今日も北風ビュービューの下地でダイビング

2021年04月18日 天気:晴れ 気温:22℃  水温:23.0℃ 風:北東

本日は午前中にファンダイビング、午後からはファンダイビングに体験ダイビングで下地方面へ行って来ました。

【1本目 サンゴホール】
1本目はサンゴホールへ。
今日も風が強く大きなうねり。
「カメが見た~い」と言ってましたので浅瀬に向かってウミガメ探し。
隅から隅まで探しましたが今日はどこかへお出かけ中のようです。ウミガメには出会えませんでしたが、ハナビラクマノミやカスミチョウチョウウオ、アカモンガラの群れを見ながらゆっくりと深場へ向かいサンゴホールへ。
アカマツカサやホウセキキントキ、ミナミハタンポの群れを見ながらサンゴホールの出口に向かうとヤッコエイが泳いでいました。
右側から上を見上げるとハート型に見え、左側から見るとウミガメに!
お決まりの写真を撮りながらゆっくりとホールを抜けて浅場で小物探ししながら帰って来ました。

【2本目 蜂の巣ホール】
2本目はミニグロットに行きたかったのですが、まだまだうねりが大きいので蜂の巣ホールに行って来ました。
海から陸地にある池に浮上できるポイントです。
壁沿いを小物探ししているとハナミノカサゴがいました、ムチカラマツにはガラスハゼ、ハマクマノミを見ながらホールに入るとハタンポやアカマツカサの群れがいっぱい、サザナミヤッコを見ながら奥へ入っていくと海から差し込む光が広い空間を照らしとっても幻想的。
ゆっくりと池に向かうと今日は天気がいいのでとっても気持ちがいいです。
しばらく池でぷかぷかしながら休憩。
再潜降して戻っていくと光のビームが微妙に入ったり入らなかったり。ホールを抜けると真っ黒なクマノミにミツボシクロスズメダイ。
壁沿いではコールマンウミウシ、ボート下で小物探ししていると目の前をアオウミガメが通り過ぎ、念願のウミガメに出会う事ができました。

【3本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれてエントリー。
ファンダイビングチームは水路を沖の方に向かいながらお魚ウオッチング。
クレナイニセスズメ、アオギハゼ、コールマンウミウシ、ヤマブキハゼも砂地にいました。亀裂に入ると今日も2匹のホワイトチップリーフシャークが泳いでいました。
地形を楽しみながらクマノミの赤ちゃんいっぱい見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングにご参加のゲスト、両親はライセンスをお持ちでしたが20年振りのダイビングでブランクたっぷりでした、
水面で呼吸の練習をしてゆっくりと潜降、
沖へ向かいカクレクマノミを見ながら亀裂へ。
ファンダイビングチームと一緒になり、みんなでサメを見ながら楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

午前中にボート体験・夜はビーチでナイトダイビング

2021年04月16日 天気:曇り 気温:26℃  水温:23.0℃ 風:南南東→南

本日は午前中にボート体験ダイビングで2ダイブ。夜はナイトダイビングで来間島ビーチへ行って来ました。

【1本目 ツインホール】
「青の洞窟に行きた~い」とリクエストがありましたので1本目はツインホールで体験ダイニング、
お二人とも体験ダイビングの経験もあるとの事、呼吸も耳抜きもバッチリと出来てボート下でお二人そろってツーショット。
浅瀬をツインホールへ。
途中、ハナミノカサゴを見ながらツインホールへ。
南からのうねりが大きく入口までしか入れませんでした。
浅瀬ではハナクマノミやくまのみをみながらラの死んできました。

【2本目 崖下】
2本目はお魚いっぱいの崖下。エントリーして地形を楽しみながらハナダイの根へ。
キンギハナやアカマツカサ、カスミチョウチョウウオではたくさんのお魚を見る事ができてとっても落暉~
ハナダイの根ではたくさんのお魚に囲まれてゲストの方もとっても楽しそうです、
アカヒメジやウメイロモドキ、タカサゴの群れを見ながら楽しんで来ました。

【ナイトダイビング 来間ビーチ】
夜は来間島のビーチでナイトダイビングへ行って来ました。
今日は釣り人も多かったため防波堤沿いを避け遠くの方まで行って来ました。うっすら暗くなったところでエントリー。
直ぐカクレクマノミに出会いました。イソギンチャクの中ではほとんど動かずクマノミはイソギンチャクに包まれながらお休み中。
サンゴの中ではミスジリュウキュウスズメダイがお休みしていました。お砂地には大きなハリセンボン、サザナミフグもいました。
ハナミノカサゴ、オトヒメエビ、オニダルマオコゼとたくさんのお魚を見て楽しんで来ました。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

南風が入ってバシャバシャの下地でダイビング

2021年04月15日 天気:曇り 気温:26℃  水温:22.9℃ 風:東南東

本日は午前中にファンダイビングに体験ダイビング、NAUIオープンウォーターダイバーコース。午後からはファンダイビングにNAUIオープンウォーターダイバーコースで下地へ。

【1本目 中の島ホール】
1本目は中の島ホールへ。
ファンダイビングチームと体験2チーム、オープンウォーター講習に分かれてダイビング。
浅瀬ではたくさんのクロユリハゼ、浅瀬をホールに向かいゆっくりと潜降。
上を見上げると青白い光がとってもキレイです。
小物探ししながらウコンハネガイを見て横穴を沖へ向かうとムーミンの横顔に見えるダイナミックな地形。
ホールの出口ではたくさんのアマミスズメダイの群れ、カクレクマノミやクマノミを見ながら浅瀬に向かいハナビラクマノミを見ながらボートに戻ってきました。
体験ダイビングチームは中の島チャネル方面へ向かい地形を楽しみながらカクレクマノミにも出会う事ができました。
オープンウォーター講習では昨日ビーチ講習で習ったスキルの再確認とボートからのエントリーなどスキルがしっかりと出来るように練習。
水中ツアーでも中性浮力を意識しながらダイビング。
体験ダイビングを何度か経験されていらっしゃったた覚えるのも早く中性浮力もバッチリでした。

【2本目 アントニオガウディ】
2本目はリクエストのあったアントニオガウディへ。
エントリーして浅瀬をアントニオガウディへ。
水深20-35mにあるアントニオガウディ、大きな穴がボコボコと開き中から上を見上げるとハロウィンのジャックオーランタンに見えます。
自然にできたとは思えないほどダイナミックな地形ですね。
ゆっくりと浅瀬に向かいながら小物探し。
クマザサハナムロ、ホウセキキントキ、アマミスズメダイ、金gyハナダイ、ハナゴイ、アカモンガラ、クマノミ、ハマクマノミなどを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは浅瀬で地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
とっても楽しそうに仲良くダイビングするお二人、クマノミやハマクマノミ、ミツボシクロスズメダイなどを見ながら楽しんで来ました。
オーオウンウォーター講習も順調にスキルの練習をしながら水中ツアーを楽しんで来ました。とっても上手にダイビングしていましたよ~

【3本目 なるほど・ザ・ケーブ】
再出港して午後からの3ダイブ目はなるほど・ザ・ケーブへ。
ファンダイビングチームとオープンウォーター講習に分かれてダイビング。
ファンダイビングチームはなるほど・ザ・ケーブへ。
ゴロタからケーブに入るとすぐにブルーのお部屋が。
とってもキレイです。アオギハゼを見ながら狭いケーブに入るとワニゴチがいました。
亀裂からは光が入りとってもキレイです。
時計回りにぐるっと一周まわってゴロタへ。
小物探ししていると今日もウミウシがいっぱい。
アカテンイロウミウシ、キイロウミウシ、テンテンウミウシなどたくさんのウミウシにも出会いました。
ライセンス講習のお二人、最後のスキルの練習とスキルチェックを行いながら水中ツアーも楽しんで来ました。
帰ってからは学科講習と筆記試験を行い無事合格!
ダイバーが誕生しました~。おめでとうございま~す。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

風向きが変わり今日は下地でボートダイビング

2021年04月14日 天気:曇り 気温:24℃  水温:23.0℃ 風:東→東北東

本日は午前中に体験ダイビングにファンダイビングで2ダイブ、午後からはファンダイビングで1ダイブして来ました。

【1本目 アントニオガウディ】
ファンダイビングチームと体験ダイビング2チームに分かれてダイビング。
ファンダイビングチームは浅瀬から深場にへ。
アカモンガラやホウセキキントキ、アマミスズメダイの群れを見ながらアントニオガウディへ。
複雑な地形のアントニオガウディ、下から上を見上げると笑い顔が。
ダイナミックな地形を楽しみながら浅瀬に向かいホワイトロードを通って帰って来ました。途中、ロウニンアジにも出会いました。
体験ダイビングは2チームに分かれエントリー。
浅瀬で府はクマノミ、ちょっと深場へ行くと地形も楽しめ青の洞窟も楽しみながら遊んできました。

【2本目 サンゴホール】
2本目はサンゴホールリクエストがありサンゴホールへ。
ファンダイビングチームも体験ダイビングチームもウミガメが見たいと言う事でそれぞれのチームごとにサンゴホールの浅瀬を一の瀬ドロップ方面へ。
最近はタイマイが見られなくなりアオウミガメが良く見られます。今日も2個隊のアオウミガメに出会いました。
ファンダイビングチームはサンゴホールへ向かいホールの中へ。
アカマツカサやホウセキキントキの群れ、ミナミハタンポがとってもキレイでした。
地形を楽しみながらホールを抜けてハナガササンゴを見ながら浅瀬でボートに戻っていく途中、ホワイトチップシャークがサンゴの中でお休み中でした。
まだまだ小さい個体の子供でした~
体験ダイビング2チームはアオウミガメを見ながら浅瀬でクマノミやハマクマノミを見ながら楽しんで来ました。

【3本目 女王の部屋】
再出港して3本目はリクエストの女王の部屋へ。
すこ~し流れがありましたがまっすぐ女王の部屋の入口へ。
曇り空でしたがうっすらと光りが入りアオギハゼ、砂地にはニチリンダテハゼもいました。久々に観た気がしますがすぐに引っ込んでしまい・・・
ヤギにはホシゾラワラエビ、近くにはミゾレウミウシもいました。
深場へ向かうといくつもの穴から入る光が砂地を照らしてとってもキレイでした。
船下ではウミシダにはウミシダカクレエビがウミシダの色に擬態していました。
今日はディープな3本でした。

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

気温が上がり暖かい伊良部でボートダイビング

2021年04月13日 天気:晴れ 気温:27℃  水温:23.0℃ 風:南西→西→西北西

本日は午前中にボート体験ダイビングファンダイビング、午後からはファンダイビングで伊良部島方面へ行って来ました。

【1本目 白鳥崎・デンターロック】
1本目はデンターロックへ行って来ました。
ファンダイビングチームと体験ダイビングは2チームに分かれてエントリーです。
ファンダイビングチームはデンターロックへ向かい根の周辺を小物探し。ガラスハゼやキンギョハナダイがいっぱい。デンターロックの穴に入るとハナミノカサゴがお休み中でした。
クマノミを見ながら浅瀬に向かうとハタンポの群れ、ナンヨウハギも成長して大きくなっていました。
体験ダイビングチームは浅場でお魚ウオッチング。
ナンヨウハギやクマノミ、ハマクマノミ、イシズミの群れ、ハタンポの群れなどを見ながらたっぷりと楽しんで来ました。

【2本目 崖下】
ファンダイビングチームは浅瀬でモンツキを探しながらスネークホールへ。
エアドームに浮上するとブルーがとってもキレイ。ドーム内の気圧の変化で水蒸気が発生して霧がいっぱい。
再潜降してホールを出るとイシズミの群れにクマザサハナムロ、イッセンタカサゴ、ウメイロモドキの群れがいっぱい。
ハナダイの根ではキンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイの群れがとってもキレイでした。
体験ダイビングチームはハナダイの根を中心にダイビング。
たくさんのお魚を見ながらお魚を手づかみするような仕草を見せながら楽しんでいました。

【3本目 Zアーチ&Wアーチ】
再出港して3本目のファンダイビングZアーチへ向かいZアーチからドロップ沿いを通ってWアーチの溝へ。
Z型のアーチの下ではアカテンイロウミウシ、その近くではベンテンコモンエビもいました。ゆっくりとアーチを抜けて沖へ向かいドロップ沿いへ。
スミレナガハナダイを見ながら下を見ると砂地にはリングアイジョーフィッシュが3個体見えました。
ゆっくりと浮上しながらWアーチの亀裂に入り浅瀬で小物探ししながらケーブを抜けてボートに帰って来ました。
ボート下ではオキナワスズメダイがいっぱい群れていました~

新型コロナウイルス感染拡大予防対策のためアクティビティご参加にあたり、しばらくはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
詳細は下記をご参照ください。
https://miyako-aquaticadventure.com/covid19.html

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html