下地で3ボートファンダイビング

4月17日 曇り&晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 風:北東の風

更新が遅れがちですが、一昨日は下地方面に3ダイブに行って来ました。
1本目はドロップオフのリクエストでしたので本ドロップへ。

1本目 本ドロップ
エントリーするとすぐにロウニンアジがクレパスの間を行ったり来たりするのが見えました。
流れもかなりあり潜降ロープにつかまって見ているだけでもロウニンアジの回遊を十分楽しめるほどたくさんの個体が泳いでいました。
ロウニンアジと一緒にイソマグロにも出会う事ができました。

ロウニンアジ
ロウニンアジ

船下周辺の壁にはマダライロウミウシやトサカリュウグウウミウシ、コールマンウミウシに会いました。

マダライロウミウシ
マダライロウミウシ

ウミウシの写真を撮っていると小さめのアオウミガメが船の横を泳いでいきました。

アオウミガメ
アオウミガメ

流れがきついダイビングでしたが、たくさんのロウニンアジに出会いゲストの方も大興奮のダイビングとなりました。

2本目 中の島ホール
エントリーするとたくさんのクロユリハゼやグルクンの群れを見ながらホールへ。
ホールの中ではアカマツカサやハタンポが群れていました。
ホールをゆっくり潜降して横穴にでると、ムーミンの横顔が現れゲストの方達も記念撮影。

中の島ホール ムーミンの横顔
中の島ホール ムーミンの横顔

ホールの出口にはアカヒメジの群れていました。
ホールを出た壁にはガラスハゼやカクレクマノミ、クマノミがイソギンチャクの中で泳いでました。
船下に戻って根の周りで小物探ししているとオランウータンクラブや穴の中ではマダラエイがお休み中でした。

オランウータンクラブ
オランウータンクラブ
マダラエイ
マダラエイ

3本目 蜂の巣ホール
3本目は浮上ポイントのリクエストでしたので、お隣の蜂の巣ホールへ行って来ました。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやハタンポの群れが水中ライトに照らされギラギラと光っていました。
一つ目の池では光が差し込みブルーがとってもきれいでした。
更に奥に進み池に向かって浮上!
晴れ間が広がり池の水温も暖かく感じとっても気持ちがよかったです。

蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

ホールから出るとミズタマサンゴの中にバブルコーラルシュリンプが顔を出していました。

バブルコーラルシュリンプ
バブルコーラルシュリンプ

船下に戻り小物探ししているとアカテンイロウミウシやミゾレウミウシがいました。
アカテンはいつみても綺麗ですね~

アカテンイロウミウシ
アカテンイロウミウシ

伊良部で3ダイブ夜はナイトダイブへ

4月16日 曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 風:南南東の風

昨日は大阪から来たリピーターの方と日本在住のスエーデンの方と一緒に3ボートダイビング&ナイトダイビングに行って来ました。

1本目 ツインホール(青の洞窟)
今季初の青の洞窟に行って来ました。
緊張気味のゲストの方、一本目は浅場でのんびりゆっくりと地形も楽しみながら潜って来ました。
ホール入口にはカエルウオがいました。

カエルウオ
カエルウオ

ホールに入るとハタンポが水中ライトに照らされキラキラと光り、ホールの奥の方にはカノコイセエビがいました。
外国人のゲストの方は写真に夢中!
いっぱい写真を撮ってました。

到着後のゲストの方がいるため一旦港に戻って少し早目のランチして再出港です。

2本目 L字アーチ&ワープホール
個人的にも一番好きなポイントです。
L字アーチの下にはロウニンアジがいました。
ワープホール入口にはサザナミヤッコやアカヒメジがいっぱい群れていました。
ホール内には小さめのカノコイセエビがあっちにもこっちにもいました。

船下に戻って来るとイソマグロが目の前を通り過ぎていきました。

3本目 クロスホール
スエーデンから来たゲストの方、100本記念ダイブになりました。
ホール入口にはアカヒメジが綺麗に並んで群れていました。
ホールに入るとハタンポやアカマツカサ、ホール内にはタカサゴ(グルクン)やウコンハネガイが穴の中で光ってました。
そして100本記念をホールをバックに記念撮影。
船下では小物探しをしながら帰って来ました。

ナイトダイビング
到着後のゲストの方からナイトダイブのリクエストがあり、崖下へナイトダイブに行って来ました。
エントリーすると夜光虫がギラギラ!
ハナダイの根を中心にエビやカニ探しをしていると、大きなゾウリエビが壁に張り付いてました。

ゾウリエビ
ゾウリエビ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新婚さんと一緒に体験ダイビング

4月14日 晴れ 気温:24℃ 水温:23.4℃ 風:北の風

今日は新婚旅行で宮古島に来られた若い夫婦の方と一緒に午前中、下地島「中の島チャネル」へ体験ダイビングに行って来ました。
渡口の浜を過ぎた頃から水面がうねうねになり、中の島もうねってました。

出港前に港でスキルの練習をしてましたので到着後はすぐに準備してエントリー。
ハシゴにつかまりながら呼吸の練習をしてからブイロープ沿いに海の中へ。
耳抜きもバッチリ、スムーズに潜降ができました。

水中で記念撮影をしていざ水中ツアーへ!

体験ダイビング
体験ダイビング

水中では迷路のような地形を上から見ながらアーチをくぐり、チョウチョウウオやハゼ、ツノダシやフエヤッコダイなどヤマブキベラ、ウツボなどなどたくさんのお魚を見て来ました。

浅瀬のサンゴにいるクマノミは卵を産んでました。

クマノミの卵
クマノミの卵

船に戻って来ると船近くをナポレオンが通り過ぎていきました。

初めてとは思えないほど、とっても上手に泳いでいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
只今、4月30日までウインター割引中

サイドマウントダイビング

サイドマウントダイビングのトレーニング中!

サイドマウントダイビング
サイドマウントダイビング
サイドマウントダイビング
サイドマウントダイビング

体験ダイビングで下地へ

3月28日 天気:晴れ 気温:18度 水温:22.4℃ 風:北東

今日は体験ダイビングで下地方面に行って来ました。

1本目 中の島チャネル
天気は良くなり波も小さくなりコンディションもバッチリです。
ただ風が吹くとやや冷たい感じがしましたが、海の中はたくさんのお魚がいっぱいです。
船下にはクマノミやハマクマノミ、ハタタテハゼやクロユリハゼ、トゲチョウチョウウオ、ツノダシなどたくさんの魚がいました。
ケーブやアーチをくぐり地形も楽しみつつたくさんのお魚を見てきました。

2本目 クリスタルパーク
2本目は砂地ポイントへ行って来ました。
今日もたくさんのスカシテンジクダイやキンメモドキが!
砂地で水深も一定しているため体験ダイバーの方もじっくり写真を撮りながらたくさんのお魚に囲まれてました。

体験ダイビング
クリスタルパークで体験ダイビング
スカシテンジクダイ
スカシテンジクダイ