午前中1ダイブ・午後から到着後のゲストを待って2ボートファンダイブへ(11/16)

2017年11月16日 天気:曇り 気温:26℃ 水温:26℃ 風:東南東

お昼前に到着後の2ダイブのゲストと合流のため遅めの出港で3ダイブのゲストと一緒に午前中1本潜って来ました。

【1本目 ツインケーブ】

宮古島 下地 ツインケーブ ファンダイビング
ツインケーブ

遅めの出港で本日の1本目はツインケーブへ。
うねりがかな~りありましたが水中では全く影響なくダイビング。
ケーブ内にはたくさんのハタンポやアカマツカサが、掻き分けるように進んで行きケーブを抜けるとまたまたケーブ。
Uターンするような形でケーブに入るとまたまたたくさんのアカマツカサやハタンポ。
洞窟ではお決まりのお魚ですが、あまりの多さにビックリです。
水中ライトをあてると素早い動きで散らばっていきます。
小物も探しながらボートに戻って来ました。

【2本目 アントニオガウディ】

宮古島 下地 アントニオガウディ ファンダイビング
アントニオガウディ

到着後のゲストをお迎えして午後から2ボートファンダイビングに行って来ました。
宮古らしい地形のリクエストでしたのでアントニオガウディへ。
船下にはたくさんのアカモンガラ、アントニオガウディに向かう途中にはホウセキキントキやアカヒメジの群れを見ながらガウディへ。
あっちこっちに開いた穴から一気に下まで潜降。
上を見上げると自然が作った造形美に驚かされます。
ハロウィンのかぼちゃのような形をした地形を堪能した後は短いトンネルをくぐって上を見上げるとハート型の穴が見えました。
ハートの穴から外に抜けるとたくさんのアカモンガラ、ガウディの上にはたくさんのハタタテハゼも!
船下に戻って根の周辺で小物探しして来ました。

【3本目 本ドロップ】

宮古島 下地 本ドロップ ファンダイビング
ロウニンアジ

3本目は「ピグミーが見た~い」とゲストのお二人!
大物狙いも兼ねてピグミー探しに本ドロップへ。
エントリーしてピグミーのいるところへ向かいピグミー探し。
深いので限られた時間の中でピグミーを探しましたが見つかりませんでした。
ピグミーには出会いませんでしたが大物は凄かったですよ~
ロウニンアジが亀裂のところで回遊していました。
ゲストの目の前で回遊するロウニンアジ、とっても大迫力でした。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中ボートで下地で2ダイブ・午後から来間でビーチファンダイビング

2017年1月8日 天気:曇り 気温:24℃ 水温:25℃ 風:北

昨日はうねりの中、下地へ3ダイブの予定でしたが船酔いに耐えられず2ボートダイブにして、3本目は「ビーチに行きた~い」とリクエストがありましたので、3本目は来間へ行って来ました。

1本目 中の島ホール
ポイントに到着すると大きなうねりが!
エントリーするとクロユリハゼやハタタテハゼ、ヒレナガハギ、ヤマブキベラ、オグロクロユリハゼ、ニジハタ、コクテンフグなどいっぱい魚を見ながらホールの入口へ。
ホールに入ると大きなミズイリショウジョウガイやウコンハネガイが穴の中で光ってます。
縦穴を25mほど降りて入口を見上げるとブルーがとてもキレイ!

下地・中の島ホール

横穴を海に向かって行くとムーミンの横顔に見える大きな穴がとっても青い!!
中層を泳ぐととても気持ちがいい。
ゲストの方はムーミンをバックに記念撮ってました。

ホールを出たところの壁際にはカクレクマノミのいます。
動画や写真に撮影しながら、船下に戻って来ました。

2本目 ツインケーブ
久々のツインケーブです。
エントリーしてケーブに向かい1つ目のケーブに入るとたくさんのミナミハタンポやアカマツカサが!
亀裂から差し込む光もとっても綺麗です。

下地・ツインケーブ

1つ目のケーブを出て2つ目のケーブに入ると、ここでもアカマツカサやミナミハタンポがいっぱいいます。
ふと横穴を水中ライトで照らすと、大きなカノコイセエビ×2が見えました。

カノコイセエビ

ケーブから出て船下に戻ってきて小物探ししていると「トサカリュウグウウミウシ」「クロスジリュウグウウミウシ」などたくさんのウミウシを見つける事ができました。

3本目 来間ビーチ
北風なので水面はバシャバシャしてるのはわかっていたが、来間で潜りたいと言う事なので来間でのダイビング。
岸壁からジャイアントでエントリーして潜降すると、まったく波の影響は有りませんでした。

しばらく行くとミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイがダイバーに近寄ってきて来ました。
近くのサンゴにはカクレクマノミがイソギンチャクの中に、ネッタイミノカサゴやオトヒメエビも見る事が出来ました。
カクレクマノミとハマクマノミのイソギンチャクの間にはモクズショイがいました~

モクズショイ

砂地のサンゴにはたくさんのデバスズメダイやセジロクマノミ、そして大きな大きなアオウミガメが目の前に!
すぐに遠くへ行ってしまいました・・・
今回、カマスの群れを見たかったゲストでしたが、残念ながら見る事ができませんでしたが念願のニシキテグリに会えました。
砂地のギンガハゼは顔が真っ黒?!

ギンガハゼ

来間はホントに生物が多くて何度潜っても飽きません。
久々のビーチダイビングでゲストもたっぷりと楽しんで来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ただ今、ウインタープライスで2017年4月27日までお得にダイビング!
詳しくはこちらをクリック

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving