夏の下地へ向けて出港!

2025年06月25日 天気:晴れ 気温:32.0℃  水温:28.0℃ 風:南南西→北東

海況も天気も良いとやっぱり下地の地形に行きたくなりますね。
今日は下地方面に向かいファンダイビングと体験ダイビングしてきました。

【1本目 アントニオガウディ】
ミニグロットに行く予定でしたがアントニオガウディに変更です。
エントリーしてゆっくりと沖へ向かいながらアカヒメジを見ながら水深20mオーバーにいくと大きな穴が。
アントニオガウディに入るとアーチがいっぱい、トンネルをくぐってゆっくりと潜降してが宇信の下へ。
上を見上げるとハロウィンのパンプキン、ジャックオーランタンに見えるダイナミックな地形。ゆっくりと浮上してアントニオガウディを出て浅瀬へ。
浅瀬の根の周りにはたくさんのオキナワスズメダイやちっちゃなオジサンの群れがいました~
体験ダイビングにご参加のゲスト、初めてのダイビングの挑戦でしたので、1本目はシュノーケリングをしながら口呼吸の練習を兼ねてお魚ウオッチング。
たくさんのお魚を畝から見ながら楽しんで来ました~

【2本目 魔王の宮殿】
2本目はやっぱりここへ。
時間を少し調整しながらエントリー。
ゆっくりと魔王の宮殿エントランスに向かいエントランスへ潜降。
光がとってもキレイです~
ゆっくりとエントランスから魔王の宮殿に向かいながらたくさんのアカマツカサに出会いました。
魔王の宮殿では青白い光が差し込み、初めて夏の魔王の宮殿に入ったゲストも感動!
冬場とは全く違いますね~
とってもキレイです。
暫く眺めながら魔王の寝室へ向かうとこちらも光が差し込みとってもキレイでした。
魔王の宮殿を出てもう一つのケーブやライオンロック、ミニ魔王にも行って来ました。
体験ダイビングに挑戦のゲスト、ゆっくりと浅瀬でお魚ウオッチング。
初めての挑戦でしたがお二人ともしっかりと潜りダイビングもとっても上手に!
浅瀬でたくさんのスズメダイやチョウチョウウオ、クマノミを見ながらゆっくりのんびりと楽しんで来ました。

【3本目 サンゴホール&なるほど・ザ・ケーブ】
午後からはサンゴホール&なるほど・ザ・ケーブへ行って来ました。
この時期の子のポイント、あまり潜った事がなく期待しながらエントリー。
浅瀬ではセジロクマノミやハナビラクマノミを見ながらゆっくりと潜降。
サンゴホールに入るとアカマツカサやミナミハタンポ、ホウセキキントキがいっぱい群れていました。
ゆっくりと出口に向かうと強い光は入ってはいませんでしたがブルーがキレイ。
ハート型に見えたりウミガメに見えたりと上を見上げながらゆっくりと浮上。
フサフサのハナガササンゴを見ながらなるほど・ザ・ケーブへ。
ゆっくりとゴロタから入っていくといきなり青白いブルーの光り。
ゴロタを真っ白く照らしていました。
光がとってもつよいですね~
ケーブを奥に入っていくと光のビームが2本!
とってもキレイです。
ゆっくりと写真やムービーを撮りながら出口に向かうと、すごい光のカーテンが全体的に広がりとってもキレイ。
夏の下地はほんとに光がキレイですね~
まだまだ夏の下地を楽しみたいですね~
明日も下地へ行こうかなぁ~
体験ダイビングチームはエントリーしてゆっくりと浅場でお魚ウオッチング。
たくsなんおスズメダイにクマノミを見ながらゆっくりのんびり楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日もリクエストがあり2日続けて八重干瀬へ

2025年06月24日 天気:晴れ 気温:32℃  水温:28.9℃ 風:南南西

今日はリピーターさんのリクエストもあり2日連続で八重干瀬へ。
なんだか八重干瀬に行くってなるとピクニック気分になりますね~

【1本目 ハナダイアーチ】
1本目は久々のハナダイアーチへ行って来ました。
エントリーすると流れてる~
まだまだ強い方ではないのでゆっくりとアーチをくぐりながらドロップ沿いをダイビング。
大物に期待しながら大きな根の下を覗いたり沖を見渡しましたがお魚少な~い・・・
大物には遭遇できませんでしたがハナダイアーチで地形を楽しみ浅瀬ではキンギョハナダイの群れがとてもきれいで、ナンヨウハギもいました~
流れはありましたが最後はまったりお魚ウオッチングして来ました。

【2本目 ホワイトシティー】
ファンダイビングチームは沖へ向かいながら砂地に点々とするサンゴや根をまわりながらお魚ウオッチング。
ミスジリュウキュウスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、デバスズメダイもいっぱい。
砂地にはモンダルマガレイもいました~
深場ではアマミスズメダイやグルクンの群れを見ながらゆっくり浅瀬に戻るとクマノミやミツボシクロスズメダイ、ネッタイスズメダイ、スカシテンジクダイとたくさんのお魚を見てゆっくりまったりダイビングして来ました。
体験ダイビングに挑戦の女子旅3人組チーム、エントリーして呼吸の練習をしっかりとしてゆっくりと耳抜きしながら潜降。
無事3人とも砂地に集合できました。
砂地に点々とするサンゴの根をまわりながら浅瀬でお魚ウオッチング。
クマノミにも出会いたくさんのスズメダイも見る事ができてとっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 フガウサ】
午後からはサンゴもりもりのフガウサに行って来ました。
エントリーしてゆっくり流れにのりながらお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイを見ながら広大なサンゴ礁を楽しそうに見ているゲスト。
サンゴの多さにちょっとびっくりですが宮古での八重干瀬は初めてでしたのでとっても感動。
ところどころサンゴの状態が良くないところもありましたが、とってもキレイですね~
根の周りをグルっとまわりながらクマノミやアオウミガメにも出会い楽しんで来ました。
女子チームはシュノーケリングを楽しんで来ました。
浅瀬のサンゴ、とってもキレイでたくさんのスズメダイを見ながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

香港からのリピーターさんと一緒に八重干瀬へ

2025年06月23日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:28.9℃ 風:南南西

今日は香港からお越しのリピーターさんが家族と一緒にファンダイビングト体験ダイビングにご参加。昨日からファンダイビングのリピータさんと一緒に八重干瀬へ行って来ました。

【1本目 ホワイトガーデン】
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくりと砂地を転々とするサンゴの根を一つ一つまわり名がアrお魚ウオッチング。
カクレクマノミやミスジリュウキュウスズメダイ、デバスズメダイがいっぱいお魚天国。
大きな根の周りにはセジロクマノミやハマクマノミ、デバスズメダイにグルクン、キンメモドキにスカシテンジクダイとたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。
体験ダイビングにご参加のゲストの方は香港ダイバーのご家族。
水面でしっかり呼吸の練習をしながら耳抜きの練習。
なかなかうまくできず、鼻から吐いてしまいマスクのストレスが。
時間をかけてしっかりと練習をしましたがお一人は無事に潜る事が出来てボート下に広がるエダサンゴを見ながら砂地に向かいカクレクマノミにご対面。
近くの根にはハマクマノミもいました~
たくさんのスズメダイを見ながら楽しんで来ました~

【2本目 ホワイトシティ】
2本目はお隣のホワイトシティーへ行って来ました。
ファンダイビングチームはエントリーして沖へ向かい砂地に点々とするサンゴや根をまわりながらお魚ウオッチング。
デバスズメダイやスカシテンジクダイ、ミスジリュウキュウスズメダイに深場ではグルクンの群れ。
ネッタイスズメダイやクマノミにも出会いました。
体験ダイビングチームはエントリーしてゆっくりと浅瀬を深場に向かいブイ周辺の根のまっわりでお魚ウオッチング。
2ダイブ目は3人とも潜る事が出来ました。
たくさんのデバスズメダイやスカシテンジクダイをみながらお魚ウオッチング。
クマノミやミツボシクロスズメダイにも出会いゆっくりのんびり楽しんで来ました。

【3本目 キジャカ北】
エントリーしてすぐにユビエダサンゴがいっぱい。
サンゴの中のイソギンチャクにはハマクマノミが、たくさんのスズメダイの群れを見ながらお魚ウオッチング。
砂地に点々とするサンゴの根をまわりながらゆっくりのんびりダイビングして来ました。
体験ダイビングチームはエントリーしてゆっくりと浅瀬に向かいユビエダハマサンゴをバックに家族そろってハイポーズ。
3本目は3人ともダイビングにも慣れてゆっくりのんびりお魚ウオッチング。
ハマクマノミやデバスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイとたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日は夏の下地へ向けて出港!

2025年06月22日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:28.2℃ 風:南南西→西南西

ここ数日、下地へ行く事ができる海況が続き、今日は夏の下地へ向けて出港しました。

【1本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームはリフレッシュも兼ねて1本目はのんびりと中の島チャネルでダイビング。
エントリーするとちょっと透明度が・・・
あまり良くありませんでしたがチャネルを沖へ。
アーチをくぐりながら沖へ向かいながら小物探しにお魚ウオッチング。
アマミスズメダイやハマクマノミを見ながらクレバスに向かう途中、バブルコーラルにバブルコーラルシュリンプとイソギンチャクモエビがいました。
クレバスに入り地形を楽しみながら仰ぐハゼを見ながら光りのカーテンへ。
今日は太陽が出ていたので光がさhし混みとってもキレイでした。
アーチをくぐりゴロタを通ってボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームはお一人はライセンスをお持ちのゲスト、お連れの方は初めてのダイビングに挑戦です。
彼女にも支えられながらしっかりと潜降。
ゆっくりと沖へ向かうとクマノミに出会いました。
じっくりと観察した後は沖へ向かいカクレクマノミに会いに行って来ました。
クマノミとカクレクマノミの違いをしっかり覚えてきました。
クレバスに入り地形を楽しみながら光りのカーテンを見てアーチをくぐり楽しんで来ました。

【2本目 アントニオガウディ】
宮古島三大スポットの一つ、アントニオガウディへ行って来ました。
エントリーしてゆっくりと沖の方へ向かいアカヒメジの群れやたくさんのアカモンガラを見ながらアントニオガウディへ。
クマノミを見ながらアントニオガウディに入っていくとたくさんのアーチがあり複雑な地形。
キンギョハナダイを見ながらソフトコーラルもキレイ。
ハナゴイの群れを見ながら潜降してガウディの下へ。
上を見上げるとハロウィンのパンプキン「ジャックオーランタン」に見えるダイナミックな地形。
ゆっくりと浮上しながらハートのアーチを見上げアントニオガウディを出てゆっくりと浮上しながら浅瀬へ。
オキナワスズメダイの群れがいっぱいでした。

【3本目 魔王の宮殿】
午後からは宮古島三大スポット2つめの魔王の宮殿に行って来ました。
この時間帯のこの季節の魔王はどんな感じなのかな~
少しづつ時間をずらしながらこの時期の魔王の様子を観察です。
エントリーして真っすぐ魔王の宮殿エントランスに向かい入口から潜降。
青白い光、ゴロタを照らし眩しいくらいの光が入っていました。
ゆっくりと魔王の宮殿に向かうと少しずつ明るくなり宮殿が見えてきました~
アカマツカサの群れもいっぱい、前回来た時よりも光が右斜めに差し込んでいました~
真っ直ぐ差し込む青白い光の柱、とってもキレイですね~
ちょっとだけ濁りはありましたけどこの時期の魔王はほんとにきれいです。
魔王の寝室はちょっと暗め、もう少し早い時間帯が良いのかな~
ミナミハタンポやサザナミヤッコを見ながらゆっくりと楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日も伊良部へ向けて出港!

2025年06月21日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:27.8℃ 風:南南西

今日はファンダイビングト体験ダイビングで伊良部島方面に行って来ました。

【1本目 ツインホール】
ファンダイビングチームは1チーム、体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
ファンダイビングは中国人のゲストでお一人はとっても久しぶりのダイビングでちょっと緊張気味。
エントリーしてゆっくりとダイビングするもちょっと緊張しすぎで呼吸も早く浮き気味でしたのdえツインホールまでは行かず浅瀬でのんびりお魚ウオッチング。
たくさんのスズメダイを見ながらゆっくりのんびりとスキルを思い出しながらダイビングをしてきました。
体験ダイビングチームはメンズチームとカップルチーム。
船下にはたくさんのスズメダイが群れお魚いっぱい。
ノコギリダイの群れを見ながらゆっくりとツインホールへ。
メンズチームはツインホールまではたどり着けませんでしたが、カップルチームはツインホールに入りブルーケーブを楽しんで来ました。
クマノミにも出会いとっても楽しくダイビングして来ました。

【2本目 がけ下】
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくりとスネークホールに向かいエアドームに浮上。
今日はほとんど霧が発生しませんでしたが水中を覗くと海からのブルーがとってもキレイでした。
ホールを抜けてイスズミの群れを見ながら沖へ向かいオキナワスズメダイの群れを見ながら深場へ。アカククリやイッセンタカサゴの群れに出会いました。
ハナダイの根ではたくさんのキンギョハナダイにアカネハナゴイ、ハナゴイやウメイロモドキとたくさんのお魚を見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チーム一緒にダイビング。
船下のアーチをくぐりながら地形を楽しみハナダイの根へ。
オレンジ一色に染まるハナダイの根ではたくさんのお魚に囲まれて楽しんで来ました。

【3本目 L字アーチ】
午後からはファンダイビングでお一人はお休みしてマンツーマンでのダイビング。
ゆっくりと沖へ向かいアカモンガラの群れを見ながらL字アーチへ。
ドロップまで行き潜降していくとロウニンアジが2個体いました。
アーチの下でロウニンアジを見上げているとウミガメがアーチの上にいました~
ワープホールではたくさんのアカマツカサにミナミハタンポの群れ、カノコイセエビにも出会いました。
地形と大物ダイビング、とっても楽しくダイビングして来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html