うねりと大雨の中、下地で2ボートファンダイビング・シュノーケリング(8/5)

8月5日 天気:雨&曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 風:西 → 北西 → 北北西

8月5日は下地方面へ2ボートファンダイビングとドイツからお越しの夫婦と一緒にシュノーケリングに行って来ました。

1本目 中の島ホール
中の島到着そうそう急に嵐のような激しい雨と強い風が吹き・・・
アンカーがなかなかかからず2回ほど外れ3回目でようやく引っかかり急いでブイ取って雨がおさまるまでしばらく待機!
小雨になったころを見計らってタンク背負ってエントリー。
大きなうねりがあった水面と違い何事もなかったかのように水中は快適!
ホールを目指して進んで行く途中ではハタタテハゼやクロユリハゼ、ロクセンスズメダイやオヤビッチャが。
ホールに入ってムーミンの横顔を見るが、人によってはスヌーピーに見えたり「似てなーい」と言うゲストも!
今日もブルーがとってもキレイですね~

中の島ホール
中の島ホール

ホールを出るとアカククリの群れに出会いました。
壁沿いにはガラスハゼやカクレクマノミにも会えました。

ガラスハゼ
ガラスハゼ

2本目 中の島チャネル
シュノーケリングの後、2本目はお隣の中の島チャネルへ。
迷路のような地形の中の島チャネル、クレパスやアーチをくぐり、ハタンポの群れやゴロタではベラの幼魚が多く見られます。

中の島チャネル
中の島チャネル

浅瀬の根の上ではオヤビッチャやロクセンスズメダイが群れていました。
船下まで戻って小物探しをしていると、シンデレラウミウシを発見!
久々にシンデレラに会いました~

シンデレラウミウシ
シンデレラウミウシ

うねり&風が強かったですが、水中では笑顔も絶えず楽しく潜って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

下地へ3ボートファンダイビング(8/4)

8月4日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北北西 → 北

宮古島らしい地形ダイビングを3本楽しんで来ました。

1本目 ミニグロット
ポイントに到着すると大きなうねりが!
かな~りうねりが大きかったんですが、ミニグロットはうねりの影響が全くありませんでした。
ミニグロ入口にはキミオコゼやオトヒメエビ、真っ白のイソギンチャクにはクマノミがいました。
ケーブを抜けると池から差し込む光が目の前に!

ミニグロット
ミニグロット

池の中も綺麗ですね。

ミニ通り池
ミニ通り池

池に浮上してみんなで写真を撮り再潜降すると今度はベンツマークの形をした地形が!

ベンツマーク
ベンツマーク

ベンツマークをくぐりぬけホワイトロードを通り帰って来ました。

2本目 アントニオガウディ
2本目はお隣のアントニオガウディへ移動してファンダイビングをしてきました。
エントリーするとアカモンガラがたっくさ~ん!
ガウディに向かう途中ではアカヒメジの群れやホウセキキントキがいました。
ガウディ―に入って一気に海底へ。
天気にも恵まれあっちこっちに開いた穴からは光が入りとってもキレイでした。

アントニオガウディ
アントニオガウディ

迷路のような穴を通りハート形の穴を見ながらガウディを出るとたくさんのハタタテハゼが根の上にいました。

3本目 魔王の宮殿
うねりがあったので様子を見ながら魔王へ!
到着すると多少のうねりはあるものの大きなうねりはなかったのでブイを取って準備してエントリー。
魔王のエントランスではハタンポの群れが水中ライトに照らされ光ってます。
ケーブ内には大きなロクセンヤッコ×2
宮殿は今日もとっても光が綺麗でした!
ゲストのお二人もおおはしゃぎで記念撮影!

魔王の宮殿
魔王の宮殿

今日は地形三昧のダイビングとなりました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

下地島へファンダイビングと体験ダイビング(7/29)

7月29日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南西

昨日に引き続き香港からのゲストは2ボート体験ダイビング、本日ご参加のファンダイバーのゲストと一緒に下地島へ。
ファンダイバーのゲストのリクエストは「アントニオガウディ―」「魔王の宮殿」「L字アーチ」でしたので今日はリクエストにお応えして下地島のポイントに行って来ました。

【ファンダイビング】
1本目 アントニオガウディ
久々にやってきましたガウディ。
透明度はあまり良いとは言えませんが・・・

アントニオガウディ
アントニオガウディ

迷路のような地形のガウディ、着底して上を見上げるとあっちこっちに開いた穴、どう見ても人の顔に見えてしまうのですが・・・
と言うよりいつも思うのがハロウィンのかぼちゃ!

アントニオガウディ
アントニオガウディ
アントニオガウディ
アントニオガウディ

オドリハゼもいました!

オドリハゼ
オドリハゼ

もっと長ーく楽しみたいのですが、深いので浅瀬に戻って小物探し。
アナモリチュウコシオリエビがいました!
通称「ロボコン」です (笑)

アナモリチュウコシオリエビ
アナモリチュウコシオリエビ

2本目 魔王の宮殿
ミニグロットからリクエストの魔王の宮殿に移動して2本目のダイビング。
魔王の入口付近にはミゾレウミウシ!
ウミウシ好きのゲストは写真に夢中です。

ミゾレウミウシ
ミゾレウミウシ

宮殿に入るとケーブ内には大きな大きなロクセンヤッコ×2
宮殿にたどり着くとホールに差し込む光が真っ直ぐ伸びとってもキレイです!
太陽が真上に来る時間帯はホント光が綺麗に差し込みます。

魔王の宮殿
魔王の宮殿

ゲストも大興奮の魔王の宮殿、大満足のダイビングになりました。
下地に来れてホントに良かったですね~

【体験ダイビング】
1本目 ミニグロット
ガウディ―での体験ダイビングは厳しいのでミニグロットの浅場に移動して体験ダイビングしてきました。
昨日からの体験ダイバーのゲスト、めちゃくちゃ上手になりファンダイバー並みです!
エントリーして浅場のサンゴを見ながら、短いトンネルをくぐって来ました。

体験ダイビング
体験ダイビング

ハマクマノミが住むイソギンチャクは白化していました!

ハマクマノミ
ハマクマノミ

スズメダイ、クマノミ、ハマクマノミ、アカモンガラ、タカサゴ、カスミチョウチョウウオなど今日もたくさんのお魚に囲まれて体験ダイビングを楽しんで来ました!

2本目 魔王の宮殿
ファンダイビングの後、体験ダイビングで魔王の宮殿の浅瀬で体験ダイビング。
船下にはクマノミ!
やっぱりクマノミを見つけると指をさしてクマノミに近づいていきます。
何度見ても彼女たちはクマノミにくぎ付けです!

クマノミ
クマノミ

タカセガイを見つけると手に取り不思議そうに見てました!

タカセガイ
タカセガイ

2日間たっぷりと体験ダイビングを楽しんだお二人、今度はライセンス取得に挑戦してみてはどうでしょうか!
2日間有難うございました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午前中は下地へ体験とファンダイビング・午後は伊良部でファンダイビング (7/24)

7月24日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

1本目 中の島チャネル
本日の1本目は中の島チャネルでファンダイビングと体験ダイビングです。
はじめにファンダイビングで迷路のようなチャネルを小物探ししながらダイビングしてきました。
ニゴニゴのチャネルでしたが、今日は久々にヤマブキハゼに出会いました。
最近、個体数が少なくなっているような気がします。

ヤマブキハゼ
ヤマブキハゼ

ゲストが写真を撮ろうと近づくと穴に入ってしまいしばらく待つも全く出てきませんでした。

ファンダイビングの後は体験ダイビングです。
ダイビングが初めてというゲストの方、耳向きもバッチリ出来てスムーズに潜降。
チャネル内の根の上のたくさんのお魚に囲まれながらご満足の様子。
ダイビングが楽しすぎてついつい長めのダイビングになってしまいましたね~
ゲストも大満足のダイビングとなりました。

体験ダイビング
体験ダイビング

2本目 蜂の巣ホール
2本目も地形のポイントにファンダイビングで行って来ました。
ホール入口付近ではミズタマサンゴにバブルコーラルシュリンプがいました。
時間的に光のビームが見れそうな時間帯でしたが行く時には見る事ができず。
池には浮上せず、戻って来ると光のビームができていました!

蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

ホールを出てからは小物探しして帰って来ました。

3本目 崖下
再出港して目指すは伊良部島!
ここのところ海が静かで風が弱いので下地や伊良部でもどちらでも行く事ができる日が続いています。
4日間ご参加のリピーターの方、下地が多く伊良部は今回のダイビングで初めてでした。
どこに行こうか迷いつつ崖下へ。
マクロ派ダイバーでしたのでゆっくりゆっくり写真を撮りながらスネークホールへ。
エアドームに浮上したものの霧がほとんど発生せず・・・
それでも、ホールから海へ向かうブルーはとってもきれいでゲストも写真を撮ってました。

ホールを出たところでカスミアジの群れが通り過ぎました。
ハナダイの根に進んで行くと!
異様な光景が待ってました。
なーんと大きな大きなナポレオン×3、小さいナポレオンも2個体!
更にカスミアジの大きいのから小さいものまで根の周りをグルグル回りながらハンティングしてました。
こんなにもたくさんのカスミアジやナポレオンは見た事がないです。

カスミアジ
カスミアジ

ゲストも私も大興奮しながらハナダイの根で遊んで帰って来ました。

アメリカからのゲストを迎えて伊良部島・下地島へダイビング (7/22)

7月22日 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南西

今日はアメリカから2人の姉妹がダイビングに参加です。
3ボートファンダイビング希望のゲストが午前中に到着のため、早目に出港して朝一で沈船に行って来ました。

1本目 沈船
8時過ぎに出港して朝一で沈船に行って来ました。
透明度はかなり悪い状態でしたが、この時期になるとたくさんのスカシテンジクダイが沈船内に群れます。

スカシテンジクダイ
スカシテンジクダイ

ツバメウオやアカククリも個体数は少なかったけど、人懐っこくダイバーに近寄って来ます。
大きな大きなハナミノカサゴも沈船内で気持ちよさそうに泳いでました。

2本目 中の島ホール
到着後のゲスト、アメリカからのゲストを迎えて下地島へ3ボートファンダイビングへ。
エントリーしてホールに向かうとたくさんのクロユリハゼが群れていました。
前回潜った時にゴマモンガラに猛アタックされたので周囲ばかり気になってしまいましたが全く問題なし!
ホールの入口付近にはオレンジ色のキンギョハナダイがいます。
ホールを降りて着底するとブルーが明るくなって、その先にはムーミンの横顔の地形が!
ゲスト曰く「ムーミンよりスヌーピーに見える」と!
見る人によっては見え方が違うようですね~
アメリカ人の姉妹は青をバックに記念撮影してました。

中の島ホール
中の島ホール

ホールを抜けるとカクレクマノミ、その隣にはクマノミもいましたよ~
いっぱいいっぱい写真を撮って船に戻って来ました。
仲の良い姉妹、お互いにダイコンで安全停止して合図をしながら一緒に浮上してました。
しっかりとバディーシステムができてました。

3本目 魔王の宮殿
午後1番のポイントは有名ポイント「魔王の宮殿へ」。
時間的にもホールに差し込む光が良い時間帯です。
期待してエントリーして魔王の入口に向かっていくとアカヒメジが入口近くで群れていました。
魔王のエントランスに行くと、ここでも差し込む光が綺麗に縦に入ってました。
洞窟内には大きなロクセンヤッコ×2
みんな夢中になって写真を撮ってました。
そしてメインの宮殿に行くと、やや濁りはありましたがホールに差し込むビームがとってもキレイ!
アメリカ人のゲストは大興奮して宮殿内へ真っ先に向かって差し込む光を撮影してました。

魔王の宮殿
魔王の宮殿

魔王から出た後はノコギリダイの群れやクマノミ、船下ではヒレナガハギやツノダシ、フエヤッコダイやたくさんのチョウチョウウオを見ながら楽しんで来ました。

4本目 ミニグロット
遅めのお昼休憩をしてラストはミニグロットへ。
ミニグロット入口の向かう途中、たくさんのアカモンガラやカスミチョウチョウウオ、アマミスズメダイ
ケーブに入るとオトヒメエビが壁の奥の方に見えました。
池から差し込む光の下ではミナミハタンポが群れ、大きなハナミノカサゴがいました。
池に浮上して青空を見ながらまったり。

ミニグロット
ミニグロット

再潜降して海に向かっていくとベンツマークの形をした地形がブルーの中に見えとっても綺麗。
またもアメリカ人の姉妹、興奮してブルーの中へ突進!
とっても満足気の様子。

船に戻るとアメリカ人のゲストから「エビがいた」と写真を見せられ見てみるとモンハナシャコ!
もちろんスレートには英語でMantis Shrimp(マンティスシュリンプ)と説明。
ミニグロット出たらいたそうですが気づきませんでした・・・

港に戻ってゲストをお送りして再出港でナイトダイビングへ!

ナイトダイビングのブログはこちら

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving