伊良部・下地でボートダイビング(6/9)

6月9日 天気:晴れ 気温:30個 水温:28℃ 風:南南東

昨日は午前中に伊良部、午後から下地方面へ行って来ました。
ほとんど風がなく海はベタ凪!
伊良部でも下地でもどちらでも行ける日が続いてます。

1本目 オーバーハング
「カメが見た~い」とのリクエストでしたので、迷いに迷い最近よくカメを見かけるオーバーハングへ行ってみました。
久しぶりのダイビングとの事でゆっくりとブイロープを使って耳抜きしながら潜降!
緊張気味のゲストですが、オーバーハングへ向かってゆっくりと移動。
流れが少しあるため、移動は少し大変でしたが岩をつかみながらゆっくりと進んでいきます。
移動中にはアカモンガラ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、ツノダシ、キンギョハナダイ、アカネハナゴイ、クマノミ、アマミスズメダイなどたくさんの魚を見ながらオーバーハングに到着。
「今日はカメがいませんね~」とスレートに書いて前を7向くと、オーバーハングの下の方からいきなりカメが現れました!
ゲストの方も大興奮思わず拍手!
カメに向かっていきますが、カメはそのままどこかへ消えていってしまいました。
オーバーハングの短いトンネル内にはカノコイセエビ×2がいました。

オーバーハング カノコイセエビ
オーバーハング カノコイセエビ

2本目 なるほど・ザ・ケーブ
2本目は下地方面へ。
あまり来ないポイントですが久々に「なるほど・ザ・ケーブ」に来てみました。
なが~いなが~いトンネルに入っていくとところどころ亀裂のある所から光が差し込んでいます。

なるほど・ザ・ケーブ
なるほど・ザ・ケーブ

ケーブ内には大きなカニがいました。ライトを当てても全く動かずじっとしてました。

なるほど・ザ・ケーブ
なるほど・ザ・ケーブ

一つ目のなが~いケーブを抜けて小物探しをしていると、ウコンハネガイが穴の中で光ってました。

ウコンハネガイ
ウコンハネガイ

もう一つのケーブへ。

なるほど・ザ・ケーブ
なるほど・ザ・ケーブ

終わってみると「なるほど」って感じのポイントです。

3本目 女王の部屋
ラストはお隣のポイント「女王の部屋」へ移動。
ここのポイントもあまり来ることがないポイントで、30mオーバーと深いですがホール内は差し込む太陽光が砂地にあたり幻想的な世界が広がってます!

女王の部屋
女王の部屋

砂地にはニチリンダテハゼがいますよ~
その近くにはカギテリョウマエビがいました。

ニチリンダテハゼ
ニチリンダテハゼ
カギテリョウマエビ
カギテリョウマエビ

3つ開いた穴から差し込む光もとても綺麗です。

女王の部屋
女王の部屋

ずっと部屋に居たい感じのポイントですが、深いので長くは滞在できませんが、真っ白な砂に差し込む光は最高です!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午後からボートで体験ダイビング・ビーチシュノーケリング(6/8)

6月8日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:北東の風

昨日は午後からボート体験ダイビングにクリスタルパークへ行って来ました。
体験ダイビング5~6回の経験のあるゲストは、ファンダイバーと変わらないくらい姿勢も良くしっかりと泳いでいました。
お友だちの方は初体験ダイビングで耳抜きが良くわからないと言っていましたが、全く問題なくスムーズに潜降ができました。

体験ダイビング
体験ダイビング

すこ~し流れはありましたが、泳ぎが得意なお二人は全く影響なく泳いで砂地に点々とある根を一つ一つ周って来ました~

キンメモドキとスカシテンジクダイの群れに体験ダイバーさんもびっくり!
たくさんのスカシテンジクダイに突進しながらじっくりとお魚を見ていました。

キンメモドキ
キンメモドキ
スカシテンジクダイ
スカシテンジクダイ

クマノミを見つけると「ニモ」と思っていたそうですが、ここで見たのはハマクマノミです。
他にもハナミノカサゴの幼魚やヨスジフエダイ、タテジマキンチャクダイの幼魚、グルクンの群れ、フタスジリュウキュウスズメダイなどたくさんのお魚に出会いました。

ダイビングの後は「カメに会いた~い」とお二人!
カメに会うためビーチシュノーケリングに行って来ました。
水泳をやっていたお二人はシュノーケリングも上手!

ビーチに入りしばらくすると、小さいカメがガリガリとサンゴをかじってお食事中!

アオウミガメ
アオウミガメ

しばらくカメと一緒に泳ぎ更に進んでいくとゲストの一人が「カメ~カメいた~」と大声で叫び、ゲストの方を向くとカメがゆっくりと泳いでました。
その先には大きなカメがお食事中!
ゲストのお一人は素潜りにも挑戦!
最初はうまく潜れませんでしたが徐々にうまくなり、最後は綺麗にヘッドファーストで潜ってました。

お食事中のカメ
お食事中のカメ

たっぷり1時間以上遊んで楽しみ4個体のカメに出会いましたよ~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午前中2ボート・午後から2ボートダイイング(6/6)

6月6日 天気:曇り 気温:31℃ 水温:28℃ 風:北東の風

一昨日は午前中に2ボートファンダイビング、午後から2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 一の瀬ホール
海が静かでしたので、久々に一の瀬ホールに来ました。
エントリーするとカメラがエラーに!
SDカードがロックになってたようで、全く写真が取れず1本目は終わってしまいました。

ホール内にはたくさんのホウセキキントキ、スミレヤッコやハタンポ、アカマツカサが。
壁沿いの穴にはきれいな白色の貝「ウコンハネガイ」が光ってました。
ホール内に差し込む光はいつ見ても綺麗です!

2本目 蜂の巣ホール
2本目はお隣のポイント「蜂の巣ホール」に移動。
ホールに入るとハタンポやアカマツカサがたくさん群れてます。
綺麗なブルーの縁をしたサザナミヤッコ×2。

一つ目の池を過ぎ2つ目の池に浮上!
空は曇り雨がぽちぽちと降ってきましたが、池に浮いていると気持ちがいい。
しばらくまったりして再潜降!

蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

船下に戻るとまたまたウミウシ探し!
大きなキスジカンテンウミウシがいました。

キスジカンテンウミウシ
キスジカンテンウミウシ

3本目 ミニグロット
午後からの1本目はミニグロットへ。
ミニグロットに向かっているとアオウミガメが突然現れました!

アオウミガメ
アオウミガメ

ケーブに入るとサザナミヤッコの幼魚がいました。
模様がとても綺麗です!

ミニグロット
ミニグロット

船下に戻ってウミウシ探しをしているとクロスジリュウグウウミウシ、アカテンイロウミウシ、キイロウミウシに出会いました。

4本目 L字アーチ&ワープホール
2本目はリクエストびお応えして伊良部へ船をまわしてL字アーチへ。
ほとんど風がなく海も穏やか!

L字アーチの下には目がクリクリっとしたリングアイジョーフィッシュがこっちを見ながらキョロキョロ!

リングアイジョーフィッシュ
リングアイジョーフィッシュ

ワープホールではショウグンエビやカノコイセエビに出会いました。

ショウグンエビ
ショウグンエビ

下地・伊良部でファンダイビング(6/5)

6月5日 天気:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 風:北北西→北→北東

午前中に1ボートダイビング、お昼過ぎから3ボートダイビングに行って来ました。

1本目 中の島チャネル
今日はいや~な風回り!
出港時にはほとんど風がなかったのですが、出港後に風が北北西になり、下地へ向けて出港していたので途中うねうねの中、中の島へ。
ブランク10年のお一人には一通り器材の使い方などを説明してゆっくりブイロープを使って潜降。
多少の不安はあるもののしっかりと耳抜きもでき潜降できました。
多少のうねりはありましたが、迷路のような地形に入るとあまり影響はありませんでしたが透明度わるっ!

下地島 中の島チャネル
下地島 中の島チャネル

ブランクはあったものの水中ではデジカメ持ってたくさんのお魚の写真撮りに夢中。
中性がうまくとれませんでしたが、地形や魚をじっくりと見ながらダイビングを楽しんでました。

1本潜って到着後のゲストを迎えるため一旦港へ戻り再出港です。

2本目 魔王の宮殿
到着後のリピーターさんを迎えて下地へ向け再出港!
ガウディ―に行く予定でいましたが、時間的に宮殿内に入る光が綺麗な時間帯でしたので魔王へ向かいました。
エントリーするとホワイトチップシャークが魔王の入口へ入っていくのが見え、魔王に入るとホワイトチップが目の前を泳いでいましたが、反対側の穴から直ぐに出ていってしまいました。

魔王の宮殿 ホワイトチップシャーク
魔王の宮殿 ホワイトチップシャーク

ケーブ内には大きなロクセンヤッコ×2、ミナミハタンポやアカマツカサもたくさんいました。
宮殿に向かうと、ホールに差し込む光が真っ直ぐ伸びとっても幻想的な世界が広がっていました。
ゲストの方も写真を撮るのに夢中です!

魔王の宮殿
魔王の宮殿

船下にはトウモンウミコチョウがいました~

トウモンウミコチョウ
トウモンウミコチョウ

3本目 Wアーチ
リクエストにお応えして、下地から伊良部側へ船をまわしてWアーチへ。
水面はバシャバシャとうねりはありましたが水中では全く影響はありません。
ウミウシが大好きなゲスト、1畳ダイビングのリクエストもありましたが、Wアーチも見たいと言う事でウミウシ探しをしながらケーブへ向かいました。
大きなイボウミウシばかり!
ケーブに入るとウコンハネガイやミナミハタンポ、アカマツカサがたっくさん!
ケーブを出るとハート型のアーチが見えゲストの方は写真撮影!
船下に戻るとウミウシ探しに夢中です!

最近、ダブルアーチではテンテンウミウシやパイナップルウミウシをよく見かけます。
ブチウミウシ、キイロイボウミウシがいました。

Wアーチ テンテンウミウシ
Wアーチ テンテンウミウシ

朝から3ボートファンのゲストをお送りするため一旦港へ!

4本目 沈船
再出港してお昼に到着のゲストの3本目は近場の沈船へ。
ブイロープを使って潜降していると人懐っこいツバメウオがダイバーに近寄ってきてこっちを見ています。
透明度は良くないですが、沈船にはサンゴもつきたくさんの魚が住んでいます。
沈船内にはハナミノカサゴやアカククリ、サザナミヤッコ、大きなフグがクリーニングされてました。

沈船 アカククリ
沈船 アカククリ

ここでもやっぱりウミウシ探しです。

ミノウミウシかな・・・
ミノウミウシかな・・・
沈船 ツルガチゴミノウミウシ
沈船 ツルガチゴミノウミウシ

他にもセンテンイロウミウシやイボウミウシなどがいました~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

到着後2ボートファンダイビングで下地へ(6/2)

6月2日 天気:曇り 気温:31℃ 水温:27℃ 風:北東

昨日はお昼過ぎに到着のゲストを迎えて2ボートファンダイビングに下地方面へ。

1本目 魔王の宮殿
宮古島でのダイビングが初めてのゲスト、第一声は「魔王の宮殿に行きたーい」とのリクエストにお応えして魔王の宮殿に行って来ました。
水面はうねりがあるものの水中では全く影響なし!
ゲストの方もワクワクしながら魔王の宮殿の入口へ入ると空は曇ってましたが差し込む光は綺麗です!

ケーブ内にはたくさんのハタンポ、大きなロクセンヤッコ×2。

宮古島ダイビング 魔王の宮殿 ロクセンヤッコ
魔王の宮殿 ロクセンヤッコ

宮殿に向かうとゲストの方は大興奮しながら写真に夢中!

下地島 魔王の宮殿
下地島 魔王の宮殿

前回見た子と同じ子なのかなぁ~
メレンゲウミウシが今日もいました。

魔王の宮殿 メレンゲウミウシ
魔王の宮殿 メレンゲウミウシ

船下ではクロスジリュウグウウミウシが交接中!

クロスジリュウグウウミウシ
クロスジリュウグウウミウシ

2本目 中の島ホール
2本目は「大物みた~い」とのリクエストでしたが、本ドロップはうねりにうねってましたので、ここは安全に中の島に入り「中の島ホール」へ行って来ました。

ホールに入ると大きなミズイリショウジョウガイ、アカマツカサが!
ウコンハネガイを探すも見つからず・・・
潜降して下まで降りるとムーミンの横顔が現れました!
ここでもゲストの方は写真に夢中です。

下地島 中の島ホール
下地島 中の島ホール

ホールの出口ではアカククリの群れ、アカヒメジの群れに会いました。

アカククリ
アカククリ

ホールを出ると壁沿いにカクレクマノミがイソギンチャクの中に隠れたり出て来たり!

カクレクマノミ
カクレクマノミ

船に戻る途中にカスミアジ×2に出会いました~