ファンダイビング・体験ダイビング・シュノーケリングで伊良部へ(7/28)

7月28日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南西

7月28日は香港から観光で来られたゲストを交えて伊良部島へ体験ダイビングとファンダイビング、シュノーケリングに行って来ました。
今日は午前中に1ボート体験ダイビングとファンダイビング、シュノーケリングに行き、一旦港に戻って午後から再出港して2本目の体験ダイビングに行って来ました。

【体験ダイビング】
1本目 クロスホール
出港前に港で日本語と英語で体験ダイビングのスキルの説明を一通り行い、ポイント到着後にハシゴにつかまって呼吸をしっかり練習。
み~んな上手に出来てましたので、ブイロープを使ってゆっくりと潜降。
ベタ凪でしたので潜降もらくちんでしたね!

水中で記念撮影してから水中ツアーへGO!

香港からご参加の体験ダイビング
香港からご参加の体験ダイビング
ご夫婦でご参加の日本人の体験ダイビング
ご夫婦でご参加の日本人の体験ダイビング

クロスホールの穴まで行くとたくさんのオヤビッチャに混じってロクセンスズメダイ、アカモンガラやノコギリダイも群れていました。
クマノミを見つけるとおおはしゃぎの香港からのゲスト。
最近、どこに行ってもイソギンチャクが白化しています。

クマノミ
クマノミ

2本目 オーバーハング
午後から再出港して香港から来たゲストと一緒にオーバーハングへ体験ダイビングに行って来ました。
今日もたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイに囲まれながら体験ダイビングを楽しんで来ました。

体験ダイビング
体験ダイビング

そしてアオウミガメにも会う事ができ、ゲストも大興奮しながらカメと一緒に写真を撮って来ました。

アオウミガメと一緒に
アオウミガメと一緒に

オーバーハングから船まで戻り浅瀬でコーラルを見ながら帰って来ました。

【ファンダイビング】
普段は沖縄本島で潜られているゲスト!
今回は宮古島が初めてという事で地形ポイントへ。

1本目 クロスホール
ホールに向かう途中にはニセアカホシカクレエビ、ホール入口にはアカヒメジが群れていました。
ホールに入るとミナミハタンポやTポイントマークに似たスミレヤッコが。
初めての地形ダイビングに興奮気味のゲスト。
今日もホールに差し込む光がとっても綺麗でした。

クロスホール
クロスホール

2本目 オーバーハング
体験ダイビングと一緒に2グループに分けオーバーハングに行って来ました。
ゲストはアカモンガラにも興味を示し写真をいっぱい撮っていました。
オーバーハングに行くとアオウミガメが根の上に!

アオウミガメ
アオウミガメ

カスミチョウチョウウオ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ウメイロモドキ、グルクンの群れなど魚影が多いポイント!
ゲストはたくさんのお魚に囲まれながら写真をいっぱい撮っていました~

【シュノーケリング】
ご夫婦でご参加いただいたシュノーケリングは、クロスホールポイント浅場のリーフ側で楽しんで来ました。
初めてのシュノーケリングと言う事で、シュノーケリングの説明をしてからライフジャケットを着て出発です!
浅瀬で見るサンゴは太陽に照らされ色とりどりのお魚が鮮やかに!
たくさんのハギやスズメダイ、ヤッコ、チョウチョウウオを見て来ました。
ちょっと泳ぎ疲れた様子のお二人でした。

来間島で体験ダイビング(7/27)

7月27日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

7月27日もビーチでの体験ダイビング。
今回はダイビングが全く初めてのゲスト。
まずは一通りマスクスキルやレギュレータスキルを陸上で説明しながら足の着くところで再度呼吸の練習やレギュレータのクリアとリカバリー、マスククリアの練習をして水中ツアーへGO!
砂地をゆっくり深場に向かっていくと、目の前にはモンダルマガレイが砂地に!

モンダルマガレイ
モンダルマガレイ

今日もたくさんのデバスズメダイとミスジリュウキュウスズメダイがダイバーに近寄って来ます。
イソギンチャクにはカクレクマノミが居ました。

カクレクマノミ
カクレクマノミ

デバスズメダイに近づくとサンゴの中に入ってしまい、離れるとまた出てくるデバスズメダイ!
しばらくデバスズメダイに近づいたり離れたりしながら遊んでました。

体験ダイビング
体験ダイビング

砂地には真っ黄色のギンガハゼが今日も穴から顔を出していました。

ギンガハゼ
ギンガハゼ

ダイビング後に翌日から沖縄本島でライセンス講習を受けるとゲストの方から聞きました。
ライセンス講習を受ける前にダイビングを体験してみたかったとの事。
今日はとっても上手にマスククリアもできてましたので合格する事を祈ってま~す。
頑張ってくださ~い!

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

来間ビーチで体験ダイビング(7/25)

7月25日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

久々に来間ビーチで体験ダイビングに行って来ました。
ここのところボートダイビングが多かったので、今日はまったりと2本体験ダイビングを楽しんで来ました。

東京からお越しのご夫婦、体験ダイビングの経験があり旦那様はライセンスを持っていましたが、経験も少なく奥様と仲良く体験ダイビングでのご参加でした。
ミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイはダイバーが近づくとたくさん寄ってきてくれます。

体験ダイビング
体験ダイビング

来間ビーチでは至る所にカクレクマノミがいますね~
あっちニモ、こっちニモ(笑)

カクレクマノミ
カクレクマノミ

水深5m位の砂地には真っ黄色のギンガハゼがいました。
ダイバーになれているのか、かなり近くによっても穴から顔を出していました。

ギンガハゼ
ギンガハゼ

サンゴの根にはたくさんのデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイがいましたよ~

2本目も同じく来間ビーチで体験ダイビング。
1本目は防波堤沿いに行って帰って来ましたが、2本目は少し遠出してセジロクマノミを見に行って来ました。

セジロクマノミ
セジロクマノミ

来間で見かけたトウアカクマノミ、最近付近を探してもやっぱり見つかりません。
どこに行ってしまったんでしょうね・・・

イソギンチャクごとなくなっている気がします・・・
近くのイソギンチャクにはカクレクマノミやハマクマノミがいるんですが、そこにクマノミもいましたがハマクマノミに追いかけられていました!

カクレクマノミ・クマノミ・ハマクマノミの3ショット
カクレクマノミ・クマノミ・ハマクマノミの3ショット

砂地にはクロナマコ!
2人とも楽しそうにクロナマコをつかんで遊んでました。

クロナマコ
クロナマコ

2人ともとっても上手に泳いでいました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving

午前中は下地へ体験とファンダイビング・午後は伊良部でファンダイビング (7/24)

7月24日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:北東

1本目 中の島チャネル
本日の1本目は中の島チャネルでファンダイビングと体験ダイビングです。
はじめにファンダイビングで迷路のようなチャネルを小物探ししながらダイビングしてきました。
ニゴニゴのチャネルでしたが、今日は久々にヤマブキハゼに出会いました。
最近、個体数が少なくなっているような気がします。

ヤマブキハゼ
ヤマブキハゼ

ゲストが写真を撮ろうと近づくと穴に入ってしまいしばらく待つも全く出てきませんでした。

ファンダイビングの後は体験ダイビングです。
ダイビングが初めてというゲストの方、耳向きもバッチリ出来てスムーズに潜降。
チャネル内の根の上のたくさんのお魚に囲まれながらご満足の様子。
ダイビングが楽しすぎてついつい長めのダイビングになってしまいましたね~
ゲストも大満足のダイビングとなりました。

体験ダイビング
体験ダイビング

2本目 蜂の巣ホール
2本目も地形のポイントにファンダイビングで行って来ました。
ホール入口付近ではミズタマサンゴにバブルコーラルシュリンプがいました。
時間的に光のビームが見れそうな時間帯でしたが行く時には見る事ができず。
池には浮上せず、戻って来ると光のビームができていました!

蜂の巣ホール
蜂の巣ホール

ホールを出てからは小物探しして帰って来ました。

3本目 崖下
再出港して目指すは伊良部島!
ここのところ海が静かで風が弱いので下地や伊良部でもどちらでも行く事ができる日が続いています。
4日間ご参加のリピーターの方、下地が多く伊良部は今回のダイビングで初めてでした。
どこに行こうか迷いつつ崖下へ。
マクロ派ダイバーでしたのでゆっくりゆっくり写真を撮りながらスネークホールへ。
エアドームに浮上したものの霧がほとんど発生せず・・・
それでも、ホールから海へ向かうブルーはとってもきれいでゲストも写真を撮ってました。

ホールを出たところでカスミアジの群れが通り過ぎました。
ハナダイの根に進んで行くと!
異様な光景が待ってました。
なーんと大きな大きなナポレオン×3、小さいナポレオンも2個体!
更にカスミアジの大きいのから小さいものまで根の周りをグルグル回りながらハンティングしてました。
こんなにもたくさんのカスミアジやナポレオンは見た事がないです。

カスミアジ
カスミアジ

ゲストも私も大興奮しながらハナダイの根で遊んで帰って来ました。

ファンダイビング&体験ダイビングで伊良部へ(7/17)

7月17日 天気:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 風:南南西

7月17日は午前中2ボートファンダイビング、午後から1ボートファンダイビングと1ボート体験ダイビングに行って来ました。

1本目 Wアーチ
今日はリピーターのゲストの方と宮古初ダイビングのゲストと一緒に1本目はWアーチへ。

ゴロタ付近にはクロユリハゼやハタタテハゼ、ツユベラの幼魚!
ワープホール出口付近にはアカヒメジの群れがいました。
クマノミを見ながら1つ目のアーチをくぐりケーブへ。
入口付近にはたくさんのハタンポやアカマツカサの群れ、ケーブ内ではカノコイセエビやウコンハネガイを見てケーブを抜けると右手に2つ目のハート形アーチ。

アーチをバックに記念撮影して船下に戻って来ました。

Wアーチ
Wアーチ

船下付近にはオトヒメエビやオイランヨウジがいました。

2本目 白鳥幼稚園
2本目はお隣の白鳥幼稚園に移動して小物探しをしながらまったりと!
たくさんのキンギョハナダイやアカネハナゴイを見ながらサンゴの中を覗き込むとメガネゴンベと一緒にオオアカホシサンゴガニが住んでいました。

ハナビラクマノミが住むセンジュイソギンチャク、紫がライトに照らされてとってもキレイです。

センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ
センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ

3本目 Wアーチ(体験ダイビング)
到着後のゲストを迎えて再出港。
体験ダイビングはWアーチへ。
3人とも同級生で1人はブランクダイバーでライセンスを持っていました!
残りの2人のうち1人はライセンス講習中のゲストで1人だけ初めてのダイビングと言う仲良し3人組。
一通りスキルの練習をしてバックロールエントリー。

初めてのダイビングのゲスト、耳がなかなか抜けず潜降に時間かかりましたが3人とも無事潜降。
3に揃ったところで記念撮影をして水中ツアーへ出発!

体験ダイビング
体験ダイビング

3人とも魚を見るのに夢中!
ハートのアーチを見ながらアーチをくぐり根の上で遊んで帰って来ました。

4本目 L字アーチ(ファンダイビング)
午前中からのゲストの3本目はL字アーチ&ワープホールへ。
初めての宮古島で1本目のWアーチですっかり地形にハマってしまったゲスト!
ラストはダイナミックな地形のL字アーチへ行って来ました。

アーチに向かっていくと大きな穴が見え、グルクンの群れが穴に向かっていきました。
その近くでは大きな大きなサザナミフグがいました。
アーチ下へ降りロウニンアジを期待しましたが不在・・・

アーチをくぐりワープホールへ。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサ、ホウセキキントキ、サザナミヤッコもダイバーを追いかけるように真横に居ました。

ワープホール
ワープホール

エビやカニ系をいっぱい見ながら帰って来ました。

宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャー

夏休みもまだまだ余裕あります。
ご予約は
ご予約送信フォーム

キャンペーン情報
公式Lineアカウント開設キャンペーン

アクアティックアドベンチャー公式LINE

ID : @miyakojima_diving