地形がキレイ・光ギラギラの下地で3ダイブ

2024年05月15日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:26.0℃ 風:北東→北北西

今日はファンダイビングに体験ダイビングで下地へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】
1本目はミニグロットへ行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくりと沖へ向かいホワイトロードを下に見ながら浅瀬ではハナゴイやカスミチョウチョウウオ、アカモンガラの群れがいっぱい。
たくさんのお魚を見ながらミニグロットに入り池に向かって行くと今日も光のカーテン、ギラギラととってもキレイ。
ハート型に見えるお空を見上げながらゆっくりと池に浮上!
池の中も光が差し込みとてもキレイでした~
再潜降して海に向かって行くとベンツマークのアーチ、その先にも2つのアーチがありミナミハタンポが群れていました。
ライトに照らされギラギラ、ゆっくりとアーチをくぐりホワイトロードへ。
小物探しをしながらミゾレウミウシを見てゆっくりと帰って来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
船下周辺の浅瀬ではたくさんのオキナワスズメダイが群れお魚いっぱいです。
ムーンライトホールでは光が差し込みとってもキレイ。
たくさんのお魚を見ながら浅瀬でのんびりと楽しんで来ました。

【2本目 アントニオガウディ】
2本目は宮古島三大スポットの一つアントニオガウディへ行って来ました。
エントリーしてゆっくりと沖へ向かう途中、ナンヨウハギの幼魚がサンゴの中に入ったり出たり、中層を沖へ向いアントニオガウディへ。
たくさんのアーチやトンネルをくぐりながらガウディの下まで行き上を見上げると、今日もハロウィンのカボチャ、ジャックオーランタンの形したダイナミックな地形に青白い光。
ゆっくりと浮上してハートのアーチをくぐりながらナンヨウハギやクマノミを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
浅瀬をゆっくりとお魚ウオッチング。
クマノミにも出会いました~
ムーンライトホールではアカマツカサの群れやハタンポがいっぱい、ホールから入る光がとってもキレイでした。

【3本目 魔王の宮殿】
3本目は魔王の宮殿に行って来ました。
エントリーして真っすぐ魔王の宮殿エントランスへ。
ゴロタを照らす青白く強い光。
とってもキレイです~
魔王の宮殿でも青白い光が真っすぐ差し込みとってもキレイ。この時期に見られる魔王は冬場とは全く異なった光。
そして魔王の寝室まで行くと今日は光が差し込んでいてとってもキレイな寝室でした~
ゲストの方もきれいな魔王に感動の連続でした。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

気温があっても北風が吹くと肌寒い

2024年05月09日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:26.1℃ 風:北東→東北東

今日も午前中に2ダイブ、午後からも2ダイブで下地へ行って来ました。

【1本目 アントニオガウディ・ミニグロット】
ファンダイビングは2チームに分かれてエントリー。
アントニオガウディチームはゆっくりと浅瀬で小物探ししながら沖へ向かうとすこーし流れもありました~
今日はスペインから来られた外国人のゲスト、アントニオガウディのポイント名にビックリしてましたが複雑な地形のアーチやトンネルをくぐりながらサクラダファミリアを想像しながらダイビング(笑)
上を見上げるとジャックオーランタンの形したダイナミックな地形にゲストの方も釘付け。
ダイナミックな地形を楽しみながらゆっくりと浮上してハートのアーチを見上げながらソフトコーラルを見て楽しんで来ました。
ミニグロットチームはゆっくりとホワイトロードを下に見ながら浅瀬を。
カスミチョウチョウウオやアマミスズメダイ、ハナゴイの群れを見ながらミニグロットに入っていくと!
池から差し込む光のカーテン、ギラギラとってもキレイでした~
ベンツマークの形したアーチ、2つのアーチを見ながらブルーもとってもキレイ。ホワイトロードを通って帰って来ました。
体験ダイビングチームはゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチング。
クマノミもあっちこっちで見られお魚いっぱい。
ムーンライトホールでは地形も楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングは2チームに分かれてエントリー。
中の島ホールチームは外国人さんチームでゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチングしながらホールへ向かい、ゆっくりと縦穴を潜降。
上を見上げると青白いブルーの光がとってもキレイ。
アカマツカサを見ながら下まで行くと壁際にはウコンハネガイも見られました。
沖へ向かいムーミンの横顔を見ながらゆっくりと浮上。
カクレクマノミやクマノミを見ながらゆっくりのんびり小物探しをしながらナンヨウハギを見て楽しんで来ました。
中の島チャネルチームはファンダイビングも体験ダイビングもほぼ同じコース。
ゆっくりと沖へ向かいカクレクマノミやナンヨウハギを見ながらクレバスへ、
今日は光が差し込みとってもキレイでした~
アーチをくぐりながらゆっくりのんびりと楽しんで来ました。

【3本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
午後からはファンダイビング2チームに分かれてエントリー。、
外国人チームはサンゴホールとなるほど・ザ・ケーブへ、もう1チームはサンゴホールに行って来ました。
サンゴホールではたくさんのアカマツカサやミナミハタンポの群れ、お眼目のいい気なホウセキキントキにも出会いました。
ホールの出口ではハート形に見える地形や反対側からはウミガメが泳いでいるような形に見える地形。
光も入りとってもキレイでした。
なるほど・ザ・ケーブでは、光・光・光の連続!
入口から光で始まり出口でもきれいな光が。
ケーブ内にはアカマツカサの群れ、ところどころの亀裂からは光が入りビームになっているところもありました。
入口と出口が同じケーブ、なるほどを英語にするとちょっとおかしくなるので外国人の方には「Oh!Cave」でご案内して来ました。

【4本目 蜂の巣ホール】
ラストダイブの4本目は蜂の巣ホールに行って来ました。
この時間帯から入った事があまりないのでどんな感じなのか楽しみながらエントリー。
壁際ではたくさんのウミウシに出会いました~
ハマクマノミを見ながらケーブに入るといきなり光のビームがギラギラ!
眩しい光が強く差し込みとってもキレイ。
奥に向かうといつもの光りのビームはちょっと時間が遅くなったのかな、見られませんでしたがその先の海から入る光はビームも出ていててとってもキレイ。
色んな角度から写真を撮るゲスト、ゆっくりと池に向かうとちょっとニゴニゴでshじたが青空がとってもキレイ。
池でプカプカしたら再潜降。
もと来たルートを戻りながら光りの演出を楽しみながらケーブを抜けると真っ黒なクマノミ~
イソギンチャクの裏側の岩には目がくっきりのクマノミのタマゴがありました~
帰りもたくさんのウミウシを探しながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日は下地方面で3ダイビング

2024年05月02日 天気:曇り&雨 気温:23℃  水温:26.2℃ 風:北東

今日は午前中に体験ダイビングで伊良部方面に行って来ました。

【1本目 なるほど・ザ・ケーブ】
ファンダイビングチームはなるほど・ザ・ケーブへ行って来ました。エントリーしてゴロタで小物だがししながらなるほど・ザ・ケーブへ入ると天気は悪くても光は差し込みブルーがとってもキレイ。
ケーブ内にはアカマツカサの群れがいっぱい、ミナミハタンポもいました。
ケーブをグルっと1周まわると、入り口と出口が同じことに気が付きました地形。
地形を楽しみながらゴロタで小物探しして来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
1チームは地形を楽しみながらのダイビング。
クマノミやオキナワスズメダイがいっぱい。ゆっくりのんびり地形を楽しみながらダイビング。
クマノミサンゴホールの浅瀬ではハマクマノミ、セジロクマノミに出会う事が出来ました~
みんなとっても上手にダイビングしていました。

【2本目 ツインケーブ】
ファンダイビングチームはエントリーしてツインケーブ方面へ。
今日もホワイトチップが穴の中でお休みしていました。
ツインケーブに入ると2つのケーブにはたくさんのアカマツカサの群れ、ミナミハタンポもいっぱい。
アオギハゼもいっぱい見れました。
亀裂やホールからはいるブルーの光りもとってもキレイ。
ゆっくりのんびりとダイビングを楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは2チームに分かれてエントリー。
なるほど方面に向かったチームもいればツインケーブ方面に向かったチームも。
ツインケーブ方面に向かったチームはホワイトチップリーフシャークに出会いました(笑)
なるほど周辺ではクレバスに入り地形を楽しみながらのダイビング。
光がところどころで差し込みとってもキレイでした。

【3本目 アントニオガウディ・ミニグロット】
午後からは再出港してアントニオガウディとミニグロットにわかれてダイビング。
アントニオガウディチームはエントリーしていきへ向かいながらお魚ウオッチング。
アカモンガラやアマミスズメダイの群れを見ながらゆっくりと潜降していくと大きな穴ぼこがいっぱい見えてきまhした。
中に入るとハートのいアーチ、たくさんのアーチを見上げ名がアrジャックオーランタンに見えるダイナミックな地形を楽しんで来ましや。
ミニグロットチームはホワイトロードを下に見ながら沖へ向かうとハナゴイの群れがいっぱい。とってもキレイ、近くにはクマノミもいました。
池から差し込む光もとってもキレイ。池でプカプカ浮きながら休憩。
再潜降して海に向かって行くとベンツマークのアーチ、その先にもアーチがありブルーがとってもキレイ。
ゆっくりのんびりダイビングを楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは初めてのダイビングに緊張気味でしたが呼吸にも慣れるとお二人ともとっても上手にスイスイ=
クマノミやハマクマノミ、クロスズメダイにたくさんのお魚を見ながらしんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

朝から暖かく下地で3ダイビング

2024年04月19日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:23.5℃ 風:東→東南東→南東

今日は天気が良く地形もキレイ、下地で3ダイブして来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ。
浅瀬をゆっくりと沖へ向かいながらたくさんのアカモンガラを見ながらアントニオガウディへ、
大きな穴がいっぱい、アーチもいっぱい、複雑な地形をしたアントニオガウディ。
今日もジャックオーランタンのような地形を見ながらゆっくりのんびりとお魚ウオッチングしてきました。
体験ダイビングは香港からお越しのゲスト。
耳抜きと呼吸をしっかりと覚えたらエントリー。
水面で呼吸の練習をしてからゆっくりと潜降ロープを使って船下へ。
ツーショットを撮りながら浅瀬ではクマノミを見て来ました。
クマノミのチビちゃんもいっぱい、ミツボシクロスズメダイもいました~
ホワイトロードの上ではハマクマノミにも出会いテンション上がるゲスト。
ゆっくりのんびりと浅瀬でダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
ゆっくりと浅瀬をホールに向かって行くとたくさんのスズメダイやクロユリハゼがいっぱい。
ホールに入り上を見上げると青白いブルーの光が差し込みとってもキレイ。
ゆっくりと潜降して沖へ向かうとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
海からのブルーがとってもキレイです。
ゆっくりとホールを抜けて浮上するとカクレクマノミに出会いました。
お隣にはクマノミも!
小物探ししながらゆっくりと浅瀬を通って帰って来ました。
体験ダイビングの香港人のお二人、ゆっくりと潜降してナンヨウハギに会いに行きました。
ナンヨウハギを見た後は沖に向かうとカクレクマノミに出会いました。
ニモに出会うとテンションが上がるお二人のゲスト。
クレバスに向かい中に入ると光が差し込んでてとってもキレイ。
光の下で写真を撮りながらアーチをくぐり地形も楽しんでいました。

【3本目 魔王の宮殿】
午後からはファンダイビングで魔王の宮殿に行って来ました。
この時間帯の魔王は久しぶりかな、ちょっと期待しながらエントリーすると流れが・・・
透明度も良くありませんでした・・・
魔王の宮殿のエントランスに入ると眩しいくらいの青白い光がゴロタを照らしとっても明るいエントランス。
魔王の宮殿に行く途中ではミゾレウミウシに出会いました。
魔王の宮殿では強い光が真っすぐ差し込みとっても明るく光の柱ができていました~
上を見上げるとたくさんのアカマツカサの群れ。
魔王の寝室をちょこっと覗いてエントランスホールに戻り魔王の宮殿を抜けてライオンロックへ。
ライオンロックを見上げながらゆっくりと浅瀬に戻りボートに帰って来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地で午前2ダイブ・着後の午後から2ダイブ

2024年04月07日 天気:曇り&雨 気温:23℃  水温:22.3℃ 風:北東→東→南→西北西

今日は午前中にファンダイビングと体験ダイビング、午後からは到着後のゲストをお迎えして下地方面で2ダイブして来ました。

【1本目 アントニオガウディ・ムーンライトホール】
ファンダイビングチームはアントニオガウディへ。
浅瀬からゆっくりと沖へ向かいアカモンガラやアマミスズメダイの群れを見ながら沖へ行くと大きな穴がいっぱい。
アントニオガウディにはいるとアーチやトンネルがあり複雑な形の地形が楽しめガウディの下へ潜降していくとダイナミックな地形が!
ジャックオーランタンに見える地形からは青白い光が差し込んでいました。
ハート型アーチを見上げながらゆっくりとアントニオガウディを出て浅瀬で小物探ししてきました。
体験ダイビングチームは初めてダイビングに挑戦のゲスト。
ちょっと緊張気味でしたが呼吸にも直ぐに慣れ耳抜きもバッチリ!
浅瀬をのんびりとお魚ウオッチング。
クマノミやハマクマノミ、ツノダシを見ながらムーンライトホールへ。
アカマツカサやミナミハタンポの群れを見ながらホールに差し込むブルーの光りを見ながら地形も楽しんで来ました。

【2本目 中の島ホール・中の島チャネル】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
浅瀬を小物探ししながらたくさんのクロユリハゼを見ながらホールの入口へ。
ゆっくりとホールに入り潜降していくと大きなミズイリショウジョウガイ。
ゆっくりと潜降しながら上を見上げるとブルーの光がとってもキレイ。
沖へ向かうとムーミンの横顔に見える地形が!
お二人仲良くムーミンをバックにハート形でボーズ。
ホールを抜けるとカクレクマノミとクマノミに出会いました。
ゆっくりのんびりとダイビングを楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは中の島チャネル方面へ。
エントリーして浅瀬をゆっくりとチャネル方面に向かうとナンヨウハギに出会いました。
沖の方ではカクレクマノミやハナビラクマノミを見ながらクレバスへ。
青白い光が差し込みブルーがとってもキレイでした~
アーチをくぐりゴロタを通ってクマノミを皆がrゆっくりと水中世界を楽しんで来ました。

【3本目 魔王の宮殿】
午後からは到着後のゲストをお迎えして再出港!
下地で2ダイブして来ました。
午後からの1本目は宮古島三大スポットの一つ魔王の宮殿に行って来ました。
エントリーしてグーニーズケーブへ向かいケーブの中に入るとたくさんのアカマツカサやミナミハタンポの群れ、カノコイセエビのチビちゃんにも出会いました。
ケーブを抜けるとノコギリダイやアカヒメジの群れ、その先にはライオンロックが見えました。今日はメモ光ってます(笑)
魔王の宮殿のエントランスに入ると天気も悪かったですが青白い光も差し込みゴロタを照らしていました。
魔王の宮殿では薄暗い感じでしたがブルーの光が差し込みとっても幻想的な空間が広がっていました。
魔王の寝室ではソリハシコモンエビにも出会いました~
ゆっくりのんびりと地形も楽しみながらダイビングして来ました。

【4本目 333(トリプルスリー)】
ラストダイブは333(トリプルスリー)へ行って来ました。
エントリーするとすこーし、ほんのちょっとっだけ流れはありましたがゆっくりと沖へ向かい潜降。
すぐにウメイロモドキの群れに出会いました。ちょっと個体数は少ないですが、ブル^とイエローが撮って、もきれいですね。
ウミガメのいる根の上に行くと今日も大きいアオウミガメがお休みしていました。深場へ向かうとアカククリ、大きなアーチをくぐりながら深場へ。
上を見上げると光がとてもきれいです。
深場へ向かうとアカククリがいました~
大きなホールに入るとブルーがとてもきれいです。
ゆっくりと浮上して浅瀬に向かうとたくさんのキンギョハナダイ、アカネハナゴイ、シコクスズメダイがいっぱい群れていてオレンジ一色になり水中はとってもキレイでしあt。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html