりとスキルの説明を聞いてからバックロールでエントリー。水面で呼吸の練習をしてからゆっくりと潜降開始。
耳抜きもバッチリとできて水中でツーショット!
浅場をゆっくりとお魚ウオッチングしながらツインホールへ。
ホールに入ると今日はシュノーケラーもいなく貸し切り状態でゆっくりと洞窟内を探検。
ミナミハタンポに水中ライトをあてるとギラギラと光ってとってもキレイでしたよ~
奥の方に進むと長ーい触覚が見えトーチで照らすと大きな大きなカノコイセエビがいました。入り口を振り返ると青の洞窟がくっきりと見え淡いブルーの光がとってもキレイでした。
ホールを出てからは彼も自力でダイビングに挑戦です。
インすトラクターがBCを調整しながらしっかりとしたフィンキックで中性浮力を保ちながら泳いでいました。
クマノミはハナミノカサゴ、ノコギリダイ、ヒフキアイゴ、コクテンフグ、アマミスズメダイ、ハマクマノミとたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

体験ダイビングで午前中に伊良部方面へ

2019年07月31日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29.4 風:南東

本日は体験ダイビングで伊良部島方面へ午前中2ダイブに行って来ました。

【1本目 クロスホール】
1本目はクロスホールの浅瀬で体験ダイビング。
お一人はOWのライセンスをお持ちとの事で、今回初ダイビングに挑戦の彼に「ダイビングを楽しんでライセンスを取ってもらいたい」と彼女からの一言!
おもいっきりダイビングを楽しんでもらえるためにいつも以上に頑張っちゃいました!
クロスホールの浅瀬をホールに向かいながら移動。
ホール周辺ではたくさんのオヤビッチャやアカモンガラやグルクンの群れ、残念ながらホソカマスの群れには遭遇できませんでしたが初めての水中世界にとっても楽しそうなゲスト。
バブルのカーテンがとってもキレイでしたね~
上からホールを覗き込みながらクマノミのいるイソギンチャクへ。
水路のような地形を楽しみながらたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。
BCをこちらで調整しながら中性浮力もバッチリ取り、手を使う事もなくしっかりとフィンキックでダイビングをっしていました。
ぜひライセンスに挑戦して次回はダイナミックな地形をお二人で楽しみたいですね。

【2本目 Wアーチ】
2本目は日本人とアメリカ人カップルの体験ダイビング、1本目のゲストの方はシュノーケリングを楽しみました。
何度か体験ダイビングの経験のあるゲスト、耳抜きも潜降もばっちりです。
アメリカ人ゲストはしっかりと中性も取りながらダイビングを楽しんでいました。
浅瀬のリーフ上にはアカモンガラの群れやオヤビッチャ、ノコギリダイの群がいっぱい。
水深が深いので下まではいけませんが、中層からハートのアーチも見ながら地形も楽しみラストはアオウミガメが登場!
ウミガメとのスリーショットを撮りながらダイビングをおもいっきり楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

外国人・日本人ゲストをお迎えして国際色が濃い1日

2019年07月27日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.6 風:南東

本日はファンダイビングのゲストはオール外国人チーム、日本人と外国人の体験ダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 クロスホール】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ファンダイビングチームはキンメモドキの群れを見ながらナガレハナサンゴでニセアカホシカクレエビを観察。一生懸命何枚も何枚も撮影するゲスト、小物が好きなようです。
たくさんのハタタテハゼやオグロクロユリハゼを見ながらホールに向かうと今日もホソカマスの群れが凄い!
夢中になって撮影するゲスト、ホソカマスの下にはひっそりとアカヒメジの群れ。
ホールに入るとミナミハタンポの群れ、真っ白い砂地には光が差し込み今日も淡いブルーの光がとってもキレイでした。
体験ダイビングチームはオールメンズチームでスキルの練習をしてからゆっくりと潜降。耳が抜けずにバタバタするゲスト、潜降までにかな~りの時間を要し船下で全員集合!
船下周辺の水路・地形を楽しみながらお魚ウオッチングしてきました。

【2本目 L字アーチ】
2本目はL字アーチへ。
エントリーして真っすぐL字アーチへ向かう途中ではたくさんのアカモンガラ、大きなくぼみが見え水深20mほどのムチカラマツにはガラスハゼ、近くにはクマノミもいました。
ドロップを降りていくとスミレナガハナダイやカスミチョウチョウウオ、グルクンの群れ、アーチに向かうとアーチ下にはロウニンアジが回遊していました。
アーチを通り抜けるとアカヒメジやノコギリダイの群、その先にはワープホールがありアカマツカサの群れがいっぱい、かき分けるように中へ進んでいくと、ショウグンエビがいました。
狭いケーブを抜けるとアカヒメジの群れ、Wアーチの方に向かうとアオウミガメが泳いでいました。
1ダイブ目で体験ダイビングしたゲストはシュノーケリングしながら楽しんで来ました。

【3本目 崖下】
午後から体験ダイビングのゲストが入れ替わりファンダイビングの3本目と体験ダイビングで伊良部島の崖下へ。
船下には小さなアオウミガメがいました~
ファンダイビングチームはハナダイの根に向かいキンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイの群れを見ながら根の上に行くとホワイトチップシャークが横たわっていました。釣り針が刺さった状態で・・・
体験ダイビングチームはシャークと一緒に写真を撮っていました。
スネークホールのエアドームに浮上すると、今日は圧力変化が少なく霧がかすかに発生したり時たま真っ白に霧が発生したりでしたが、不思議な光景にゲストも「オー」と声をあげながら写真を撮るチャンスを伺っていました。
外からのブルーとのコラボがまた幻想的。
体験チームもファンダイビングチームもたっぷりと楽しんで来ました。

【ナイトダイビング】
ナイトダイビングは外国人のゲストをお迎えして来間島のビーチへ。
岸壁からジャイアントエントリーして夜の海へレッツGO!
すぐにヤドカリをはっけ~ん。
サンゴの中ではデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイがお休み中。
エビやカニもいっぱい、水中ライトに照らされ目が赤く光っていました。
イソギンチャクにはカクレクマノミやイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビもいました。
昼間後違って動きの鈍いお魚さん、チョウチョウウオやツノダシがゆ~らゆ~らと揺れながらサンゴにぶつかっては驚いたようにまた別のサンゴにぶつかりと寝ぼけたような仕草がとってもかわいいですね。
敵から身を守るために背びれを立てている姿、昼間とは違った世界が見られます。
夜光虫もきれいに光っていました~
ビーチから上がると満点の星空!
とっても楽しいナイトダイビングでした。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

香港ダイバーに日本人ゲストと一緒に伊良部でダイビング

2019年07月25日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.4 風:南西→西

本日は香港からお越しのファンダイバーさんと体験ダイビング、家族で体験ダイビングにご参加のご家族をお迎えして伊良部島方面でダイビング。

【1本目 崖下】
ファンダイビングチームはオール香港ダイバーさん。
エントリーしてスネークホールへ。
エアードームに浮上するドーム内の外からの波による気圧の変化で今日もたくさんの霧が発生!
ブールーケーブとのコラボでとてもきれい、香港ダイバーさんも感動の連続!
大きなカノコイセエビを横目に見ながら潜降していくとミナミハタンポの群れが水中ライトに反射してぎらぎらと光ってとってもキレイですね。
アカククリを見ながらハナゴイの群れが見えてくるとハナダイの根。
ハナダイの根ではアカネハナゴイの乱舞、体験ダイバーもゲストもお魚に囲まれながら楽しそうにGoPro片手に撮影に必死。とっても楽しそうでした。
家族でご参加の体験ダイビングのゲスト、オール体験ダイビングの経験があり、みーんな自分でダイビング、中性浮力もバッチリ取りながら楽しんでいました。

【2本目 クロスホール】
2本目も地形ポイントのクロスホールへ。
ファンダイビングチームはキンメモドキの群れを見ながらナガレハナサンゴへ。
ニセアカホシカクレエビを見ているとホソカマスの群れがクロスホール入り口周辺でグルグルと!
いつもより個体数が多くアカヒメジやノコギリダイの群れがほとんど目立たない状態。しばらくホソカマスを見ながら撮影タイム。
ホールに入ると今日も砂地に照らされる光、今日もホール内は淡いブルーの光一色でした。
体験ダイビングチームもクロスホール出口付近の浅瀬からホソカマスの群れを見ることが出来ました。
船下周辺では水路のような地形を楽しみながらダイビング。

【3本目 沈船】
再出港して3本目は久々の沈船へ。
エントリーすると透明度が良く沈船全体が視界に入ってきました~
とってもフレンドリーなツバメウオを楽しみにしていましたが・・・
ぜ~んぜ~んいない・・・
アカククリも個体数が少なく残念でしたが船内へ入るとスカシテンジクダイの群れが凄かった!
スカシテンジクダイの中をアカククリやツバメウオが泳いでいました。
大きな大きなモヨウフグにも出会いちょっといつもと違った新鮮味のあるダイビングでした。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ファンダイビングに家族で体験ダイビング

2019年07月24日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:29.0 風:南南西

本日は午前中にファンダイビングに家族で体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えして1本目はクロスホール、2本目はWアーチにL字アーチ、午後からは体験ダイビングにご参加のゲストをお迎えしてツインホールへ行って来ました。

【1本目 クロスホール】
ファンダイビングチームはクロスホールに向かい、途中キンメモドキの群れ、その上ではホソカマスの群れを見ました。
ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビがいっぱい、ホールの入口にはアカヒメジやノコギリダイの群れを見ながらホールへ。
ミナミハタンポの群れを見ながらホールに向かうと砂地に光が当たり、今日も淡いブルーの光が差し込んでいました。
上を見上げると北海道に見えるホール、ゆっくりと浮上してホールを出るとバブルのカーテンにたくさんのアカモンガラ、オヤビッチャ、ノコギリダイの群を見ました。
体験ダイビングチームは家族4人でダイビングに挑戦です。
子供2人もしっかりと耳抜きが出来て呼吸もバッチリ。父親はファンダイバーのように自由に水中を移動しながら中性浮力もバッチリ!
ライセンスを持っているかのようにとっても上手にダイビングしていました。
たくさんのお魚に出会い、とっても楽しくダイビングしてきました。

【2本目 L字アーチ&Wアーチ】
2本目はファンダイビングチームはL字アーチとWアーチへ。
L字アーチに向かう途中ではたくさんのアカモンガラの群れ、ドロップ沿いにはスミレナガハナダイがいました。
アーチ下へ行くとロウニンアジの姿はありませんでしたが、太陽光がアーチに入りダイナミックな地形を映し出していました。
ワープホールの入口にはアカヒメジやヨスジフエダイ、ノコギリダイが群れホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキが群れ、ショウグンエビにも出会いました。出口付近ではミナミハタンポが群れていました。
ホールを出てWアーチへ向かい亀裂に入り一つ目のアーチへ。
アーチ下には洞窟への入口があり、洞窟内にはソリハシコモンエビやウコンハネガイ、アカマツカサが群れていました。
ケーブを出ると2つ目のアーチがハート形。
ハートの下で写真を撮りながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングのゲスト、2本目はスムーズにエントリーして浅瀬のリーフ上を移動しているとアオウミガメが目の前に登場!
突然のカメの出現にゲストも大喜び。
浅瀬はオヤビッチャやアカモンガラが群れ、ノコギリダイもリーフ上で群れていました。
地形も楽しみながら最後は船下付近でアシストなしでのダイビングに挑戦!
タンクに重みもあり不安定にはなってしまいますが、しっかりとダイビングしているお子さんもいらっしゃいました。
とっても良い思い出が出来ましたね。

【3本目 ツインホール】
午後からは体験ダイビングのゲスト2組をお迎えして伊良部島のツインホールへ行って来ました。
初めてダイビングに挑戦のゲスト、少し緊張しながらもしっかりとスキルをチェックしているゲスト。
船下で全員集合してからグループごとにダイビングを楽しんで来ました。
浅瀬ではクマノミやハマクマノミの姿も見られました。
ツインケーブ、通称・青の洞窟に入ると今日はシュノーケラーで人がいっぱい。
蹴られないように頭上を確認しながら奥の方へ。
大きな穴の中にはカノコイセエビもいました。
入口を振り返ると「青の洞窟」に納得のご様子。
淡いブルーの光に向かって出るときびなごの群れがいっぱい。
浅瀬を移動しながらお魚ウオッチング。
初ダイビング、とっても楽しくダイビングしてきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html