体験とリフレッシュダイブ・ファンダイビングで下地へ(9/20)

2017年9月20日 晴れ 気温:29℃ 水温:28℃ 風:南東

本日(昨日)はファンダイビングにリフレッシュダイビング、体験ダイビングで下地で3ダイブ。

【1本目 蜂の巣ホール】

体験ダイビング

本日の1本目は蜂の巣ホールへ。
ブランクダイバーのゲストの方はリフレッシュダイビングでしたので体験ダイビングと一緒にスキルの復習をしながらゆっくりと潜って来ました。
初めての体験ダイビングのゲスト、クマノミを目の前でじっくりと観察してきました。リフレッシュのゲストも徐々にスキルを思い出してきていましたが、中性浮力が苦手なのかな~
ファンチームは蜂の巣ホールへ向かい池に浮上して地形を楽しんで来ました。

【2本目 サンゴホール】

サンゴホール

2本目はサンゴホールへ移動して体験ダイビングとファンダイビングに分かれてダイビングして来ました。
ファンチームはドロップ沿いに30mまで潜降してサンゴホールへ。
ホウセキキントキやアカマツカサ、ハタンポの群れを見ながらホワイトチップシャークを探しましたが見つからず・・・
今日はサメに出会う事はありませんでしたが、ダイナミックな地形を思う存分楽しんで来ました。
体験チームもクマノミやチョウチョウウオ、ハギなどのお魚を見ながらたっぷりと水中世界を楽しんでいました。

【3本目 本ドロップ】

ロウニンアジ

午後からご参加の体験ダイバーのゲスト、お一人はライセンスをお持ちでした。
「大物が見た~い」リクエストでしたので本ドロップへ向かいました。
3本目なので浅い水深でファンダイバーと体験ダイバー、リフレッシュダイバーと一緒にダイビング。
移動してしばらくすると大きなロウニンアジが直ぐに現れゲストも大興奮。
しかし、流れがありましたので亀裂まで行くのはやめ途中で引き返して津波岩方面へ向かいました。
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、クマノミ、ハナビラクマノミと4種のクマノミにも出会いました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

午前中は下地へ2ダイブ・午後から伊良部で体験とファンダイビング(9/19)

2017年9月19日 晴れ 気温:29℃ 水温:28℃ 風:南東

本日(昨日)は午前中に下地方面で2ダイブ、午後からは伊良部島方面で1ダイブしてきました。

【1本目 ミニグロット】

ミニグロット

1本目はミニグロットに行って来ました。
朝一のミニグロは池に差し込む光がとってもキレイです。
干潮の時間帯でしたので水深はあまりなかったミニグロですが、それでもとってもキレイでした。
ウコンハネガイやキミオコゼ、クマノミやハマクマノミ、グルクン、アマミスズメダイ、ナポレオン、アカモンガラ、カスミチョウチョウウオなどたくさんのお魚を見て来ました。

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

リクエストにお応えして2本目は魔王の宮殿へ。
今日はとっても混み合っていた魔王の宮殿、ダイバーがいっぱいでしたがやっぱり宮殿に差し込む光は綺麗ですね。
ゲストも写真に夢中です。
寝室へ行くとかすかな光のビームを見る事ができました。
グーニーズケーブを通って帰って来ました。
流れがちょっとありましたが体験ダイバーさんも頑張って潜っていました。

【3本目 サバ沖】

体験ダイビング

下地がバシャバシャしてましたので午後は伊良部へ向かって見ました。
座礁船のあるポイントに到着すると台風で流されたのか、何回転したのかわかりませんが、座礁船の船底が上向きに!
逆になっていました。台風と波の力って物凄いですね!
ちょっとうねりはありましたが下地より透明度が良かったです。
体験ダイバーとファンダイバーと一緒にのんびりとお魚ウオッチング。
オヤビッチャやロクセンスズメダイはいっぱいいましたが、いつもいるクマノミの姿が見当たらない・・・
ハナビラクマノミは見かけましたが、台風で吹っ飛んだのか・・・
オレンジ色のクマノミには会えませんでしたが、初体験ダイビングとっても楽しく潜って来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

本日からボートで下地へダイビング(9/18)

2017年9月18日 晴れ 気温:29℃ 水温:28℃ 風:北北東

本日(昨日ですが)からボートダイビングの再開です。

【1本目 アントニオガウディ】

アントニオガウディ

うねりにうねっている下地、体験チームとファンチームに分かれダイビング。
ファンチームはダイナミックな地形のアントニオガウディへ。
台風の後で透明度はイマイチでしたが、ガウディへ入るとやはりテンションはあが~る。
人の顔の形した地形を見ながら迷路のようなトンネルをくぐり地形を楽しんで来ました。
初めての地形にゲストは大興奮でした。
体験チームは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチングしてきました。

【2本目 中の島ホール】

中の島ホール

蜂の巣ホール側のブイを取って体験チームは浅瀬でのんびりとお魚ウオッチング。
ファンチームは蜂の巣ホール側から中の島ホールへ行って来ました。
途中にはハナビラクマノミ、クマノミ、カクレクマノミと3種のクマノミに出会い、ドロップオフ沿いをウメイロモドキの群れやアマミスズメダイ、ハナゴイなどが群れていました。
縦穴に入り一気に25mまで潜降していき上を見上げると光が入ってとってもキレイな地形が見えます。
海に向かって横に移動して行くと、ムーミンの横顔に見える地形が現れ写真撮影大会!
ホールを出るとアカククリの群れがいました。

【3本目 サンゴホール】

ホワイトチップシャーク

ラストダイブは午後からご参加の体験ダイバーと一緒にサンゴホールへ。
透明度は決して良くないが、ファンチームはサンゴホールへ真っ直ぐ向かいホールへ。
すぐにアカマツカサやホウセキキントキが水中ライトに照らされ乱舞い!
Tポイントカード模様のスミレヤッコもいました(笑)
小さな小さなホワイトチップシャークも目の前に現れしばらくはダイバーの被写体に!
しばらくサメと泳ぎながら水中ライトに照らされギラギラ光るハタンポを見ながらホールを出ていくとハナガササンゴが目の前に。
気持ちよさそうにゲストの方が触ってました。
ボート下ではクマノミやハマクマノミを見ながら楽しんでる体験ダイバーもいました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

シギラビーチで体験ダイビング(9/17)

2017年9月17日 晴れ 気温:28℃ 水温:28℃ 風:北北西

昨日からダイビングを再開してビーチ体験ダイビングに行って来ました。
台風後の海の中はニゴニゴです。

【シギラビーチ】

体験ダイビング

初めてのダイビングに挑戦のお二人、緊張しながらスキルの練習をしてタンク背負って海へ。
ヒヤッとする海、台風で水温が1-2度下がったみたい。
北風も入っているので肌寒い感じをしながら水中ツアーへ。
水中の中は・・・
やっぱりニゴニゴ・・・
初めての体験ダイバーのゲストのお二人、デバスズメダイを見るを魚の方に近づき楽しそうにお魚を見ています。
体験ダイバーのゲストはとっても楽しそうにしていますが、やっぱりもっときれいな海を見せたかったですね。
カクレクマノミとのツーショットを撮りながら楽しんで来ました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る

台風が接近中のため午前中2ダイブで下地へ(9/12)

2017年9月12日 晴れ 気温:30℃ 水温:30℃ 風:北東

宮古島の風もようやく収まり、今日は船を降ろして来ました。
遅れ気味のブログですが、台風前の下地へ午前中2ダイブして午後は中止してきました。

【1本目 中の島チャネル】

中の島チャネル

ファンダイビングチームと体験チームに分かれてのダイビング。
ファンチームは迷路のような水路に入りクレパスの間を抜けながら、光のカーテンを見ながらアーチへ。
記念写真を撮りながら浅瀬でじっくりお魚をウオッチングしてきました。
体験ダイバーも浅瀬を移動しながた、楽しんでいる様子来

【2本目 魔王の宮殿】

魔王の宮殿

2本目はリクエストも有りましたので魔王の宮殿へ。
エントリーするころには雲に隠れていた太陽も抜け期待しながら魔王へ向かいました。
魔王のエントランス、とっても光が綺麗です。
宮殿に向かうと幻想的な世界が広がりゲストも大興奮。
寝室に向かうと微妙なレーザービーム。
Uターンして逆側から見る魔王もとってもキレイでした。

アドバンス講習も7スクーバダイバー講習も無事終わり合格いたしました。

ご予約は
TEL 0980-79-5009
ご予約送信フォーム

アクアティックアドベンチャー公式LINE
ID : @miyakojima_diving

LINEで送る