魔王の宮殿・中の島ホールで2ボートファンダイビング

1月22日 曇り 気温:20℃ 水温:25℃ 風:北東の風

昨日は下地方面に午前中2ボートファンダイビングに行って来ました。
前日は南寄りの風のためリクエストのあった魔王の宮殿に行く事ができませんでしたが、北風に風向きが変わったので1本目は魔王の宮殿に!

1本目 魔王の宮殿
到着するとかなりのうねりが・・・
ケーブに入るとたくさんのハタンポがトーチに照らされギラギラ光って群れになって泳いでます。
大きなカノコイセエビ✖2も穴の奥にいました。

カノコイセエビ
カノコイセエビ

宮殿に着くとぽっかりと開いた穴から青いブルーの光が差し込み幻想的な世界が。
魔王の宮殿
魔王の宮殿

宮殿から戻る途中にはちっちゃなアンナウミウシがいました。
宮殿を出ててもう一つのケーブ、グーニーズケーブに向かいました。
入口にはたくさんのアカマツカサの群れ、ケーブの中には数えきれないほどのハタンポの群れが泳いでました。

2本目 中の島ホール
2本目は大物希望でしたが、本ドロップのうねりが大きかったので中の島へ。
うねりはほとんどなく透明度もグット!
エントリーするとたくさんのグルクンが群れになって泳いでました。
ホールに向かう途中にはクロユリハゼやハタタテハゼがいっぱい、ホールに入るとハタンポやウコンハネガイが。
ホールに入るころ空が明るくなってきましたので期待して潜降していくとブルーが明るくなりムーミンの横顔が見えてきました。

ムーミンの横顔
中の島ホール

中層を泳いでいくのがとっても気持ちよかったですよ~
ホールの出口付近にはヨスジフエダイやアカヒメジ、アマミスズメダイがいっぱい群れていました。
船下付近ではたくさんのウミウシがいました。
キスジカンテンウミウシ
キスジカンテンウミウシ

只今、4月30日までの期間限定のWinter Priceで宮古島の海をご案内中! 

伊良部へ2ボートダイビング

こんばんは。
中村です。遅くなりましたが、今年も宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーをよろしくお願いいたします。

今日は雨が降ったり止んだりと天気は良くありませんでしたが、伊良部方面に2ボートファンダイビングに行って来ました。

1月21日 曇り&雨 気温:20℃ 水温:25℃ 風:南→南南西→南西

1本目 クロスホール
今日は下地方面のリクエストがありましたが、風向きが南寄りでしたので久々に伊良部へ向け出港です。
1本目はクロスホール。
風が強く水面はバシャバシャしてましたが、水中に入るとうねりはあるものの透明度は抜群!
晴れていたらもっともっと光がきれいなホールですが、はじめてのホールにゲストの方は大興奮。
ホール入口には今日もアカヒメジやノコギリダイが群れになってました。
ホール内にはウコンハネガイがピカピカと穴の中で光ってました。

クロスホール ウコンハネガイ
ウコンハネガイ

ホール内から上を見上げると北海道が!
クロスホール
クロスホール

ホールを浮上するとたくさんのオヤビッチャやグルクンの群れが通り過ぎて行きました。

2本目 L字アーチ&ワープホール
2本目はお気に入りのL字アーチに行って来ました。
相変わらず水面はバシャバシャ、うねりはあるが水中に入るとほとんど影響がなく潜降していくと「ニセゴイシウツボ」が!

ニセゴイシウツボ
ニセゴイシウツボ

L字アーチまで行くと海底の砂地にホワイトチップシャークが3匹見えました。
深いので上から眺めながらアーチへ向かい、ワープホールへ。
L字アーチ
L字アーチ

ホール入口にはたくさんのアカヒメジやアカマツカサ、ホールに入ると小さ目なカノコイセエビがあっちにもこっちにもいました。
カノコイセエビ
カノコイセエビ

明日も雨にも負けず出港予定です。

今年最後のダイビングは来間ビーチ!

12月31日 雲り 気温:20℃ 水温:25.0℃ 風:北東

今年最後のダイビングは来間ビーチへ2ビーチ体験ダイビングに行って来ました。
北風が入っていましたのでうねりが心配でしたが午前中は波は思ったより静かでした。

今日は2本ともコースを変えて来間ビーチで体験ダイビングです。

1本目は岸壁沿いを行くような形で行って来ました。
エントリー前には水面に息継ぎで浮上してきたカメの姿が見え水中で出会える事を期待しながら、浅瀬で呼吸や耳抜き、レギュレータクリア・リカバリー、マスククリアの練習をして水中ツアーへ。

宮古島 体験ダイビング 来間
体験ダイビング

たくさんのミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイ、カクレクマノミ、ツノダシ、ムラサメモンガラなどたくさんのお魚を見て来ました。はじめは水に慣れていないのでちょっと不安もあったようですが、たくさんのお魚を

みたらそんな不安はぶっ飛んで大興奮してました。

カクレクマノミ
カクレクマノミ

更にアオウミガメにも会う事ができ本当にラッキーでしたね。
逃げる事もなく、しばらく一緒に泳ぎながら遊んできました~

体験ダイブでもカメに会えます
アオウミガメ

今日は5種類のクマノミ(ハマクマノミ、クマノミ、カクレクマノミ、トウアカクマノミ、セジロクマノミ)に出会いました。

今年も残り僅か、ご来店いただきましたゲストの皆様にか感謝・感謝の一年でした。
本当に有難うございます。
来年も更にパワーアップして安全第一に頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

宮古島ダイビングのご予約・お問い合わせ
TEL 0980-79-5009

船台のペンキ塗り

12月29日 晴れ
ここのところ雨模様の宮古島でしたが、今日は晴れて暖かい一日になりました。
以前から船台の錆落としと塗装を行おうと準備していましたが、なかなか出来なかったのでですが、ようやく晴れたので船台の塗装に行ってきました。

錆さびの船台

錆があっちこっちにあったので、電動ドリルの先端にヤスリをつけて錆びたところをヤスリで落としていきました。
錆のひどかった場所に下地塗りをしてから塗装しました。

下地塗装中

一日がかりで作業を終え、船台の塗装も終わりきれいになりました。
まだまだタイヤ周りの錆落としと塗装もしなければなりませんが・・・

塗装完了

ヘルフリッチに会いました!

12月25日 曇り時々雨 気温:22度 風:北東

1本目 中の島ホール
宮古島でのダイビングが初めてというゲストのカップル、地形にワクワクしながら一本目は中の島ホールへ。
天気は良くないが水中は透明度が良く快適です。
石垣から来られたゲストの方は宮古島の海の青さと地形にすっかりはまった様子。
ホールを入るとウコンハネガイがキラキラと穴の中で光っています。
ホールを降りていくとハナミノカサゴがいました。
着底してホールの出口を見るとムーミンの横顔した地形が。
記念撮影しながらホールを出るとガラスハゼやカクレクマノミがいました。
船下に戻るとウミウシ探しが始まり、キスジカンテンウミウシや、クロスジリュウグウウミウシ、シライトウミウシなどたくさんのウミウシに出会いました。

中の島ホール
中の島ホール
ガラスハゼ
ガラスハゼ

2本目 ミニグロット
二本目も地形ポイントへ。
エントリーして壁沿いをグロット入口に向かって進んでいくと、たくさんのカスミチョウチョウウオやグルクン、アカモンガラがいっぱい泳いでました。
グロット入り口にはタテジマキンチャクダイの幼魚やハナミノカサゴ、コクテンフグがいました。
ケーブに入ると池の明かりが差し込んで、とてもきれいでした。
池に浮上してしばらく記念撮影。
ケーブから出てすぐにナポレオンが現れました。
ホワイトロードに向かう途中アオウミガメが現れゲストの方はカメと一緒に泳いでいました。
船下ではウミウシ好きのゲストの方と一緒にまたまたウミウシ探し。
オランウータンクラブにも会いました。

アオウミガメ
アオウミガメ
ミニグロット(ミニ通り池)
ミニグロット

3本目 一の瀬ドロップ
最後はドロップのリクエストでしたので本ドロップに向かったのですが、風が強まりうねりが大きかったため一の瀬ドロップへ。
船下ではサージがありましたが、根に向かっていくと流れもなく根に向かって中層を移動するのがとっても気持ちがいい。
たくさんのウミウチワを見ながら進んでいくと、カスミチョウチョウウオがいっぱい、グルクンの群れを見ながら深場に向かっていくとロウニンアジが目の前を通り過ぎ、更に進んでいくとヘルフリッチに出会いました。
久々に見たヘルフリッチ、色がとてもきれいでゲストの方以上に写真に夢中になってたかも・・・

ヘルフリッチ
ヘルフリッチ

宮古島でのダイビングはアクアティックアドベンチャー

ご予約・お問合わせはこちら