午前は下地・午後は伊良部で体験ダイビング

2021年07月15日 天気:晴れ 気温:30℃  水温:28.5℃ 風:東

今日は東寄りの風でしたので久々に午前中は下地へ体験ダイビング。
午後からは伊良部島のツインホールで体験ダイビングを楽しんで来ました。

【1本目 ムーンライトホール】
3チームに分かれて体験ダイビング。
内2チームにはライセンスをお持ちのゲストが彼と一緒に体験ダイビングにご参加です。
水面で呼吸の練習をして耳抜きチェックしてからゆっくりとブイロープや潜降ロープを使って船下へ。
船下にはクマノミとミツボシクロスズメダイがいっぱい。
たくさんのお魚にテンションも上がるゲスト。ホワイトロード沿いにホワイトロードw横切るとハマクマノミがいました。威嚇されながらもおかまいなしにハマクマノミとスリーショット。
ムーンライトホールではハタンポの群れがとってもキレイでした。
3チームとも地形も楽しみながらダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 中の島チャネル】
2本目は中の島チャネルへ行って来ました。
久々のチャネル、まだまだサメはいるのかなぁ~
3チームに分かれて体験ダイビング。
沖に向かうとカクレクマノミがいましたよ~
初めて水中で見るカクレクマノミにゲストもテンションあがる~
ハナビラクマノミにも出会いながら亀裂に入るとホワイトチップが3匹いましたよ~
2匹は個体が小さくなった~
ってそんなわけもなく前にいたホワイトチップとはまた別の個体がやってきたみたいです。
サメをじっくりと見ながら楽しむゲスト。
ウミガメ見たかったゲスト、サメに出会っちゃいました。
体験ダイビングでサメに出会えるのはカメに出会うよりも貴重な体験ですね~
とっても楽しくダイビングして来ました。

【3本目 ツインホール】
午後からは女子旅のお二人をお迎えして伊良部島のツインホールへ体験ダイビング。
お一人は体験ダイビングの経験のあり、もう一人は初めてのダイビングに挑戦です!
経験者の彼女は耳抜きもバッチリ、ゆっくりと潜降して浅瀬へ。
もう一人のゲスト、呼吸がうまくできず何度も練習してからゆっくりと呼吸を鳴らして水面を浅瀬に向かって移動。
ちょっと時間がかかりましたのでお友達とは別々に体験ダイビング。
水面移送して2m位の浅瀬まで移動して水中を覗きながらお魚を水面からウオッチング。
少しづつ呼吸にも慣れ浅い水深でゆっくりと潜降して無事に潜降ができました。耳抜きはバッチリです。
浅い水深でゆっくりとお魚を見ながら浅瀬を移動しながらしばらくお魚ウオッチング。
クマノミやハマクマノミにも出会い少しづつ余裕が出てきて笑顔が出たゲスト。
浅瀬を移動しながらツインホールに行って来ました。
ハタンポの群れがいっぱい、水中ライトを照らすとギラギラと光ってとってもキレイです。
諦めかけていたゲストも時間をかけて徐々に慣れて最後は笑顔で楽しんでいました。
ホントに潜れてよかったですね。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部と下地でファンダイビング

2021年07月04日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:28.1℃ 風:南南東→南東

今日は午前中に1ダイブ後に到着後のゲストをお迎えして午後は下地で2ダイブして来ました。

【1本目 崖下】
1本目は体験ダイビング2チームとファンダイビングチームに分かれてエントリー。
体験ダイビングチームはハナダイの根を中心にダイビング。
ハナダイの根ではキンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイの群れ。
お魚もいっぱい、オレンジ色の群れがとってもきれいですね。
オキナワスズメダイの群れもいっぱいです。シマハギやアカヒメジの群れなどを見ながら浅瀬でたっぷりと楽しんで来ました。
ファンダイビングチームはハナダイの根やスネークホールに入りエアドームに浮上。
今日も霧の発生を見ながら海からのブルーもとってもキレイ。
ハナダイの根ではお魚まみれになりながら楽しんで来ました。

【2本目 魔王の宮殿】
到着後のゲストをお迎えして2本目は白鳥崎へ行こうと思いながら下地方面へ船を回して魔王の宮殿へ。
夏の下地は光がとってもキレイでとっても楽しみです。
南からのうねりは多少ありましたがエントリーして真っすぐ魔王の宮殿エントランスホールへ。
少し濁りもありましたが光がとってもキレイです。
魔王の宮殿に行くと真っすぐ光が入っていましたがまたまた濁りが・・・
砂が巻き上がっていましたが、やっぱり冬場の魔王の宮殿とは違った光景が見れますよ~
魔王の寝室は光が入っていましたが明るいビームまでは行きませんでした。
ちょっと時間がズレてたのかな・・・
ライオンロックを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 パナタ】
3本目はアントニオが牛、ミニグロットといきたいとこいっぱいでしたが地形続きでしたので大物狙いのパナタへ。
流れがほとんどなくエントリーして大きく突き出した根に向かいながらキョロキョロ(笑)
根に近づくにつれアカモンガラが増えてきて目の前には大きな大きなアオウミガメ、またまたその隣にも2匹の大きなアオウミガメ、今日はウミガメだけでも5~6匹があっちにもこっちにもいました。
お目当てのギンガメは・・・
今日もいましたよ~
根の上までは上がってこなく根の少し下で群れが泳いでいました。
直ぐに深場へ行ってしまいましたが何度か上に上がってきていました。
じっくりとは見れませんでしたが、今日もギンガメヒットです!
キンギョハナダイもいっぱいの根ではイソマグロも登場。
今日はウミガメいっぱいのパナタでした。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

大きな大きなうねりの下地で3ダイブ

2021年06月21日 天気:晴れ 気温:31℃  水温:28.6℃ 風:北北西

今日は下地で3ボートファンダイビング。
うねりが大きく海況は良くありませんでしたが、水中はとっても楽しくダイビングして来ました。

【1本目 女王の部屋】
1本目は女王の部屋へ行って来ました。
3チームに分かれてエントリー。
水中もゆ~らゆ~らしながら女王の部屋へ。
女王の部屋に入ると青白い光が差し込んでとってもキレイ。
砂地にはヤマブキハゼがいました。
ヤギにはホシゾラワラエビ、深場へ向かうと3つの穴から光が入っていました。
女王の部屋を出てドロップ沿いに行くとイソマグロ、ハナゴイ、イッセンタカサゴ、アマミスズメダイの群れがいっぱい。
浅瀬にはハナビラクマノミやハマクマノミ、オキナワスズメダイがいっぱい群れていました。

【2本目 ロックビューティー】
2本目はロックビューティー。
エントリーするとボート下にはセジロクマノミ、砂地にはたくさんのガーデンイールがいました。
砂地に点々とするサンゴの根、フタスジリュウキュウスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ、ヤッコエイも砂地を泳いでいましたよ~
カクレクマノミではイソギンチャクの裏の岩にはクマノミの卵、目がくっきりしていました。
砂地ではみんなでフリースビーして楽しんで来ました。

【3本目 クリスタルパーク】
海況も良くないので3本目も砂地ポイントのクリスタルパークへ。
久々のクリスタルパーク、スカシテンジクダイを楽しみにみんなでエントリー。
砂地に点々とする根を一つ一つまわりながらお魚ウオッチング。
どの根もスカシテンジクダイがいっぱい群れていてとってもキレイ。
ヨスジフエダイやイッセンタカサゴの幼魚もいっぱい。
キンメモドキの群れにも出会いました。
船下に戻って根の周りでみんなでお遊びしながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

下地と伊良部でファンダイビング

2021年06月19日 天気:晴れ 気温:32℃  水温:27.8℃ 風:北東

今日の一本目は下地へ向かい2本目は到着後のゲストをお迎えして伊良部で2ダイブして来ました。

【1本目 パナタ】
エントリーすると早速アオウミガメが迎えに来てくれて撮影していると、少しずつ流れてが出てきて、さぁ~次はここの名物ギンガメアジのいるドロップオフへ。う~ん!じばらく粘ってギンガメアジを待ちましたが今回はお留守のようでした。しかし大きなナポレオンには会えましたよ。

【2本目 クロスホール】
太陽の光りがキラキラしているタイミングでエントリー。船下には少し人見知りのナンヨウハギをみんなで息をひそめて撮影大会。エビををみながらクロスホールへ、ホールに中はアカマツカサやミノカサゴをユラユラ優雅に泳いでいました。ホール内は光りが真っすぐ入りとても綺麗。
ホールを浮上するとバブルカーテン、ノコギリダイが群れていました。

【3本目 オーバーハング】

エントリー後オーバーハングへ、根の上にはキンギョハナダイ、アカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオ群れていました。根の下にはヤマブキハゼ、オドリハゼ、アカシマシラヒゲエビがウツボをクリーニング中!
久しぶりに出会いました。
帰りにブタサンゴを見ながら最後はゴロタでみんなでフリースビーして楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

南風弱い時はやっぱり下地へ行きたくなりま~す!

2021年06月02日 天気:晴れ 気温:30℃  水温:26.8℃ 風:南→南南西

今日は伊良部に行こうと思ってましたが、風が弱かったので迷いもなく下地で3ダイブして来ました。
今日は昨日よりもうねりが少ない気がします。

【1本目 ミニグロット】
朝一の1本目はやっぱりここです。
満潮ではありませんが、小潮で干満差も少ないので期待しながらエントリー。
ほわーとロードを左下に見ながら浅瀬を行くとカスミチョウチョウウオ、アカモンガラ、アマミスズメダイ、ハナゴイ、テングハギとお魚がいっぱいです。
ミニグロット入口にはハナミノカサゴ、そしてたくさんのキンメモドキの群れがいっぱい!
物凄い群れが池まで続いていました。
入口入った瞬間に池からの光りのカーテンが見えとっても明るく今日も宮古のセノーテを見せてくれました。
あまりの光りのカーテンに中々浮上せず写真やムービーで大忙し!
ゆっくりと浮上していくとキンメモドキの群れが固まって玉になっていました。池の中もカーテンがとってもキレイ。
浮上して池を覗き込んだりしながらのんびりと休憩。
今日は他のショップがいなかったので貸し切り状態で楽しんで来ました。
気がついたらミニグロットの写真しか撮っていませんでした。

【2本目 魔王の宮殿】
昨日の3本目で行こうと思っていた魔王の宮殿
昨日は曇り空に変わっていたのでやめて女王の部屋へ行きましたが、今日はピーカン。
2本目は魔王の宮殿へ行って来ました。
お昼前とちょっと時間が早いですが、それでも天気はGOODなので期待しながらエントリー。
魔王の宮殿も貸し切りでダイビング。
エントリーすると流れがあり、魔王の宮殿エントランスまで移動が少し大変でしたがエントランスに入ると疲れは一気にぶっ飛び感動へ。
今日も青白い光がゴロタを照らしていました。
魔王の宮殿へ向かう途中ではカノコイセエビにも出会いアカマツカサやサザナミヤッコもライトを照らすとブルーの縁にブルーの斑点がとってもキレイです。
宮殿では青白い光の柱、アカマツカサの群れも光に照らされてきれいに並んでいました。
天候や時間帯によって光の入り方が違うので何度見ても、何回来ても楽しいですね。
ゲストの方もミニグロットに次いでまたまた大興奮。
魔王の寝室も光が入りとっても幻想的な空間でした(←写真はちょっとボケてしまいましたが・・・)。
魔王の宮殿を出た後は定番となったライオンロックに行くと、ホワイトチップとロウニンアジにも出会いました。
グーニーズケーブを通ってボートに戻ってきました。

【3本目 蜂の巣ホール】
3本目は通り池にチャレンジしましたが、流れが強かったため断念して蜂の巣ホールへ行って来ました。
ホールに入るとアカマツカサやハタンポが群れ今日は久々に光のビームがうっすらと見れました。
広い空間では海から差し込む光が入り、池に向かうと池からは青白い光。
ゆっくりと池に向かって浮上!
とっても静かな池、上を見上げると「蜂の巣」がありました!
すこし休憩してから再潜降。
蜂の巣ホールを出ると目の前には真っ黒なクマノミ。イソギンチャクの下にはクマノミの卵があり目がくっきりと見えました。
壁沿いを小物探ししているとミゾレウミウシがあっちこっちで見られました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html