アドバンスにスクーバダイバー講習・体験とファンダイビングで下地へ(9/11)

2017年9月11日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:北東

台風で更新が遅れてしまいネットも障害が続いてていまだ通じず・・・
今回の台風大きかった~
船のトイレがぶっ飛んで昨日と今日の2日かけて直しました!
早くボートで出たいですね~

ではでは9月11日のブログです。
9月11日はリピーターのファンダイブのゲストさんと体験ダイビングのゲスト、アドバンス講習とスクーバダイバー講習で下地へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

ファンダイビング

ファンダイブチームはミニグロットに行って来ました。
流れに向かってのダイビング、ちょっと大変でしたが帰りは流れにのってら~くらく。
船下近くの洞窟にも入って遊んで来ました。
体験ダイビングチームは船下近くのトンネルに入って地形を楽しみながらクマノミやチョウチョウウオなどたくさんのお魚を見て来ました。
アドバンス講習とスクーバダイバー講習のお二人、ビーチで練習したスキルの復習や中性浮力を取りながらのダイビングをして帰って来ました。

【2本目 サンゴホール】

体験ダイビング

2本目はサンゴホールへ。
ファンダイバーと一緒にアドバンス講習生はディープダイビングをして来ました。
サンゴホールには小さなホワイトチップシャークが泳いでいました。
ホウセキキントキやハタンポ、アカマツカサがホール内にはいっぱいいました。
アドバンス講習では窒素酔いの確認や空気消費量の確認、潜水時間の制限と減圧症に関し学びながらダイビングして来ました。
体験ダイビングチームは船下のクマノミやハマクマノミを見ながら浅瀬で楽しみました。
何度も体験をしているゲスト、泳ぎがとっても上手で中性もしっかりと取れていました。

【3本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

3本目は蜂の巣ホールへ。
体験チームとファンダイバー・スクーバ―講習チームに分かれてダイビング。
スクーバダイバーの講習は水中ツアーを兼ね中性浮力でファンチームと一緒に蜂の巣ホールへ向かい地形ダイビングも楽しんで来ました。
池に浮上してみんなで記念撮影。
再潜降して来たルートを戻っていくと日が差してきたのかホール内があかるくとってもキレイでした。
ホール出口では光のビームがありました。
体験チームは午後からご参加の女子3人組。
クマノミを見ながら浅瀬をのんびりダイビングして来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

風が弱いので午前中は下地で2ダイブ・午後から沈船ダイビング(9/9)

2017年9月9日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:南→南西→西

本日はアドバンス講習の残りとタイからお越しのゲストをお迎えして3ボートファンダイビングと体験ダイビングで午前中は下地へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

沖縄 宮古島 ダイビング ミニグロット
ミニグロット

昨日出来なかったアドバンス講習を1本目に行ってきました。
ファンダイバーと一緒にナチュラルナビゲーションを勉強しながらミニグロットへ。
今日の池はとっても透き通ってて日差しが入ってキレイでした。
朝一のミニグロは本当にいつきても綺麗。
外国人のゲスト、浮上はせず池の中をグルグル回りながらビデオ撮影に夢中です。
ホワイトロードを通りながら船に戻り、平らな場所でコンパスナビゲーション。
しっかりと使い方を覚えてほぼ正確に出発点に帰って来れました。
無事に講習を終えアドバンスダイバーになりました。
体験チームは地形も楽しみながら浅瀬でクマノミやハマクマノミに出会いながらお魚ウオッチングしてきました。

【2本目 サンゴホール】

沖縄 宮古島 ダイビング サンゴホール
ホワイトチップシャーク

2本目はサンゴホールへ。
体験チームとファンチームに分かれてエントリー。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキが出迎えてくれます。
最近、とっても小さなホワイトチップを見かけるようになり、動き回っている事が多いのでどこにいるのか探しながら移動していると、すぐに見つかりました。
最近、穴の中より泳いでいる事が多い気がします。
ハタンポが水中ライトでギラギラ光りながら群れをなしています。
ホールに入る光もとってもキレイです。
船下付近ではクマノミやハマクマノミ、ノコギリダイの群れを見ました。

【3本目 沈船】

沖縄 宮古島 ダイビング 沈船
ニシキフウライウオ

午後からは少し西風に変わって来ましたので3本目は沈船に行って来ました。
先日見つけたニシキフウライウオ、まだいてくれてるかなぁ~
真っ直ぐニシキフウライウオがいた場所へ直行して探していると、場所はちょっと変わってましたが前回見かけたところのすぐ近くにいました。
小物探ししているとほんとに時間忘れてしまいます!
イロブダイの幼魚もいました。
船内にはアカククリやハナミノカサゴがあっちこっちに!
とってもフレンドリーなツバメウオもダイバーに近づいてきて一緒に泳いでいます。
すっかりカメラに慣れたゲスト、写真撮りに夢中になってますがその出来はいかに!

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は下地で体験ダイビング・午後からは来間で体験ダイビング(8/29)

2017年8月29日 晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

【1本目 ミニグロット】

体験ダイビング

本日ご参加の体験ダイバーのゲストは女子2人旅のゲストと親子でご参加の初体験ダイビングのゲスト。
ミニグロットの浅瀬の湾内で体験ダイビングを楽しんで来ました。
最初はなかなか耳抜きの出来なかったゲスト、ゆっくりと潜降しながら無事潜行が出来ました。
プチ地形ダイビングも楽しみながら光のビームも見る事が出来ました。
トンネル内のブルーはとってもキレイでした。
クマノミやチョウチョウウオ、スズメダイなどたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】

体験ダイビング

2本目は蜂の巣ホールへ行って来ました。
船下の浅場で遊びながら蜂の巣ホール入口近くでクマノミとツーショット。
お決まりの場所ですが、体験ダイバーはテンションもあがりクマノミと戯れながら遊んでいました。
グルクンの群れやハナゴイ、チョウチョウウオ、クマノミとたくさんのお魚を見ながら船下で遊んで帰って来ました。

【3本目 来間ビーチ】

体験ダイビング

午後からは来間のビーチで体験ダイビングしてきました。
初めての体験ダイバーと一緒に足のつくところでスキル練習。
呼吸が整ったところで水中ツアーへしゅっぱーつ。
砂地のサンゴの根ではデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイがいっぱい。
ダイバーにも近寄って来て気がつけば魚まみれになっていました。
カクレクマノミやハマクマノミにも出会いながら水中ツアーを楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

下地へファンダイビングと体験ダイビング

2017年8月18日 晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 風:ほとんどなし

本日も下地へ午前中と午後にファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

沖縄 宮古島 ファンダイビング 体験ダイビング
ミニグロット

本日の1本目はファンダイバーと体験ダイビングでミニグロットへ。
数年ぶりのファンダイバーのゲスト、初めの1本目はゆっくりと浅目の水深を取りながらミニグロットに行って来ました。
ミニグロット入口にはウコンハネガイやクマノミ、キミオコゼ、オトヒメエビ、ハタンポを見てミニグロへ。
池から差し込む光はとってもキレイでした。
今日は池には浮上せず洞窟内からフルーを見ながらアーチを通り浅い水深で戻って来ました。

【2本目 中の島チャネル】

中の島チャネル

2本目は中の島チャネルへ行って来ました。
中の島チャネルへ移動中にはイルカの群れが中の島沖で見る事が出来ました。
中の島でもファンダイビングと体験ダイビングに分かれて地形を楽しんで来ました。
今日のチャネルは光のカーテンがとってもキレイ!
アーチを通ってゴロタを通り深場へ。
アオギハゼやクレナイニセスズメもいっぱいいます。
ヤマブキハゼは残念ながら見つける事が出来ませんでしたが、地形をたっぷりと楽しんで来ました。

【3本目 サンゴホール】

ホワイトチップシャーク

エントリーして船下を一気に降りていくとサンゴホール!
ホールの入口が見えて来てホールに入ると、ちっちゃなホワイトチープシャークが泳いでいます。
かなりちいさかったですが、しばらく目の前を泳いでくれました。
ホール内にはたくさんのアカマツカサやホウセキキントキがいっぱい。
初めての体験にゲストも大興奮。
とっても楽しくダイビングをされていました。

【ナイトダイビング】

崖下 ナイトダイビング

ナイトダイビングは伊良部島の崖下ポイントへ行って来ました。
初めてナイトダイビングにご参加のゲスト、船上でナイトダイビングのブリーフィングをしてトーチを持ってエントリー。
今日も甲殻類がいっぱい。
カイカムリやカノコイセエビもいっぱい、寝ぼけたヒトヅラハリセンボン、ノコギリガニなど普段日中あまり見る事が出来ないエビやカニを見ながら楽しんで来ました。
昼間と全く雰囲気の違った世界。
何度潜ってもナイトは楽しいですね。
時間を忘れてしまいます。
あっという間の1時間でした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は下地へ地形ダイビング・午後から伊良部へファンダイブとシュノーケリング

2017年7月4日 晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 風:南

「下地へ行きた~い」と香港からお越しのゲスト。
海外から来られていますのでなかなか行く事が出来ないためリクエストにお応えして波・風を見ながら午前中は下地へ行って来ました。

【1本目 ミニグロット】

ミニグロット

1本目はミニグロットへ行って来ました。
うねりは多少あるものの大きなうねりもなく水中は全く影響なくミニグロットにも入る事が出来ました。
朝一のミニグロ、太陽光が差し込んでとってもキレイでした。
干潮の時間帯でしたので池は浅かったですが、それでも太陽が出てるととってもキレイです。
香港からのゲストは大興奮「アメージング」の連発で写真に夢中。
気が付くと1時間潜ってました~

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

2本目はここしかないですね。
魔王の宮殿へ行って来ました。
今日は下地へ来ている他の船がいませんでしたので海貸し切り状態です!
さっそく魔王のエントランスに入ると光のビームが!
カノコイセエビを横目に期待しながら宮殿に向かうと!
光のビームが入ってとっても幻想的な世界が広がってました。
ハタンポの群れもギラギラとトーチに照らされとってもキレイ!
更に寝室へ向かうとスポットライトのような光のビーム!
3連発のビームに興奮しつつ癒されながら楽しんで来ました。

【3本目 クロスホール】

クロスホール

3本目はシュノーケリングのゲストをお迎えして静かな伊良部方面へ行って来ました。
クロスホールに向かう途中ではオランウータンクラブやオグロクロユリハゼ、ハタタテハゼ、アカモンガラいっぱい見ながらクロスホール入口へ。
アカヒメジやノコギリダイの群れを見ながらクロスホールへ入っていくとハタンポやアカマツカサがトーチに反応してあっちこっちに散らばっていきました。
ちょっと時間の遅い時間のクロスホールでしたが、とってもキレイでした。
またまた大興奮、写真に夢中のゲスト!
とっても楽しんでいました。

【ライセンス講習 3日目】

ライセンス講習3日目、スキルがとっても上手に出来るゲスト。
オクトパスブリージングアセントや緊急スイミングアセントなどのスキルのチェックをしながら無事規定本数の4本で終了。
無事合格する事が出来ました。
3本目はファンダイビングとしてファンダイバーとしてダイビングを楽しんで来ました。
徐々に中性浮力も上手になって来てました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る