体験ダイビングで伊良部島「Wアーチ」へ(8/2)

8月2日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃

8月2日は兄弟で体験ダイビングにご参加いただきました。
弟さんは今回が初めての体験ダイビングでスキル練習でも少し緊張気味の様子。

体験ダイビング
体験ダイビング

エントリーすると・・・
透明度がかなり悪くニゴニゴでした!

お兄さんの方は体験ダイビングの経験があり潜降もスムーズで泳ぎも上手でした。

体験ダイビング
体験ダイビング

ハートのアーチをくぐるとハマクマノミがいました。
お兄さんはとにかく「お魚を見たい」「見るだけで大満足」と!

ハマクマノミ
ハマクマノミ

どこで潜っても白化したイソギンチャクしか見ません。

ハタタテハゼ、クロユリハゼ、オヤビッチャ、ノコギリダイ、ヤマブキベラ、メガネゴンベ、ハマクマノミばどたくさんのお魚を見て帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部島へ2ボートファンダイビング(8/1)

8月1日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南東

8月1日は宮古島でのダイビングが初めてというゲストと一緒に伊良部島へ2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
初宮古と言う事で1本目は宮古らしい地形ポイント「クロスホール」へ。
ここのところ透明度の良くない伊良部ですが・・・

いつもの場所でニセアカホシカクレエビを見ながら撮影!
バッチリ撮ったつもりが尻尾が切れてしまいました!

ニセアカホシカクレエビ
ニセアカホシカクレエビ

ホールに入ると濁りもなく差し込む光が今日も綺麗ですね~

クロスホール
クロスホール

ウコンハネガイも穴の中でピカピカ光ってます。

ウコンハネガイ
ウコンハネガイ

ホールを浮上するとホール内で出た空気がバブルになってサンゴの隙間からたくさん出ています。
バブルの中にはオヤビッチャがたくさんいました。

2本目 崖下
今日のスネークホールは最高でした!
外からの波によってエアドーム内の気圧の変化で霧が発生します。
外洋からの入口はブルーがとってもキレイでミナミハタンポのシルエットがとっても絵になります。
ゲストも幻想的な光景にずう~っと見入ってましたよ~

スネークホール
スネークホール

ホールを出てハナダイの根に向かうと、たくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイに囲まれ、白化したイソギンチャクにはハマクマノミやクマノミを見ながら帰って来ました。

キンギョハナダイ
キンギョハナダイ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部で1ボート体験ダイビング(7/30)

7月30日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北北東

本日ご参加の夫婦、体験ダイビングでお申込みでしたが、奥さんはライセンスを持ち200本ほど潜られていました~
旦那様も体験ダイビングの経験がありますが、ライセンスをお持ちでないため奥さんが体験ダイビングで一緒にご参加と言う事でした。

体験ダイビング
体験ダイビング

またまたオーバーハングに来ました。
最近定番になりつつあるこのポイント、高確率でカメに出会え、ここのところ毎回カメに会います。
体験ダイバーさんのリクエストでも「ウミガメに会いた~い」とリクエストが多いです。
そして今回もアオウミガメに出会う事が出来ました。

アオウミガメ
アオウミガメ

根の上にはたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイがダイバーの周りで泳いでいます。
頭上にはアカモンガラもいっぱい!
クマノミにも会う事ができました。

オーバーハング
オーバーハング

あとで気が付いたのですが、お二人は新婚ほやほやのカップルだったんです。
末永くお幸せに~

体験ダイビング
体験ダイビング

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

ファンダイビング・体験ダイビング・シュノーケリングで伊良部へ(7/28)

7月28日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南西

7月28日は香港から観光で来られたゲストを交えて伊良部島へ体験ダイビングとファンダイビング、シュノーケリングに行って来ました。
今日は午前中に1ボート体験ダイビングとファンダイビング、シュノーケリングに行き、一旦港に戻って午後から再出港して2本目の体験ダイビングに行って来ました。

【体験ダイビング】
1本目 クロスホール
出港前に港で日本語と英語で体験ダイビングのスキルの説明を一通り行い、ポイント到着後にハシゴにつかまって呼吸をしっかり練習。
み~んな上手に出来てましたので、ブイロープを使ってゆっくりと潜降。
ベタ凪でしたので潜降もらくちんでしたね!

水中で記念撮影してから水中ツアーへGO!

香港からご参加の体験ダイビング
香港からご参加の体験ダイビング
ご夫婦でご参加の日本人の体験ダイビング
ご夫婦でご参加の日本人の体験ダイビング

クロスホールの穴まで行くとたくさんのオヤビッチャに混じってロクセンスズメダイ、アカモンガラやノコギリダイも群れていました。
クマノミを見つけるとおおはしゃぎの香港からのゲスト。
最近、どこに行ってもイソギンチャクが白化しています。

クマノミ
クマノミ

2本目 オーバーハング
午後から再出港して香港から来たゲストと一緒にオーバーハングへ体験ダイビングに行って来ました。
今日もたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイに囲まれながら体験ダイビングを楽しんで来ました。

体験ダイビング
体験ダイビング

そしてアオウミガメにも会う事ができ、ゲストも大興奮しながらカメと一緒に写真を撮って来ました。

アオウミガメと一緒に
アオウミガメと一緒に

オーバーハングから船まで戻り浅瀬でコーラルを見ながら帰って来ました。

【ファンダイビング】
普段は沖縄本島で潜られているゲスト!
今回は宮古島が初めてという事で地形ポイントへ。

1本目 クロスホール
ホールに向かう途中にはニセアカホシカクレエビ、ホール入口にはアカヒメジが群れていました。
ホールに入るとミナミハタンポやTポイントマークに似たスミレヤッコが。
初めての地形ダイビングに興奮気味のゲスト。
今日もホールに差し込む光がとっても綺麗でした。

クロスホール
クロスホール

2本目 オーバーハング
体験ダイビングと一緒に2グループに分けオーバーハングに行って来ました。
ゲストはアカモンガラにも興味を示し写真をいっぱい撮っていました。
オーバーハングに行くとアオウミガメが根の上に!

アオウミガメ
アオウミガメ

カスミチョウチョウウオ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ウメイロモドキ、グルクンの群れなど魚影が多いポイント!
ゲストはたくさんのお魚に囲まれながら写真をいっぱい撮っていました~

【シュノーケリング】
ご夫婦でご参加いただいたシュノーケリングは、クロスホールポイント浅場のリーフ側で楽しんで来ました。
初めてのシュノーケリングと言う事で、シュノーケリングの説明をしてからライフジャケットを着て出発です!
浅瀬で見るサンゴは太陽に照らされ色とりどりのお魚が鮮やかに!
たくさんのハギやスズメダイ、ヤッコ、チョウチョウウオを見て来ました。
ちょっと泳ぎ疲れた様子のお二人でした。

午前中は下地へ体験とファンダイビング・午後は伊良部でファンダイビング (7/24)

7月24日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

1本目 中の島チャネル
本日の1本目は中の島チャネルでファンダイビングと体験ダイビングです。
はじめにファンダイビングで迷路のようなチャネルを小物探ししながらダイビングしてきました。
ニゴニゴのチャネルでしたが、今日は久々にヤマブキハゼに出会いました。
最近、個体数が少なくなっているような気がします。

ヤマブキハゼ
ヤマブキハゼ

ゲストが写真を撮ろうと近づくと穴に入ってしまいしばらく待つも全く出てきませんでした。

ファンダイビングの後は体験ダイビングです。
ダイビングが初めてというゲストの方、耳向きもバッチリ出来てスムーズに潜降。
チャネル内の根の上のたくさんのお魚に囲まれながらご満足の様子。
ダイビングが楽しすぎてついつい長めのダイビングになってしまいましたね~
ゲストも大満足のダイビングとなりました。

体験ダイビング
体験ダイビング

2本目 蜂の巣ホール
2本目も地形のポイントにファンダイビングで行って来ました。
ホール入口付近ではミズタマサンゴにバブルコーラルシュリンプがいました。
時間的に光のビームが見れそうな時間帯でしたが行く時には見る事ができず。
池には浮上せず、戻って来ると光のビームができていました!

蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

ホールを出てからは小物探しして帰って来ました。

3本目 崖下
再出港して目指すは伊良部島!
ここのところ海が静かで風が弱いので下地や伊良部でもどちらでも行く事ができる日が続いています。
4日間ご参加のリピーターの方、下地が多く伊良部は今回のダイビングで初めてでした。
どこに行こうか迷いつつ崖下へ。
マクロ派ダイバーでしたのでゆっくりゆっくり写真を撮りながらスネークホールへ。
エアドームに浮上したものの霧がほとんど発生せず・・・
それでも、ホールから海へ向かうブルーはとってもきれいでゲストも写真を撮ってました。

ホールを出たところでカスミアジの群れが通り過ぎました。
ハナダイの根に進んで行くと!
異様な光景が待ってました。
なーんと大きな大きなナポレオン×3、小さいナポレオンも2個体!
更にカスミアジの大きいのから小さいものまで根の周りをグルグル回りながらハンティングしてました。
こんなにもたくさんのカスミアジやナポレオンは見た事がないです。

カスミアジ
カスミアジ

ゲストも私も大興奮しながらハナダイの根で遊んで帰って来ました。