ファンダイビングと体験ダイビングで伊良部へ

2020年03月09日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 風;南

本日はファンダイビングと体験ダイビングでマンタに期待しながら伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】
ファンダイビングチームはL字アーチからワープホールを通ってWアーチと2つのポイントを一緒ににダイビング。
L字アーチ下では大きなサザナミフグ、ワープホールではたくさんのアカマツカサやホウセキキントキ、ハタンポの群れに出会い、Wアーチでは2つのアーチを楽しみながら洞窟にも入りゴロタで小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはゆっくりと呼吸の練習に時間を取って呼吸に慣れるまで練習。
しっかりと呼吸もできるようになりゆっくりとブイロープ伝いに潜降開始。
耳抜きもバッチリ、お二人並んでポーズ。
ゆっくりと浅瀬の棚を移動していくとツノダシやフエヤッコダイ、ノコギリダイの群に出会いました。
クマノミを見ながら地形も楽しみハートのアーチも浅い場所から見る事が出来ました。
ちょっと寒かったですが、初ダイビングとっても楽しかったですね。

【2本目 崖下】
ファンダイビングチームはスネークホールへ向かいエアードームに浮上。
今日もドーム内には霧が発生してとってもキレイでした。
ゲストの方も外からのブルーをバックに写真に夢中!
奇麗な写真が撮れたかな?
再潜降してブルーに向かってホールを出るとシマハギやイシズミの群れ、岩の間にはアカヒメジも群れていました。
ハナダイの根ではたくさんのキンギョハナダイやハナゴイ、アカネハナゴイが群れオレンジ一緒にに染まっっていました~
体験ダイビングチームはハナダイの根でたくさんのお魚に囲まれながらウメイロモドキの群れにも出会いました。
2本目の体験ダイビングは頑張って自分で泳ぎながらダイビング。
とっても楽しんで来ました。

【3本目 クロスホール】
午後からは体験ダイビングにご参加のゲストを6名をお迎えしてファンダイビングの3本目はクロスホールへ。
ファンダイビングチームはクロスホールに向かい横穴からホールへ。
ホール入り口にはアカヒメジやノコギリダイが群れていました。ホールに入ると今日も淡いブルーの光りにハタンポの群れ、ホールの下でポーズをとるゲスト、地形はとっても楽しいですね。
ゆっくり浮上しながらホールを出たところで体験ダイビングチームと一緒に!
お互いに手を振りながらボート下では水路の地形を楽しみながら遊んできました。
体験チームはみ~んなとっても上手に耳抜きもできて船下で集合!
クロスホールの出口に向かいノコギリダイやウメイロモドキの群れを見ながらダイビング。船下周辺では地形を楽しみながら、クマノミにも出会いとっても楽しくダイビングして来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部でボート体験ダイブ・マンタが出ました。

2020年03月07日 天気:晴れ&曇り 気温:25℃ 水温:23℃ 風;南

本日は南寄りの風のため伊良部島方面へ体験ダイビングに行って来ました。
な~んと、今日は3ダイブ中2ダイブでマンタに出会いましたよ~

【1本目 クロスホール】
卒業旅行でお越しのメンズ5人チーム。
初めてのダイビングで緊張と不安もいっぱいあるなか、楽しみにワクワクしている一面も!
しっかりと水面で呼吸の練習をしたらゆっくりとブイロープ伝いに潜降開始!
耳抜きが不安なゲストもしっかりと耳抜きが出来て全員潜降できたところで集合写真。
浅瀬はうねりが入っていたため少し深場へ向かって移動。
アカモンガラやスズメダイがいっぱい。
ゆっくりと長k名を観察しながら水路に向かい地形を楽しんで来ました。
クマノミを見ながらボート下に戻って来るとノコギリダイが群れていました。
初ダイビングでしたが、み~んなとっても上手にダイビングしていました。

【2本目 Wアーチ】
2本目はWアーチへ。
すっかりダイビングに慣れたゲスト、みんなスムーズに潜降が出来ました。
ボート下で集合写真を撮ったらリクエストのあったドリー探しへ浅瀬をL字アーチのブイ方面へ。
ナンヨウハギ発見!
ゲストもしっかりと見ながら楽しんでいました。
クマノミとハマクマノミを見ながらWアーチ方面へ戻り、途中ハナビラウツボにも出会う事が出来ました。
根の上のノコギリダイの群れを見ていると沖の方にマンタ~
3枚並んでコバンザメをくっつけながら泳いでいました。全員がマンタを見ることが出来て本当に良かったですね。
ハートのアーチを見ながらグルっと回ってボートに戻ってきました。

【3本目 崖下】
午後からはゲストが入れ替わり2組のゲストをお迎返して伊良部島の崖下へ行って来ました。
1組づつに分かれてエントリーです。
な~んと呼吸の練習中にマンタが2枚通り過ぎていきました。
本日2回目のマンタ~
ゲストもビックリと同時に大興奮!
テンション上がりましたが、1組は問題なく潜降が出来ましたがもう一組は潜降は出来たもののやはり怖いという事でリタイア。
ハナダイ根に向かうとハナゴイやキンギョハナダイ、アカネハナゴイの乱舞がとってもキレイでした。
イシズミやアカヒメジの群れも見ながらちょっとした地形を楽しみながら帰って来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部・下地でファンダイビングにナイトダイビング

2020年01月26日 天気:曇り 気温:25℃ 水温:23.8℃ 風:南東→南

本日はファンダイビングのゲストと一緒に伊良部島・下地島方面でボートダイビング、夜は外国人のゲストをお迎えして来間島ビーチでナイトダイビングをしてきました。

【1本目 クロスホール】
うねり~にうねっている伊良部。
船下ではサージが大きく身体がゆ~らゆ~ら・・・
窪みを通りながら小物探ししているとユキヤマウミウシを発見!
ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビ、近くにはタイマイがお食事中でした。
グルクンの群れを見ながらホールの入口へ行くとアカヒメジやノコギリダイの群れ、ホールに入ると青いブルーの光り。
とってもキレイでした。
ゆっくりとホールを浮上するとノコギリダイの群にバブルのカーテン!
船下にはオヤビッチャの群れ!
ゆ~らゆ~ら揺れながら船下で遊んできました。

【2本目 中の島ホール】
今日は南寄りに変わっていく風予報でしたが悩みになや~んでうねりの影響がない下地へ。
水面はバシャバシャですが水中はうねりもなく快適です。
浅瀬ではハタタテハゼやクロユリハゼの群れを見ながらホールの入口へ。
ゆっくりと潜降して上を見上げると青いブルーがとってもキレイ。
ハタンポの群れも光に照らされギラギラとしながら群れていました。
沖へ向かうとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形が!
ブールーに向かってホールを出ると壁際のイソギンチャクにはカクレクマノミ、お隣にはクマノミがいました。
ゆっくりと小物探ししながらボーtに戻ってくるとハナビラウツボ、トウモンウミコチョウにも出会いました。

【3本目 ミニグロット】
Wアーチへ向かおうと思いましたが、地形+池ダイビングに興味をお持ちのゲスト、3本目はミニグロットに行って来ました。
ホワイトロード沿いの浅瀬をミニグロの入口へ向かっていく途中では、カスミチョウチョウウオやアカモンガラの群れ、イソマグロにも出会いました。
ケーブの入口頭上にはたくさんのキビナゴの群れ、ケーブに入り池に向かい、ゆっくりと池に浮上!
透明度抜群の水中と池に浮上した不思議な気分でテンションが上がるお二人!
すっかり地形ダイビングにハマってしまったようです。
再潜降してベンツマークを見ながらケーブを抜けてホワイトロードを通って帰って来ました。

【ナイトダイビング】
イギリスからお越しの外国人の方を来間島のビーチでナイトダイビングにご案内。
陸上でナイトダイビングの説明と来間ビーチの説明をして岸壁からジャイアントでエントリー。
Go Downしてゆっくりと防波堤沿いに深場へ。
カクレクマノミがイソギンチャクの中でお休み中、近くにはヒラムシもいました。
サンゴにトーチを照らすとエビやカニの目が赤く丸く2つに光るのがあっちこっちに見られました。
サンゴの中にはスズメダイがお休み中。
トゲチョウチョウウオも背びれを立ててゆらゆら揺られながらサンゴにぶつかってはビクッとしてまた別のサンゴにゴツン!
寝ぼけてるようで仕草がとってもかわいいですね。
砂地にはセミホウボウがいました。最近ナイトでよく見るセミホウボウ、日中はなかなか見かける事がないんですが・・・
帰り際にはヤドカリにも出会いました。
海から上がると雨!
明日から海が時化てくる予報ですが晴れてほしいですね~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日も1日ポカポカの伊良部でファンダイビング

2020年01月11日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:23.6℃ 風:南


【1本目 白鳥崎デンターロック】
久々のデンターロックへ。
「大物出ないかぁ~」なんて思いながらエントリー。
船下にはクマノミやハマクマノミがいました。
ゆっくりと深場へ向かうとウメイロモドキの群れやグルクンの群れがいっぱい。
デンターロックを下から見上げながら穴を通り抜け、デンターロックを一周しながら小物探し。
ガラスハゼもいました~
ゆっくりと浅瀬へ向かうとナンヨウハギがサンゴの中で泳いでいました。
昨年見た時よりも個体が大きくなっていました。
小物探ししているとイガグリウミウシを発見!
なぜかウミウシを見つけるとテンション上がっちゃいます。

【2本目 クロスホール】
2本目は伊良部島を代表するスポットのクロスホールへ。
ゴロタを小物探ししながらホールへ。
途中、ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビがいました。
ホールの入口周辺にはアカヒメジやノコギリダイの群、ホールに入るとハタンポの群れの奥にクロスホールが真っ白な砂地を光が照らしていました。
いろんな角度から写真を撮るゲスト、外国人に北海道を説明すると納得した様子で北海道に見えるホールを撮っていました。
砂地には大きなハナミノカサゴもいました~
ゆっくりとホールを浮上すとたくさんのノコギリダイが群れていました。
バブルのカーテンを見ながら小物さがししながらボートに戻ってきました。

【3本目 L字アーチ&Wアーチ】
2グループに分かれて1グループはL字アーチとWアーチ、1グループはWアーチへ。
船下では流れがすこーしありましたが頑張って中層を移動しながらL字アーチへ。
アーチ下から上を見上げると太陽が眩しい~
アーチを抜けながらワープホールに入るとヨスジフエダイ、アカマツカサ、ノコギリダイの群がいっぱい。
ショウグンエビが外に出てきてました。
ハタンポを見ながらワープホールを抜けてWアーチへ。
Wアーチでは小物探ししながら洞窟へ。
砂地にはソリハシコモンエビ、壁にはウコンハネガイが2枚並んで光っていました。
ケーブを出るとハートのアーチが右上に!
壁沿いやゴロタを小物探ししているとハダカハオコゼがいました~
ず~っと同じところにいてくれてます。
最後にサメ穴を覗くと1匹のサメ、壁際を小物探しして帰って来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部島で3ボートファンダイビング

2020年01月07日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:23.6℃ 風:南南東

今日もポカポカ天気、ファンダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。
移動中にはイルカにも出会いました~

【1本目 Wアーチ】
2年のブランクダイバーさんでしたので1本目はのんびりゆっくりと浅場のポイントでスキルを思い出しながらファンダイビング。
BCの吸排気をしっかりと確認してエントリー。
ゆっくりと沖へ向かっていくとワープヒール出口付近には大きなメレンゲウミウシ。
大きくて白いのでとっても目立ちますね。
溝に入り小物差が探ししているとコールマンウミウシがいました。
1つ目のアーチを抜けて洞窟へ入るとハタンポの群れがいっぱい。アカマツカサの群れを見ながらウコンハネガイをじっくりと観察、砂地にはソリハシコモンエビもいましたよ~
ケーブを抜けると右上にはハートの形したアーチ。見上げると太陽が眩しいくらいに天気も最高!
ゴロタにはいつものところにハダカハオコゼ、サメ穴にも今日もサメが重なりあうように頭から穴に突っ込んでいました。
小物探ししているとモザイクウミウシを発見!
ブランクダイバーさん、中性浮力がバッチリでエアー持ちがいい!
とてもブランクがあるとは思えないほど上手にダイビングして来ました。

【2本目 クロスホール】
2本目は伊良部島を代表するスポット「クロスホール」へ。
ゴロタを沖に向かっていくとナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビ、ホール入り口ではアカヒメジにノコギリダイの群、ユキヤマウミウシもいました。
ゆっくりとホールに入っていくとハタンポの群れ、その先にはクロスホール。
淡いブルーの光が砂地を照らしとってもキレイでした~
上を見上げると北海道に見える穴、ゆっくりと浮上してホールの外に出るときれいなバブルのカーテン!
アカモンガラの群れを見ながら小物探ししながらボートに戻ってきました。
船下周辺にはたくさんのノコギリダイやオヤビッチャが群れていました。

【3本目 崖下】
3本目は崖下へ移動してスネークホールとハナダイの根に行って来ました。
エントリーしてスネークホールへ向かい、ゆっくりとエアドームに浮上。
ドーム内の圧力変化によりあたり一面に霧が発生!
そとからのブルーと重なってとっても神秘的な世界が広がりました。
ゲストも興奮しながら楽しみゆっくりと潜降してハナダイの根へ向かいました。
たくさんのオレンジ色したキンギョハナダイやアカネハナゴイの群れを見ながらお魚ウオッチング。
ボート近くの岩の反対側ではロウニンアジも回遊していました。
あっという間の3ダイブでした。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html