下地でファンダイビングに体験ダイ人部

2019年11月09日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:25.8℃ 風:北北東

本日は午前中にファンダイビングと体験ダイビング、午後からはファンダイビングで下地島方面へ。

【1本目 ミニグロット】
ミニグロットに着くとうねりが・・・
体験ダイビングチームとファンダイビングチームにわかれてダイビング。
ファンダイビングチームはミニグロットへ。
ホワイトロードを左下に見ながら浅瀬をミニグロット入口へ。
途中、モンガラカワハギ、クロユリハゼ、ハナゴイ、アマミスズメダイ。アカモンガラの群れがいっぱい。ミニグロ入口には大きなハナミノカサゴ、穴の中にはネッタイミノカサゴもいました、
池に向かってケーブを抜けてゆっくりと浮上。
今日はちょっとバシャバシャしている池。
透明度は抜群でとってもキレイでした。
再潜降してベンツマークを見ながら海に向かい帰りはホワイトロードを通って帰って来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
ムーンライトホールでプチ地形体験しながらハマクマノミやクマノミなどたくさんのお魚を見てたのしんできました。

【2本目 中の島ホール】
ファンダイビングチームは中の島ホールへ。
浅瀬を移動しながら小物探し。
シライトウミウシやダイアナウミウシを見ながらホールの入口へ。
ホールに入ると20mほどの縦穴をゆっくりと潜降。
下から上を見上げると淡いブルーの光がとってもキレイでした。
海に向かって横穴を移動していくとムーミンの横顔に見える大きなアーチが。
アカククリや砂地にはヤマブキハゼ、ホールを抜けてゆっくりと浮上していくとカクレクマノミがいました~
体験ダイビングチームは中の島チャネル方面へ向かい浅瀬を移動しながらカクレクマノミやクマノミを見に行って来ました。

【3本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
午後からはファンダイビングと午前空にファンダイビングしたゲスト、2ダイブで終了して3本目はシュノーケリングに変更です。
ファンダイビングチームはサンゴホールに向かいホールへ。
ホール入り口にはスミレヤッコ、Tポイントカード模様ですね(笑)
ホールの中ではホウセキキントキやアカマツカサ、ミナミハタンポが群れています。
サメを探しましたが今日はいませんでした~
ゆっくりとホールを浮上してなるほど・ザ・ケーブへ。
ケーブ内には亀裂やホールがありあっちこっちから光が入りとってもキレイ。
光の下ではミナミハタンポが群れ光が当たりギラギラと!
アカマツカサの群れを見ながら地形を楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ダブル通り池と中の島でファンダイビング

2019年10月30日 天気:曇り 気温:26℃ 水温:26.4℃ 風:東北東

本日は香港からお越しの親子と日本人ゲストと一緒に下地へファンダイビング。

【1本目 ミニグロット】
久々のダイビングにご参加の日本人ゲストと香港からお越しのゲストのリクエストで地形ダイビングで1本目はミニグロットへ。
2チームにわかれてホワイトロード沿いの浅瀬をミニグロットに向かって移動。
途中、アカモンガラ、バラフエダイ、ハナゴイ、カスミチョウチョウウオの群れやクロユリハゼの群れを見ながらミニグロット入口へ。
入り口ではハナミノカサゴやオトヒメエビを見ながらゆっくりと池に向かって浮上!
満潮時でしたので池の水深もあり、透明度抜群の池の中を見渡しながら水面へ。
しばらく休憩しながら再び潜降してもと来たルートを戻りながら海に向かっていくとベンツマークの形したアーチが見れました。
外から入るブルーがとってもキレイですね。

【2本目 通り池】
2本目はゲストから「ミニグロットに潜ったら久々に通り池に行きた~い」とリクエスト!
という事で2本目は本家の通り池へ。
通り池入口周辺ではアカネハナゴイやキンギョハナダイが群れオレンジ色がとってもキレイです。
イッセンタカサゴやウメイロモドキ、アカモンガラの群れもいっぱい。
アーチをくぐり通り池へ。
ケモクラインを見ながらゆっくりと水面に向かって浮上!
途中から水温が下がり冷っとしながらも水面に出ると今日は観光客がいっぱい!
お互いに手を振りながら写真を撮り合いながら楽しみ再潜降。
岩の上のイソギンチャクにはハナビラクマノミ、海に向かっていく途中ではリングアイジョーフィッシュもいましたよ~
写真を撮る前にゲストが真上に・・・
ダイナミックなアーチを抜けるとたくさんのお魚が群れ、スミレナガハナダイもいっぱいいました。

【3本目 中の島チャネル】
3本目はのんびりと地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
日本人チームと香港人チームにわかれて中の島チャネルを楽しんで来ました。
クレバスの中ではホワイトチップリーフシャークがいつものところに、ゴロタのクマノミの隣にはハダカハオコゼが今日もいました。
前回見たツマジロオコゼもくまなく探しましたが見つかりませんでした・・・
カクレクマノミの近くにはハナビラウツボ、ハマクマノミを見ながら戻ってきました。
ボート下で小物探ししているとキイロウミウシ、コモンウミウシがいました~

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部島・下地島でボートでファンダイビング

2019年10月28日 天気:晴れ 気温:29℃ 水温:26.8℃ 風:南東

本日はオールファンダイビングのゲスト。
南東の風でしたので久々に1本目は伊良部島方面へ。2本目・3本目は下地へ船を回してファンダイビングを楽しんで来ました。

【1本目 L字アーチ&Wアーチ】
2チームにわかれてL字アーチへ。
少し流れもありL字アーチまでの移動がちょっと大変でしたが、ドロップを降りて深場へ行き上を見上げると太陽光が眩しい!
ダイナミックなアーチを見上げながらアーチ下を通り抜けワープホールへ。
入り口付近にはヨスジフエダイやアカヒメジの群れがいっぱい。
ホールに入るとアカマツカサがいっぱい群れる中をかき分けるように奥へ向かっていくと、小さめのカノコイセエビがいました。
出口付近ではミナミハタンポが群れゆっくりとホールを抜けると目の前にはアカヒメジとノコギリダイの群!
Wアーチの溝に向かい2つのアーチを見ながら船下では小物探ししながら楽しんで来ました。

【2本目 本ドロップ】
2本目は大物リクエストがありましたので下地へ船を回して本ドロップへ。
2チームにわかれてエントリー。
ドロップオフ沿いを壁に沿って1つ目のクレバスに入ると大きな大きなロウニンアジがいました。
あまりの大きさにゲストも大興奮!
写真に夢中になりながらロウニンアジを追いかけていました(笑)
2つ目の亀裂に入ると大きなロクセンヤッコ×2、その先にはロウニンアジが!
ドロップオフ沿いの壁にはカクレクマノミ、下にはスミレナガハナダイが見えあhした~
テングハギを見ながら戻る途中では大きなドクウツボが穴の中から顔を出していました。

【3本目 アントニオガウディ・ミニグロット】
3本目はアントニオガウディに行くチームとミニグロットに行くチームにわかれてエントリー。
アントニオガウディチームは、ゆっくりと深場へ向かいアントニオガウディーの中へ。下から見上げるニコチャンマークは何度見てもハロウィンのカボチャにしか見えません・・・
複雑な地形のダイナミックなガウディ、ゲストはとっても楽しそうにガウディの中であっちこっち移動しながら楽しんでいました。
ミニグロットに向かったファンダイビングチーム、ホワイトロードの上の浅瀬を通りながら洞窟の入口へ。
池にはストレートに太陽光は入っていませんでしたがブルーがとってもキレイです。
ゆっくりと池に向かって浮上。
池の中はちょっとバシャバシャしてましたが透明度は抜群です。
しばらく水面で休憩しながら再潜降。
外からの光で べンツマークがくっきりと見えました~
ゆっくりとケーブを抜けるとアオウミガメが目の前を泳いでいました。
ホワイトロードを小物探ししながらボートに戻ってきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

ファンダイビングに体験ダイビング・シュノーケリングで下地へ

2019年10月26日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:26.8℃ 風:北東

【1本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームはゴロタに向かい小物探ししていると2個体並んだ状態のハナビラウツボが壁際にならんでいました。
クマノミのイソギンチャクの横には今日もハダカハオコゼがいました。
さら~に今日はツマジロオコゼにも出会う事ができました~
最近のチャネルは色んな生物がいて面白いですよ~

体験チームは浅瀬でお魚ウオッチング。
クマノミやカクレクマノミ、ロクセンスズメダイの群れなどを見ながら楽しんで来ました。
初ダイビングでしたがしっかりと泳いでいましたね~

母親がダイビング中に父親と男の子はシュノーケリングを楽しんで来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】
2本目は蜂の巣ホールへ。
ファンダイビングチームはドロップ沿いを移動しながらハマクマノミを見て蜂の巣ホールへ。
ミナミハタンポやアカマツカサの群れがいっぱいいる中をホールに向かって移動。
ホールは薄暗かったですが池に向かうと光が入りとってもキレイでした。
池に向かって浮上!
淡水と海水が入り交じっている池、辺りは静まり返りゆっくりと休憩をとりながら写真も欠かせません。
再潜降してきたルートを戻りながらサザナミヤッコやミナミハタンポ、ソリハシコモンエビなどを見ながら楽しんで来ました。
体験チームは浅瀬でお魚ウオッチング。
アマミスズメダイやハナゴイの群れを見ながら真っ黒なクマノミ、かな~り威嚇してくるハマクマノミを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 ミニグロット】
午後からは体験ダイバーのゲストが入れ替わり下地島のミニグロットへ。
本日2回目の池浮上ポイント、実はゲストのお一人様の池ポイントのリクエスト。
個人的にもとってもお気に入りのミニグロット。
浅瀬を移動しながらカスミチョウチョウウオやアカモンガラ、ハナゴイ、アマミスズメダイの群れを見ながらホール入り口へ。
周辺にはハナミノカサゴやネッタイミノカサゴがいました。
ゆっくりとケーブに入り池に向かって浮上。
とっても気持ちがいいですね。温泉だったら最高なんですが、ゆっくりとダイビング。再潜降してきたルートを戻っていくとベンツマークが他のアーチが見えました。ケーブを出るとアオウミガメが泳いでいました~
ホワイトロードを通って戻ってきました。
体験ダイビングチームはメンズチームとレディースチーム。
メンズチームは呼吸に慣れるまでに時間を要しましたがしっかりと呼吸にも慣れて水中ツアーへ。
体験女子チームは耳が抜けなく苦労しましたが何とか潜る事ができました。
流れが少しあり大変でしたがみ~んなクマノミやチョウチョウウオなどカラフルなお魚を見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html

香港ダイバーと体験リピーターのゲストと一緒に下地へ

2019年10月25日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:26.8℃ 風:北北東

本日は香港からご参加のファンダイビングのゲストとリピーターの体験ダイビングのゲストをお迎えして下地で午前2ダイブ、午後1ダイブしてきました。

【1本目 中の島チャネル】
経験本数が10本未満と香港ダイバーさんはビギナーさんでしたので、1本目はチェックダイブも含めて中の島チャネルでファンダイビング。
お二人ともしっかりと耳抜きして潜降が出来ました。
クレバスに入り地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
今日も岩の下にはホワイトチップリーフシャークがいました。
初めて見るシャークに興味津々のお二人、じっくり観察しながら写真を撮っていました。
2つ目のクレバスを抜けアーチを抜けてゴロタへ。
今日もクマノミの隣にはハダカハオコゼがいました。
写真に夢中になりながら水路を深場へ向かいカクレクマノミを見に寄り道!
ハマクマノミにも出会い3種のクマノミを見てきました。
体験ダイビングチームは呼吸の練習をしっかり行ってからゆっくりとボート下へ潜降。船下3mと浅瀬でしっかりと呼吸も整えてゆっくりと浅瀬を移動しながらお魚ウオッチング。
クマノミやロクセンスズメダイ、オヤビッチャ、フエヤッコダイ、ハダカハオコゼ、イッテンチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、セグロチョウチョウウオ、ツユベラなどたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

【2本目 ミニグロット】
2本目はミニグロットへ。
ファンダイビングチームは浅瀬をホワイトロード沿いにミニグロットへ。
水深10mほどにある池に通じる洞窟を池に向かってダイビング。
途中、大きな大きなハナミノカサゴが逆さまにゆ~らゆ~らと泳いでいました。
池に向かって浮上!
今日も池は透き通っててとってもキレイです。
しばらく休憩してから再潜降、ベンツマークを見ながらブルーに向かってケーブを抜けるとキビナゴの群れが物凄かったですよ~
ホワイトロードを通って小物探ししながら帰って来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬でお魚ウオッチング。
ミニグロットの浅瀬のブイからガウディーに一番近いブイまでと広範囲に移動。
ガウディのブイの根にはアオウミガメが「頭隠して尻隠さず」状態で頭から穴に身体を突っ込んでいました(笑)
ウミガメにも出会えクマノミにも出会うことが出来てとっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 ツインケーブ】
午後からは香港ダイバーのゲストのみで3本目のファンダイビングはツインケーブへ。
女王の部屋に近いブイから中層をゆっくりと移動しながら根と根の間を通り1つ目のケーブへ。ケーブ内にはミナミハタンポがいっぱい群れ水中ライトに照らされるとギラギラと身体が光りとってもキレイです。
カノコイセエビにも出会いました。
ケーブを出ると岩の下にはホワイトチップリーフシャーク。
今日は2個体が交わるように並んでいましたよ~
本日2度目のサメ、ゲストは写真に夢中でした。
2つ目のケーブにはアカマツカサやミナミハタンポの群れがいっぱい。
お魚をかき分けるようにケーブを抜けてボートに戻ってきました。
ボート周辺ではハマクマノミやハナビラクマノミにも出会いました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://www.miyako-aquaticadventure.com/form.html