ファンダイビング&体験ダイビングで伊良部へ(7/17)

7月17日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南南西

7月17日は午前中2ボートファンダイビング、午後から1ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングに行って来ました。

1本目 Wアーチ
今日はリピーターのゲストの方と宮古初ダイビングのゲストと一緒に1本目はWアーチへ。

ゴロタ付近にはクロユリハゼやハタタテハゼ、ツユベラの幼魚!
ワープホール出口付近にはアカヒメジの群れがいました。
クマノミを見ながら1つ目のアーチをくぐりケーブへ。
入口付近にはたくさんのハタンポやアカマツカサの群れ、ケーブ内ではカノコイセエビやウコンハネガイを見てケーブを抜けると右手に2つ目のハート形アーチ。

アーチをバックに記念撮影して船下に戻って来ました。

Wアーチ
Wアーチ

船下付近にはオトヒメエビやオイランヨウジがいました。

2本目 白鳥幼稚園
2本目はお隣の白鳥幼稚園に移動して小物探しをしながらまったりと!
たくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイを見ながらサンゴの中を覗き込むとメガネゴンベと一緒にオオアカホシサンゴガニが住んでいました。

ハナビラクマノミが住むセンジュイソギンチャク、紫がライトに照らされてとってもキレイです。

センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ
センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ

3本目 Wアーチ(体験ダイビング)
到着後のゲストを迎えて再出港。
体験ダイビングはWアーチへ。
3人とも同級生で1人はブランクダイバーでライセンスを持っていました!
残りの2人のうち1人はライセンス講習中のゲストで1人だけ初めてのダイビングと言う仲良し3人組。
一通りスキルの練習をしてバックロールエントリー。

初めてのダイビングのゲスト、耳がなかなか抜けず潜降に時間かかりましたが3人とも無事潜降。
3に揃ったところで記念撮影をして水中ツアーへ出発!

体験ダイビング
体験ダイビング

3人とも魚を見るのに夢中!
ハートのアーチを見ながらアーチをくぐり根の上で遊んで帰って来ました。

4本目 L字アーチ(ファンダイビング)
午前中からのゲストの3本目はL字アーチ&ワープホールへ。
初めての宮古島で1本目のWアーチですっかり地形にハマってしまったゲスト!
ラストはダイナミックな地形のL字アーチへ行って来ました。

アーチに向かっていくと大きな穴が見え、グルクンの群れが穴に向かっていきました。
その近くでは大きな大きなサザナミフグがいました。
アーチ下へ降りロウニンアジを期待しましたが不在・・・

アーチをくぐりワープホールへ。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサ、ホウセキキントキ、サザナミヤッコもダイバーを追いかけるように真横に居ました。

ワープホール
ワープホール

エビやカニ系をいっぱい見ながら帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部島でファンダイビング(6/29)

6月29日 晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 風:南西の風

一昨日は午前中、2ボートファンダイビングの予定でしたが、ゲストの疲労のため1ボートダイビングで帰って来ました。

1本目 崖下
今日のゲストは何年ぶりかのファンダイビング!
しばらくダイビングをしていなかったので、スキルの説明を船上でしてからのエントリー。
耳抜きもできて潜降も何とかスムーズにできました。
流れがすこーしありましたが、スネークホールに入る手前の溝にはネッタイミノカサゴやオトヒメエビがいました。
ホール入口には大きな大きなミナミハタンポ!
エアードームに浮上すると、海からの圧力が少ないのでうっすらとしか霧が発生してませんでしたが、それでも少し強い波によってドーム内に圧がかかると霧が発生して幻想的な世界が広がってました。

スネークホール
スネークホール

再潜降してホールを出るとイッセンタカサゴ(グルクン)の群れ!
このままハナダイの根に向かうとハナゴイ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハマクマノミ、クマノミ、ウメイロモドキ、アカククリ、カスミアジとたくさんの魚に囲まれながらダイビングを楽しんで来ました。

アカククリ
アカククリ

久々のダイビングでゲストの方は疲れた様子!
2本は潜らず1本でダイビングを終えて港に帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部で2ボートファンダイビング・ナイトダイビングは来間へ(6/25)

6月25日 晴れ 気温32℃ 水温29℃ 南西の風

6月25日はベトナム出身・アメリカ在住の外国人のゲストと昨日からのゲストと一緒に日中は伊良部島へ2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 Wアーチ
船下にはアカモンガラやチョウチョウウオがいっぱい。
ゴロタ周辺にはクロユリハゼやハタタテハゼ、クマノミも。
1つ目のアーチ下にはノコギリダイの群れ!

Wアーチ
Wアーチ

ケーブには入らずハートのアーチへ直行!

Wアーチ
Wアーチ

アーチ周辺にはたくさんのオヤビッチャがいました。

2本目 L字アーチ
2本目はリクエストいただいていたL字アーチへ。
大きく開いた穴とアーチの上を通りアーチの下へ。
ダイナミックな地形とアーチ!

L字アーチ
L字アーチ

アーチをくぐりワープホールへ。

ワープホール
ワープホール

今日もたくさんのアカヒメジにアカマツカサ、ホウセキキントキがライトに照らされ大きな目が光っています!

暗いところに入るとエビやカニがいっぱい!
出口付近にはいつもと同じところにオトヒメエビ×2がいました。
ホールを出るとホール内で吐き出した空気がサンゴの隙間からバブルになって出ているのがとってもキレイ!
浅場の根を通りながら帰って来ました。

来間でナイトダイビング
女性陣2名のゲストと一緒に来間ビーチへナイトダイビングに行って来ました。
久々の来間でのダイビング!
なんだかワクワクしてきます。
岸壁からジャイアントでエントリー!
トーチをサンゴにあてると赤い目があっちこっちにサンゴの隙間から!
エビの目にトーチが当たって光ってます。昼間見る事ができないエビも夜になるとサンゴの間から出てきます。

ちょっと成長したチョウチョウコショウダイ!
幼魚より大きくなって色が変わりガラが悪くなってます・・・

チョウチョウコショウダイ
チョウチョウコショウダイ


防水プロテクターが半水没で曇ってました・・・

昼間はいっぱい見かけるミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイもサンゴの中に入ってお休み中!
砂地にはちっちゃなワニゴチがいました。

カクレクマノミ、ハマクマノミもイソギンチャクの中でお休み中です。
昼間、イソギンチャクの中で動き回っているクマノミも夜はゆっくりとイソギンチャクの中で動いてました。

大きな大きなサザナミフグ、砂地の上でお休み中です!
寝ぼけているのかサンゴに頭をぶつけたりしてましたよ~
夜は昼間と全く違った魚の行動が見れて面白いですね~

あまりに面白すぎて時間も忘れ気が付けば80分!
海からあがると満点の星空が広がってました~

ナイトダイビングは楽しいですね~
ナイトダイビングのリクエスト大歓迎です!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部島で2ボートファンダイビング(6/24)

6月24日 晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 風:南南西の風

ここのところ南西の風が続いているため伊良部島のポイントが多くなってきました。
昨日は伊良部方面で2ボートファンダイビングに行って来ました。

1本目 クロスホール
宮古島ダイビングが初めてのゲスト、1本目はやはり地形のリクエストでしたのでクロスホールへ。
エントリーするとアカモンガラしか目に入ってきませんが、サンゴの間からはハタタテハゼやセグロチョウチョウウオ、オグロクロユリハゼが!

ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビが住んでいましたよ~

宮古島ダイビング クロスホール ニセアカホシカクレエビ
ニセアカホシカクレエビ

ホール入口付近にはたくさんのアカヒメジの群れの中にノコギリダイが混じっています。
ホールに入りトーチを点けると・・・
点かない・・・
やってしまったぁ~と思いながらホールに入るとトーチがなくてもホールに差し込む光が明るく、ミナミハタンポの群れがシルエットになっていい感じ!

クロスホール
クロスホール

ホールに入るとゲストの方は差し込む光を色んな角度から見ながら幻想的な世界を満喫!
タカサゴの群れもいましたよ~

クロスホール
クロスホール

ぽっかり開いた北海道に見える穴に向かってゆっくり浮上!
ホールを出るとたくさんのバブルが太陽光にあたりとってもキレイです!
アカモンガラやオヤビッチャの中を戻って来ました。

2本目 白鳥幼稚園
エントリーすると船下周辺にはたくさんのお魚が!
オレンジ色のキンギョハナダイに混じってアカネハナゴイ、壁沿いにはハナビラクマノミやクマノミ、ネッタイミノカサゴ、オトヒメエビがいました!

ネッタイミノカサゴ
ネッタイミノカサゴ

パイプラインに沿って進んで行くとたくさんのクマノミ!

クマノミ
クマノミ

綺麗な紫色のセンジュイソギンチャクにはハナビラクマノミが住んでいました~

ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

伊良部島で体験と2ボートファンダイビング(6/21)

6月21日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 風:南の風

6月21日は伊良部島へ2ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングに行って来ました。
大物や魚群が見た~いとリクエストがあったのでカメ狙いで魚の多いオーバーハングへ。

1本目 オーバーハング
体験ダイバーとベテランダイバーさんはお友だち同士、別々ではなく「一緒に潜りた~い」と言う事で一緒に仲良く潜って来ました!
耳抜きも問題なくスムーズに潜降して「はい、ポーズ!」

宮古島体験ダイビング
体験ダイビング

船下には大きめのモンダルマガレイ。

宮古島ダイビング モンダルマガレイ
モンダルマガレイ

オーバーハングに向かう途中のサンゴの隙間からはたくさんのキンギョハナダイが出たり入ったり、アカネハナゴイも背びれを立てながらダイバーに近寄って来ました!
手に届くところにたくさんのお魚が、体験ダイバーも一生懸命お魚をつかもうとしますが無理ですね~
オーバーハングまで行くと大きなカメがいましたよ~

宮古島ダイビング アオウミガメ
アオウミガメ

大きな大きなケショウフグにも会いました!

宮古島ダイビング ケショウフグ
ケショウフグ

2本目 L字アーチ&Wアーチ
2本目は「宮古島らしい地形ポイントに行きた~い」とゲストからのリクエスト。
クロスホール or Wアーチのどちらかに行こうとゲストと相談してL字アーチ&Wアーチに決定!
体験ダイビングはお休みしてベテランファンダイビングチームと一緒にL字アーチへ!

L字アーチ
L字アーチ

ポッカリ開いた大きな穴を通り過ぎアーチの下へ。
ダイナミックな地形を堪能しながらアーチをくぐりワープホールへ。

ワープホール入口にはアカヒメジやヨスジフエダイ、ノコギリダイの魚群が!
ホールに入るとアカマツカサ、ライトに照らされキラキラ光る大きな目のホウセキキントキ、サザナミヤッコも大きいのから小さい個体までいました。
ホール内にはエビやカニがあっちこっちに居ましたよ~

オトヒメエビ
オトヒメエビ

ホールを抜けてWアーチへ。
ケーブ内にはウコンハネガイ、カノコイセエビの大きい個体と小さい個体、オイランヨウジ、アカマツカサ、ケーブを抜けるとハート型のアーチが見えて来ました!

Wアーチ
Wアーチ

船下に戻り安全停止していると・・・
タイマイが船の下を通っていくのが見え、ゲストと猛ダッシュ!

宮古島ダイビング Wアーチ タイマイ
タイマイ

カメはハートのアーチを抜けて消えていきました~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving