アメリカ人親子のファンダイブに日本人の体験ダイビング

2025年03月20日 天気:晴れ 気温:26℃  水温:23.4℃ 風:南西

今日はファンダイビングト体験ダイビングで下地島方面に行って来ました。
ファンダイビングはアメリカからお越しの外国人親子で3ダイブ。

【1本目 中の島チャネル】
ファンダイビングチームは久々のダイビングでしたのでゆっくりのんびりチャネルでダイビング。
クレバスに入り地形を楽しみながらお魚ウオッチング。
今日はひさっびさの太陽が出て地形も光が入りとってもキレイでした~
ゆっくりとお魚ウオッチングしながらアーチをくぐり小物探ししながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームはゆっくりとスキルの練習をしたら潜降。
耳抜きもばっちりなお二人。
ゆっくりと沖へ向かいながらクマノミやカクレクマノミを見た後はクレバスに入り地形を楽しんで来ました。
光が差し込みギラギラ、とってもキレイでした。
アーチをくぐりゴロタを通って帰って来ました。

【2本目 なるほど・ザ・ケーブ】
ファンダイビングチームはなるほど・ザ・ケーブへ。
英語の「なるほど」は「I see」なんですが英語にすると変な感じになるのでここは「Oh!Cave」と言う名前で当店ではゲストに説明してます(笑)
ゆっくりと潜降してゴロタを通ってケーブに入ると今日は光がとてもきれい。
光りのビームも見る事が出来ました。
アカマツカサやハタンポの群れもいっぱいです。
初めての地形ダイビングに感動の親子。
ゆっくりとケーブをグルっとまわり出口を出ると・・・
「Oh!Cave」って事で(笑)楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは魚中心のダイビングでサンゴホールの浅瀬に。
クマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミにセジロクマノミと4種類のクマノミに出会いました。
ノコギリダイやハナゴイ、カスミチョウチョウウオやグルクンの群れもいっぱい。
おさかないっぱい、寒さに負けずとっても楽しくダイビングして来ました。
でもちょっと寒かったですね・・・

【3本目 ミニグロット】
午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わり下地島のミニグロットへ。
ファンダイビングチームはエントリーしてゆっくりとホワイトロードを下に見ながらミニグロットへ。
ハナゴイやアカモンガラ、クロユリハゼやカスミチョウチョウウオの群れを見ながらミニグロットへ。
アーチをくぐり池に向かうと池に差し込むブルーがとてもきれい。
池に浮上して少し休憩。
透明度がとってもいい池の中。
再潜降してベンツマークのアーチをくぐり沖へ向かうと2つのアーチのブルーがとってもキレイ。帰りはホワイトロードを通りながらクマノミを見ながら楽しんで来ました。
体験ダイビングは2チームに分かれてエントリー。
水面で呼吸の練習をしたらロープ伝いに潜降。
耳抜きもバッチリできました。
浅瀬には色んな種類のスズメダイがいっぱい。
たくさんのお魚を見ながら沖へ向かうとクマノミがあっちこっちに!
クマノミのチビちゃんもいっぱいいました~
近くにはナンヨウハギが1匹サンゴの上で泳いでいました。
ホワイトロードを下に見て壁際にはハマクマノミも。
ゆっくりのんびり浅瀬で遊んできました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

今日は下地でファンダイビングに体験ダイビング

2025年03月19日 天気:曇り&晴れ 気温:17℃  水温:21.8℃ 風:北北東

今日は午前中に体験ダイビングで伊良部方面に行って来ました。

【1本目 サンゴホール】
ライセンスをお持ちの彼がダイビング初体験の彼女と一緒に体験ダイビングへ。
ゆっくりとエントリーして呼吸の練習をしっかりと行いゆっくりと潜降。
耳抜きも呼吸もバッチリ。
お二人そろってツーショット。
サンゴホールの浅瀬をクマノミやスズメダイ、グルクンの群れなどを見ながらたくさんのお魚に出会いました。
お二人仲良くとっても楽しいダイビングでしたが寒さには勝てず、ちょっと短めのダイビングでしたが水中世界を楽しんで来ました。

【2本目 中の島チャネル】
2本目はライセンスをお持ちの彼とマンツーマンでファンダイビングに。
ゆっくりと潜降して中の島チャネル方面に向かいクマノミに出会いました。
ゆっくりと亀裂に入りクレバスに入るとブルーがとてもきれい。
ちょうど太陽も出て地形も光が入りとってもキレイでした。
アカマツカサやアオギハゼ、クレナイニセスズメ、ハタンポを見ながらアーチをくぐりゴロタで小物探ししながらゆっくりのんびりとダイビングを楽しんで来ました。

【3本目 なるほど・ザ・ケーブ】
午後からは体験ダイビングのゲスト2組をお迎えして再出港。
大きななみをまたまた乗り越えて下地島のなるほど・ザ・ケーブへ。
メンズチームとカップルの2組に分かれてダイビング。
ボート下ではたくさんのスズメダイが群れツノダシやチョウチョウウオもいっぱい。
ゆっくりと浅瀬をお魚ウオッチングしながらダイビング。
クマノミを目の前で見ながら楽しそうに見ているゲストの方達。
寒かったけど楽しくダイビングしてきました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

親子でファンダイビング・風がグルグルの伊良部へ

2025年03月15日 天気:曇り&雨 気温:26℃  水温:22.3℃ 風:南西→北西→南東

親子でファンダイビングにご参加のゲストの方をお連れして伊良部で3ボートファンダイビング。

【1本目 Wアーチ】
母娘チームと京大チームに分かれ1本目はWアーチでファンダイビング。
エントリーするとちょうど船下付近にサメ穴が。
除いてみるとホワイトチップシャークが1個体いました。
ゆっくりと沖へ向かうとクマノミにも出会う事が出来ました。
沖へ向かいノコギリダイやたくさんのおお魚を見ていると、ホワイトチップリーフシャーゴロタの上でクお休みしてました。
亀裂をは言うと大きなアーチ、奥はハート形に見える地形を見上げながらショートケーブへ。
ウコンハネガイやアカマツカサの群れがいっぱいでした~
ショートケーブを抜けると右上にはハート型のアーチ。
ゴロタで小物探ししながら楽しんで来ました。

家族そろってピース!
家族そろってピース!

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
京大チームと母娘チームに分かれてエントリー。
船下周辺にはたくさんのオキナワスズメダイや近くにはナンヨウハギもいました~
ゆっくりとクロスホールに向かうとホール入り口にはアカヒメジ、ノコギリダイ、ヨスジフエダイん群れが。
ウメイロモドキにも出会いました。
ホールに入るとハタンポの群れがいっぱい。
クロスホールから差し込む光は曇っているのでちょっと暗めでしたが、それでも光が差し子mン打時と同じくオレンジがとってもキレイ!
ブルーがとってもキレイでした。
ホールを出てからはクロスチャネル方面に向かうとクマザサハナムロの群れ、ウミガメを見たチームもいました。
ゆっくりのんびりとお魚ウオッチングしながら楽しんで来ました。

【3本目 ツインホール】
予報より早く北風になりうみが少し時化てきました。
沈船に向かうもいっぱいでしたのでツインホールに行って来ました。
ナンヨウハギやたくさんのスズメダイを見ながらホールの入口へ向かうもバシャバシャで入る事が出来ないので浅場や深場に向かいお魚ウオッチング。
今日は大きなロウニンアジに出会いました。
クマノミやたくさんのお魚を見ながらゆっくりのんびりオサカアヌオっちングして来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

伊良部で午前中にファンダイビング

2025年03月14日 天気:曇り 気温:25℃  水温:22.4℃ 風:微風

今日は午前中にファンダイビングで伊良部島方面で2ダイブして来ました。

【1本目 がけ下】
少しだけブランクのあるダイバーさん。
今日はマンツーマンでしたのでゆっくりと準備をして器材の使い方をおさらいしながらエントリー。
呼吸もバッチリ整ってましたのでゆっくりと潜降ロープを使って潜降。
耳抜きが苦手と言ってたゲスト、船上で少し練習したのでバッチリでした~
ゆっくりと船下の大きな岩にあるアーチをくぐり溝をグルっとまわっていくとイッセンタカサゴの群れ、群れを見ていただロウニンアジが通り過ぎて行きました。
一瞬の出来事でしたがいきなりの大物にテンションMAXのゲスト!
ハナダイの根では今日もたくさんのキンギョハナダイにアカネハナゴイ、ハナゴイの群れが群れていました~
スネークホールでは今日もエアドーム内の気圧変化で水蒸気がいっぱい。とてtも幻想的な空間でした。

【2本目 クロスホール】
2本目はクロスホールへ。
エントリーしてしっかりと空気を抜いてフリー潜降。
とっても上手に潜る事ができました。
クロスホールに行く途中、ナンヨウハギに出会いました。とってもキュートですね~
クロスホール入り口ではたくさんのアカヒメジにノコギリダイ、ヨスジフエダイを見ながら沖を見るとウメイロおどきの群れにも出会いました。
ホールに入るとハタンポの群れがいっぱい。
ホールに差し込む太陽光がとってもキレイ。
今日は浮上せず横穴からクロスホールを抜けてゴロタを通りクロスチャネルへ。
クマノミを見ながらたくさんのクマザサハナムロの群れ、クレバスに入り地形を楽しみながら楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html

久々の伊良部でファンダイビングに体験ダイビング

2025年03月11日 天気:曇り&晴れ 気温:24℃  水温:22.2℃ 風:南

今日は午前中にファンダイビングと体験ダイビングで伊良部島のツインホールに行って来ました。
ファンダイビングチームはお一人はアドバンスの認定ダイバーさんでしたがお一人はライセンス講習をして初めてのファンダイビング。
ちょっと期間があいてましたが、スキルもバッチリで上手にダイビング。
船下周辺にはたくさんのスズメダイが群れお魚いっぱい。
ゆっくりとツインホールに向かいながらクマノミに出会いました。
ツインホール手前の大きな岩の下にはホワイトチップシャークが2個体、1個体の上にはコバンザメもいました~
ツインホールではハタンポの群れを見ながらブルーケーブを楽しんで来ました。
沖へ向かいたくさんのグルクンやウメイロモドキの群れを見ながらカクレクマノミまで行って来ました。
浅場ではハマクマノミにも出会いゆっくりとお魚ウオッチングしながら楽しんで来ました。
体験ダイビングチームは初めてのダイビングに挑戦です。
呼吸はバッチリでしたが耳抜きが上手くできず・・・
浅瀬をゆっくりとお魚ウオッチングしながらクマノミやたくさんのスズメダイを見ながら浅瀬で楽しんで来ました。

ダイビングスタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!詳しくはwebサイト、メールまたは下記までお問合せください。
<募集のご案内>
https://miyako-aquaticadventure.com/recruit.html
TEL 0980-79-5009

宮古島でのファンダイビングはアクアティックアドベンチャーへ
初心者からベテランダイバーさんまで毎日ボートで出港!
到着後ダイビング・お一人様でのご参加も大歓迎!
<ご予約は>
お電話 0980-79-5009
送信フォーム https://miyako-aquaticadventure.com/form.html