うねりの中を下地へ向かい2ダイブ・3本目は伊良部へ

2017年6月3日 曇り 気温:27℃ 水温:26℃ 風:北西→北東→東

今日の予報では伊良部の方が静かな波でしたが「魔王の宮殿」「アントニオガウディ」「通り池」のリクエストでしたので様子を見つつ下地へ向け出港!
通り池にはとても行ける状況ではなく魔王もちょっと厳しそう・・・
うねりはありましたが1本目はアントニオガウディへ。

【1本目 アントニオガウディ】

沖縄 宮古島 ダイビング 下地 アントニオガウディ
アントニオガウディ

うねうねの中エントリー。
ガウディに向かう途中ではアカヒメジやホウセキキントキの群れを見ました。
今日は下側の入口から入ってダイナミックな地形を見て来ました。
写真撮影しているとロウニンアジが穴の中に入って来ました。
一瞬の出来事でシャッターチャンスを逃してしまいましたが・・・
迷路のような穴をくぐりながらハート形に見えるアーチを見ながらくぐりガウディの外へ。
たくさんのアカモンガラの中を船まで戻って来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

沖縄 宮古島 ダイビング 下地 魔王の宮殿
魔王の宮殿

2本目は伊良部に回そうと思い向かいましたが以外にも波が落ち着いてきてましたので魔王の宮殿へ向かいました。
思ったよりはうねりが落ち着いてきてましたので2本目は魔王の宮殿に決定!
エントリーすると船下浅瀬ははサージがありましたが、潜降すると影響はなく魔王のエントランスへ。
太陽は雲に隠れていましたが以外に明るかったですよ~
ケーブ内にはカノコイセエビ×2が並んでいました。
メインの宮殿に着くとミナミハタンポが群れホールに入る光がとっても幻想的でゲストは写真に夢中!
とってもキレイでしたね!

【3本目 クロスホール】

宮古島 ダイビング 伊良部 クロスホール
クロスホール

下地の地形を満喫したゲスト、通り池には行く事が出来ないので次回の宮古ダイビングまでお預けして伊良部へ船を回して、静かなところで昼食と休憩をして3本目はクロスホールへ。
ホールの入口付近には今日もアカヒメジやヨスジフエダイ、ノコギリダイが群れていました。
ホールに入っていくイッセンタカサゴの群れ、ホールに入るといっぱい群れていました。
ミナミハタンポも水中ライトが当たると光ってとってもキレイです。
真っ白な砂地にあたる光もまた綺麗です。
上を見上げると北海道の形をした穴がぽっかり!
北海道に向かって浮上すると泡の中にノコギリダイの群れ。
船下ではウミウシもたくさん見かけました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のゲストをお迎えして伊良部で3ボートファンダイビング

2017年6月2日 曇り&雨 気温:27℃ 水温:26℃ 風:南西

今日はお昼前に到着のゲストを迎えて遅めの出港で伊良部で3ボートファンダイビングをしてきました。

【1本目 L字アーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング L字アーチ
L字アーチ

地形大好きなゲスト、風向きが変わり下地へは行く事が出来なかったのでダイナミックなアーチと長ーいトンネル「ワープホール」へ。
アーチに向かう途中ではクロユリハゼが物凄い数で群れてました。
アーチの下に降りていくとロウニンアジが居ましたが、直ぐにどこかへ消えていってしまいましたが、アーチ下にはホワイトチップシャークもいました。
ワープホール入口ではサザナミヤッコやアカヒメジが群れ、ホールに入るとたくさんのアカマツカサが。
今日は久々にショウグンエビにも出会いカノコイセエビにも出会いました。

【2本目 Wアーチ】

沖縄 宮古島 ダイビング Wアーチ アカテンイロウミウシ
アカテンイロウミウシ

2本目はお隣のポイント「Wアーチ」へ行って来ました。
船下にはクマノミ、ハナビラウツボ、ドクウツボがいました。
アーチをくぐりケーブに入るとアカマツカサやミナミハタンポが群れ壁の穴の中では真っ白な貝のウコンハネガイがピカピカと光ってました。
洞窟を出ると右上にはハートのアーチ。
アカテンイロウミウシも近くの壁に。
キミオコゼやハナミノカサゴを見ながら船下に戻るとヒトヅラハリセンボンがいました。

【3本目 崖下】

沖縄 宮古島 ダイビング ハナダイの根
ハナダイの根

本日のラストは崖下へ。
エントリーして真っ直ぐスネークホールヘ。
ホールに入りエアドームに浮上すると外からの波の影響で空気が圧縮され霧が発生します。
ちょっと外が暗い感じでしたが今日も霧がはっきりと見え幻想的な世界を見せてくれました。
ホールを出てハナダイに根に向かうとキンギョハナダイやアカネハナゴイが群れハナゴイやクマザサハナムロ、ウメイロモドキの群れも見られました。
深場にはロウニンアジやホワイトチップシャークが見えゲストも大興奮!
いっぱいいっぱい写真を撮って遊んできました。
明日は下地に行けるかなぁ~

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

到着後のリピーターさんをお迎えして伊良部で2ボートファンダイビング

2017年6月1日 晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 風:南

到着後のリピーターさんをお迎えして伊良部へ向け出港!
1本目は昨日風が変わっていく事が出来なかったWアーチへ。

【1本目 Wアーチ】

Wアーチ

ここのところ下地が多かったので久々のWアーチ。
エントリーしてアーチへ向かう途中にはクマノミやハタタテハゼ、クロユリハゼやシマキンチャクフグに出会いました。
亀裂に入るとオレンジ色のキンギョハナダイやスズメダイ、コイボウミウシが壁際にいました。
1つ目のアーチ下にはキイロイボウミウシ、ケーブに入るとアカマツカサやミナミハタンポ、ウコンハネガイがキラキラと穴の中で光っていました。
ケーブを出ると2つ目のハートのアーチが右上に!
ちょうど太陽がかかってました。
船に戻る途中にはオイランヨウジやハナミノカサゴ、シモフリタナバタウオ、オトヒメエビなどを見て来ました。

【2本目 クロスホール】

クロスホール

2本目も地形ダイビングでクロスホールへ。
ゴロタを過ぎたあたりにはたくさんのオグロクロユリハゼ、近くの亀裂にはアカテンイロウミウシ×2が居ました。
ホール入口付近にはアカヒメジやノコギリダイの群れ、イッセンタカサゴもたくさん見られました。
クロスホールに入ると太陽光が差し込んで砂地にあたる光もとってもキレイ!
ミナミハタンポが群れになって泳いでいます。
昨日はやや暗めのホールでしたが今日は明るく昨日とはぜ~んぜん違うホール内でした。
北海道に向かって浮上。
ホールの外ではノコギリダイの群れ、アカマツカサやオヤビッチャ、数は少なかったですがホソカマス×8も見かけました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は来間のビーチ・午後かtらはボートでファンダイビングと体験ダイビング

2017年5月27日 曇り 気温:25℃ 水温:27℃ 風:東→東北東

今日は午前中に朝一便で到着のリピーターさんと一緒にニシキテグリを見たいと言う事で来間のビーチで1ダイブ、お昼に到着のゲストをお迎えして下地へファンダイビングと体験ダイビングに行って来ました。

【来間ビーチファンダイビング】

ニシキテグリ

朝一に到着のアメリカ人のリピータさんを空港にお迎えして来間のビーチへ直行!
前回来た時にニシキテグリを見たいと言っていたのでボートダイブに出る前にビーチで1本潜って来ました。
岸壁からジャイアントでエントリーして岸壁沿いのサンゴの隙間を探して数個体のニシキテグリを見つけるもなかなか写真を撮る事ができずゲストは四苦八苦。
直ぐにサンゴの隙間を移動してしまいなかなか全体を撮る事ができない。
気が付けば90分ニシキテグリを探して潜ってました。

【ボート1本目 女王の部屋】

女王の部屋

お昼前に到着のゲストを迎えて下地へボートダイビング。
体験ダイバーの姉妹お二人も一緒にボートで下地へ。
1本目はファンダイバーのリピーターさんのまだ行った事のない女王の部屋へ。
久々に来た女王の部屋。
真っ白な砂地に差し込む光はとってもキレイ。
砂地にはたくさんのヤマブキハゼがいますが、ニチリンダテハゼの姿も見る事ができました。
残念ながら写真を撮る前に穴に入ってしまい写真は撮れませんでしたが・・・

【ボート2本目 本ドロップ】

ロウニンアジ

2本目は大物が見たいリクエストがあったのでまたまた本ドロップへ行って来ました。
エントリーすると船下付近でイソマグロ×2が目の前を通り過ぎて行きました。
しばらく行くとアオウミガメがお食事中!
ゆっくり写真を撮る事が出来ました。
亀裂に向かうとロウニンアジ×7!
物凄い迫力でダイバーに近づいては離れていく。
今日も大物三昧、ゲストも大興奮のダイビングとなりました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

今日も下地で3ボートファンダイビング

2017年5月26日 曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 風:北東

ここのところ北寄りの風が続き下地に行く機会が多く地形や大物ダイブが中心になってるような・・・

【1本目 蜂の巣ホール】

蜂の巣ホール

出港するころは青空が見え暖かかったのにポイントに着くとくも~り・・・
太陽が出る事を期待して蜂の巣ホールへ向かいました。
ホール入口付近にはクマノミがいます。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサが。
1つ目のホールに着くと池の下で記念撮影して2つ目の池に浮上。
淡水と海水が混じってます。まったりしながら再潜降して今度は違う角度から池を見ながらホールを抜けボートに戻って来ました。

【2本目 中の島ホール】

中の島ホール

2本目は久々に中の島ホールへ。
ホールに入るころに明るくなり太陽光がホールに差し込みました。
光が入ると本当に幻想的でブルーが綺麗ですね。
25mまで縦穴を潜降して海に向かって進むとムーミンの横顔をしたダイナミックな地形が目の前に!
ゲストとムーミンの記念撮影?をしてホールを出ると壁際にはカクレクマノミが泳いでいました。
近くにはクマノミもいました。

【3本目 本ドロップ】

ロウニンアジ

3本目は本ドロップへ。
今日は大潮でしたので潮止まりの時間帯を狙ったのですが、流れが強かった・・・
それでも亀裂の間にはロウニンアジ×4が物凄くダイバーまで接近して来てくれました。
凄い迫力でしたよ~
イソマグロ×3も真横を通り過ぎたと思ったら戻って来て、またUターンしてダイバーの横を通り過ぎて行きました。
船下付近に戻って来るとロウニンアジが目の前の穴の中でグルグルと周っていました。
あまりの迫力と大きさに初めて見たロウニンアジにゲストもくぎ付け!
流れはあったけど迫力満点でした。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る