伊良部から下地・そしてまた伊良部へ

1月7日 曇り 気温:25℃ 水温:25℃ 風:南南東→南→南西

今日は南寄りの風で予報では午後から西寄りに風が回っていく予報でしたので伊良部へ向かいました。
久々の伊良部島です!
ポイントに着くと大きなうねりが・・・

1本目 Zアーチ&Wアーチ
うねりの中エントリーすると水中ではサージがあり体が大きく揺れています。
なるべく影響の少ない水深に移動して状況を伺いながらダイビング!

Zアーチ

ZアーチからWアーチへ向かい、ケーブへ向かうとミズイリショウジョウガイやウコンハネガイ、アカマツカサ、ミナミハタンポが群れで泳いでました。

Wアーチ

今日も真っ青な海にはガート型のハンカチやポスた^名ををmurau8mshu8

本目 本ドロップ
予報では南西に変わって来る風向きでしたが水中でのうねりもあったため下地へ船を回してみました。
下地の方が波がありましたがエントリーすると水中は全く影響なし。
クレパスではロウニンアジ×2匹が行ったり来たりと回遊していました。

ロウニンアジ

クレパスを出るとスミレナガハナダイやカクレクマノミ、船下に戻るとハナビラクマノミが真っ白なイソギンチャクの中にいました。

3本目 オーバーハング
下地に比べ伊良部のうねりの方がまだ良かったので3本目は再び伊良部へ船を回しました。
エントリーすると船下の浅場ではサージが有りましたがオーバーハングへ行くと影響も少なくなり、アカネハナゴイやキンギョハナダイに埋め尽くされた根を見ながらオーバーハングの下へ。
ハナミノカサゴ×3ほとんど動かない状態でが砂地に居ました。

ハナミノカサゴ

穴の中にはヒトヅラハリセンボンも!

ヒトヅラハリセンボン

オーバーハングから戻る途中にはブタの形をした大きなブタサンゴを見ながら船下に戻って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_divin

久々の伊良部でファンダイビング (10/7)

10月7日 天気:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃

到着後のゲストをお待ちして午後から久々に伊良部島へ2ボートファンダイビングとシュノーケリングに行って来ました。

1本目 オーバーハング
カメに会いたいリクエストがありましたのでオーバーハングに来てみました。
オーバーハングまで行ってみるもカメには会えませんでしたが、たくさんのアカネハナゴイ、キンギョハナダイの乱舞いは見応えありますね~
ウメイロモドキやイッセンタカサゴの群れ、カスミチョウチョウウオ、アカモンガラと魚形が濃いです。
オーバーハングの下ではハナミノカサゴがゆらゆらと泳いでいました。

アカシマシラヒゲエビ
アカシマシラヒゲエビ

2本目 クロスホール
2本目は地形ポイントのクロスホールへ。
クロスホール入口付近でアカヒメジやノコギリダイの群れを見ながら水深25m位の場所にあるクロスホール入口へ。
ホールに入るとミナミハタンポの群れが水中ライトに照らされギラギラと光ってます。
横穴をホールへ向かって行くと砂地は太陽光に照らされホール全体が幻想的な世界に!
壁の穴にはウコンハネガイがピカピカと光っています。
たくさんのアカマツカサの群れを見ながら十字架(北海道に見えますが)に向かってゆっくり浮上。

クロスホール
クロスホール

ホールから出るとノコギリダイの群れやサンゴの隙間から出るバブルがとってもキレイです。
船に戻る途中ではアオウミガメが根の上でお休み中でした。

アオウミガメ
アオウミガメ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

うねりのなか伊良部へファンダイビングと体験ダイビング(9/8)

9月8日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃

昨日に続きうねりがまだ残っていましたが、白鳥より先へ行く事が出来ました。

1本目 オーバーハング
1本目はリクエストにお応えしてオーバーハングへ。
水面はうねうねですが水中に入ると全く影響がなく快適!
オーバーハングに行くと、今日もたくさんのキンギョハナダイにアカネハナゴイ、ウメイロモドキも群れになって泳いでいました。
オーバーハングの下に降りていくと、気持ちよさそうにハナミノカサゴがゆらゆらと浮いていました~

ハナミノカサゴ
ハナミノカサゴ

カメに会う事ができませんでしたがたくさんのお魚に囲まれてゲストの方は満足気。
帰りにブタサンゴをみて帰って来ました。

ブタサンゴ
ブタサンゴ

2本目 L字アーチ
2本目は個人的にも大好きなポイント「L字アーチ&ワープホール」へ。
透明度はあまり良いとは言えませんでしたが・・・
アーチをくぐりワープホールへ。
ホールに入るとホウセキキントキが水中ライトに照らされ目が大きく光ってます。
その先には大きなサザナミヤッコ、カノコイセエビも見る事ができました。

カノコイセエビ
カノコイセエビ

体験ダイビング Wアーチ
体験ダイビングではWアーチへ。
浅場の根ではロクセンスズメダイやヤマブキベラ、ハタタテハゼ、カンムリベラ、ノコギリダイの群れなどたくさんの魚を見ながらアーチを見上げ!
アーチをくぐるとハマクマノミがいました。
船下にはクマノミが白化したイソギンチャクに、ゲストも興味津々。
すっかり都の海にハマってしまったようです。

体験ダイビング
体験ダイビング

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

体験ダイビングとアドバンス講習2日目(8/22)

8月22日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北

8月22日は体験ダイビングとファンダイビング、シュノーケリングにアドバンス講習をしてきました。

体験ダイビング
姉妹でご参加のお二人と宮古島へ観光でお越しの4人組のゲストの2組と一緒にオーバーハングで体験ダイビングをして来ました。

体験ダイビング
体験ダイビング

船下では大きなニシゴイシウツボがダイバーを見てました。

ニシゴイシウツボ
ニシゴイシウツボ

オーバーハングでは期待通りアオウミガメに出う事が出来ました。

オーバーハング
オーバーハング
ブタサンゴ
ブタサンゴ

アドバンス講習2日目

1本目のアドバンス講習はディープダイビングです。
ファンダイビングのゲストと一緒にクロスホールの沖側、水深30mまで行きディープダイビングをして来ました。
水深30mでは簡単な足し算や引き算などしながら窒素酔いを確認。
水中に持っていったペットボトルが4気圧でぐっちゃり潰れました!
帰りにクロスホールに入り、ホールに差し込む光をみながら地形も楽しみつつ帰って来ました。

クロスホール
クロスホール

2本目のダイビングはナイトダイビングで来間ビーチへ。
水中ライトの使い方やライトを使ったハンドシグナルなどしっかり覚えて夜の海へエントリー。
甲殻類もいっぱい見る事ができました。

ナイトダイビング
ナイトダイビング

無事アドバンスコースを修了して合格!
おめでとうございます。
ナイトダイビングがとっても楽しかったそうです。
今度はボートで行きたいですね~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午前中はシュノーケリング・午後から体験ダイビングとアドバンス講習(8/21)

8月21日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃

午前中は4人のゲストと一緒に伊良部島のクロスホールの浅瀬、リーフ側でボートシュノーケリングに行って来ました。

シュノーケリング
シュノーケリング

1本目 Wアーチ
ベテラン体験ダイバーのお二人。
何度か体験ダイビングの経験がありましたので、潜降もスムーズ、耳抜きもバッチリ!
ハートのアーチを見ながら根を周って来ました。

体験ダイビング
体験ダイビング

2本目 オーバーハング
2本目の体験ダイビングはオーバーハングへ。
今日もカメが現れ体験ダイバーも大興奮してました~

オーバーハング
オーバーハング

アドバンス講習(1日目)
アドバンス講習では1本目は必須テーマのボートダイビングをしてきました。
ボートからの色んなエントリー方法を学び、水中ではスクーバダイバーコースで習ったスキルの再確認とチェックを行ってきました。
2本目はコンパスナビゲーション、ナチュラルナビゲーションを練習してきましたが、流れがあったため、戻って来た位置にずれはありましたが、しっかりとスタート地点の方向へ向かっていました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving