午前中に伊良部島へ体験ダイビングで2ダイブ

2018年11月16日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24.8℃ 風:南

本日は伊良部島方面へボート体験ダイビングで午前中に2ダイブして来ました。

【1本目 Wアーチ】

宮古島 伊良部島Wアーチで体験ダイビング
Wアーチ・体験ダイビング

1本目はWアーチへ。
北からのうねりがありZよりのブイをあきらめL字アーチのブイを取ってWアーチへ。
初めて挑戦するゲストと10年前くらいにハワイで体験ダイビングをご経験のゲスト、ほぼ初心者のためしっかりとスキルを練習してから潜降開始。
流れがあり少し大変でしたが、船下にはハマクマノミやクマノミがいました。
浅瀬をWアーチに向かって進んで行くと、たくさんのオヤビッチャ、アカモンガラの群れを見ました。
浅瀬にはノコギリダイの群れ、ハートのアーチを下から見上げながら亀裂を移動。
大きな大きなハナミノカサゴが穴の中にいましたよ~
たくさんのお魚に囲まれながらダイビングを楽しんで来ました。

【2本目 崖下・ハナダイの根】

宮古島・伊良部島でボート体験ダイビング
体験ダイビング

2本目は崖下へ。
伊良部でも好きなポイントの一つで、久々の崖下にワクワク。
うねりはありましたが、体験ダイビングなのでスネークホールに入る事はないのでほとんど影響がありませんでした。
エントリーしてハナダイの根に向かう途中ではハナゴイの群れがとってもキレイ、ハナダイの根に着くと今日もたくさんのキンギョハナダイに混じってアカネハナゴイがいっぱいいました。
オレンジ色がとってもキレイでした。
初めて見るお魚の群れにゲストも楽しそうに見入っていました。
ハナダイの根からスネークホール方面へ向かうと大きな岩がごろごろ、イスズミの群れ、下にはアカヒメジの群れがいました。
船下の根を一周してから再びハナダイの根へ。
たくさんのキンギョハナダイに囲まれていると今度はイッセンタカサゴやクマザサハナムロ、ウメイロモドキが大量に群れ、カスミアジも現れたちまちお魚に囲まれてしまいました。
これにはゲストもビックリ&大興奮。
とっても楽しいダイビングでしたね。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

下地方面へリフレッシュダイビングにシュノーケリング

2018年11月15日 天気:晴れ 気温:25℃ 水温:24.8℃ 風:北東

本日は下地へリフレッシュダイビングとシュノーケリングに行って来ました。

【1本目 中の島チャネル】

宮古島でファンダイビング
クマノミと一緒に!

ライセンスを取ってから一度もファンダイビングの経験のないゲスト、数年ぶりのダイビングでしたが不安もありリフレッシュコースでのダイビング。
スキルの説明と確認を船の上で行って、初めてのバックロールでエントリー。
ハシゴにつかまって呼吸を少し練習してから潜降ロープを使って潜降開始。
耳抜きに少し苦労しましたが無事に潜降ができました。
船下の浅場でスキルのチェックを一通り行い中性浮力を保ちながら移動を開始。
水路と水路の間を抜けながらカクレクマノミに会いに行きました。
中性浮力に四苦八苦していましたが、徐々にBCの吸排気にも慣れ中性浮力も少しづつ取れるようになりました。
クマノミともツーショットを撮ってボートに戻って来ました。

一緒に旅行に同行の女性の方、中の島湾でシュノーケリングを楽しんで来ました。

【2本目 本ドロップ】

宮古島でファンダイビング
本ドロップ

スキルもしっかり思い出して中性浮力がしっかり取れるようになったゲスト、大きなお魚を見に2本目は本ドロップへ。
エントリーすると船下にはたくさんのグルクンの群れやきびなごがいっぱい。
ドロップオフ沿いを進んで行くと今日もロウニンアジの姿が見られました。
あまり大きくはありませんでしたが、初めて見る大物にゲストも感動!
さらにウミガメにも出会う事ができましたよ~
すっかりダイビングに目覚めたゲスト!
これからもダイビングを続けてくださいね~

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

午後から下地の中の島チャネルへ体験ダイビング

2018年11月14日 天気:晴れ 気温:24℃ 水温:24.6℃ 風:北北東

本日は午後から下地方面へボート体験ダイビングに行って来ました。

【中の島チャネル】

宮古島の中の島チャネルで体験ダイビング
ご夫婦で体験ダイビング

ご夫婦で体験ダイビングにご参加のゲスト、経験者の旦那さんは余裕たっぷりで直ぐに呼吸にも慣れ耳抜きもバッチリでしたが、奥さんは初ダイビングに挑戦!
水面でしっかりと呼吸の練習をしてから潜降開始です。
慣れない水中呼吸に四苦八苦しましたが、呼吸にも徐々に慣れ潜降開始と思ったら耳が抜けず・・・
ゆっくりと潜降しながら耳抜きをしっかりと行って、時間はかかりましたが無事旦那さんのもとへ。
ツーショットを撮ってから水中ツアーへレッツゴー!
はじめは慣れるまで浅場を移動しながらお魚ウオッチング。
浅瀬の根にはクマノミがいました~
テンションがあがるお二人、少しづつ慣れて来た奥さん、少し深場へ移動してアーチをくぐりゴロタへ。
ハギやチョウチョウウオ、ツノダシを見ながらプチ地形を楽しみニモのいるイソギンチャクへ向かいました。
目の前で見るカクレクマノミに感動のゲスト、楽しそうにクマノミを見ていました。

最初はなかなか呼吸に慣れなかったゲスト、ダイビングの中盤からはお魚を見ると指を差して掴もうとするしぐさを見せ、すっかり慣れた様子でダイビングを楽しんでいました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

ファンダイビングと体験ダイビングで下地島方面へ

2018年11月13日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24.4℃ 風:北北東

本日は3ボートファンダイビング、午後から体験ダイビングのゲストをお迎えして下地方面へ。

【1本目 333(トリプルスリー)】

宮古島・下地島でファンダイビング
アオウミガメ

ファンダイビング3日目のアメリカ人のゲスト、最終日の今日は午前中に他のゲストがいらっしゃらなかったので、下地島のポイントのリクエストをもらい1本目は333(トリプルスリー)へ。
今日は風が出てきて波が出る予報でしたので様子を見ながら333に到着。
エントリーすると流れもなく浅瀬はうねりが多少はありましたが深場は全く影響なし。
大物が出る事を期待しながら行くと、大きな大きなアオウミガメが目の前に現れました~
ひたすら写真を撮るゲスト、しばらく行くとアカククリが群れアマミスズメダイがいっぱいです。
穴に入ると大きなケショウフグが泳いでいました。
大物が出そうで出ない・・・
ゆっくりと穴を出て壁沿いを戻って来ました。
船下にはたくさんのアカネハナゴイやキンギョハナダイ、ウミコチョウやウミウシもいっぱい見る事ができました。

【2本目 魔王の宮殿】

宮古島・魔王の宮殿でファンダイビング
魔王の宮殿

少しづつうねりが出て来た下地、2本目もリクエストにお応えして今回3日間で1度も行けなかった三大スポットの一つ「魔王の宮殿」へ。
浅瀬ではうねりがありましたが、深場は全く影響もなく宮殿のエントランスへ。
ちょっといつもより暗いですが、それでも初めて見る地形に感動のゲスト。
宮殿までの途中にはカノコイセエビもいました。
魔王の宮殿ではハタンポが穴に入る光でギラギラと身体がひかり、差し込む光とのコラボで7とっても幻想的な世界が広がっていました。
もうちょっと光のビームが欲しいところですが・・・
魔王の寝室の砂地にはソリハシコモンエビがいっぱい。
来たルートを戻り反対側からの宮殿を見ながらエントランスに向かい宮殿の外へ。
グーニーズケーブに向かう途中にはミゾレウミウシもあっちこっちに見られゲストは写真に夢中!
深いので早目に撮影してグーニーズケーブに入るとアカマツカサやハタンポがいっぱい群れていました。
大きなカノコイセエビを見ながらボート下へ。
ボートにあがる直前にアオウミガメが通り過ぎて行きました。

【3本目 サンゴホール】

宮古島・サンゴホールでファンダイビング
ホワイトチップリーフシャーク

3本目は体験ダイビングのゲストをお迎えして再出港!
穏やかなサンゴホールでファンダイビングに体験ダイビング。
ファンダイビングチームはエントリーしてサンゴホールに向かいました。
ホールに入るとたくさんのアカマツカサやホウセキキントキの群れ、ハタンポもギラギラと輝きながら群れていました。
お目当てのホワイトチップリーフシャーク、小さいですが今日もホールの中を元気に泳いでいました。
ひたすら写真撮りを続けるゲスト、しばらくホワイトチップを追いかけまわしていました。
ホールに入る光もとってもキレイ、ボート下に戻るとキイロウミウシやたくさんの小物を探しながらダイビングを楽しんで来ました。
体験ダイビングにご参加のご夫婦、お二人とも経験者とあってスキルもスムーズにマスターして水中ではしっかりとダイビングしていました。
クマノミやチョウチョウウオ、ノコギリダイ、グルクンの群れとたくさんのお魚に出会いながら楽しんで来ました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009

久々の伊良部ダイビングでマンタがでました!

2018年11月12日 天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24.8℃ 風:南東

本日は3ボートファンダイビングに午前と午後に体験ダイビングで伊良部島へ。

【1本目 L字アーチ & Wアーチ】

宮古島で地形ファンダイビング
イソマグロ

本日の1本目は久々に伊良部島に来ましたのでWアーチへ。
体験ダイビングチームとファンダイビングチームに分かれてエントリ―。
ファンダイビングチームはL字アーチ&Wアーチへ行って来ました。
L字アーチへ向かう途中、イソマグロ×10ほどの群れに遭遇。
大興奮しながらゲストと一緒にイソマグロに向かって突進!
大きい個体が多く迫力ありました~
L字アーチへ向かいアーチを見上げながらワープホールへ。
入口にはヨスジフエダイやアカヒメジの群れがいっぱい、ホールに入るとたくさんのアカマツカサ、久々にショウグンエビにも出会いました。
カノコイセエビもあっちこっちにいました。

宮古島で体験ダイビング
体験ダイビング

ホールを出てWアーチへ向かい亀裂を通って洞窟へ。
洞窟内にはハタンポやアカマツカサの群れ、ウコンハネガイもいつものところで光っていました。
洞窟を出てハートのアーチを見ながらボートに戻って来ました。
体験ダイビングチームはWアーチの浅場で今日はグルクンの群れやオヤビッチャがとっても多くお魚もいっぱい、ハートのアーチを見ながら楽しくダイビングして来ました。
ボートに戻るとL字アーチ周辺で水面マンタ!
シュノーケルで行くも遠く追いつかず・・・

【2本目 白鳥幼稚園】

センジュイソギンチャクとハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ

水面マンタを見ましたので、2本目は急きょ行こうと思ってたポイントを変更して白鳥幼稚園へ。
水中マンタに期待してエントリー。
水面を見ながらセンジュイソギンチャクへ向かって移動して行くと、エントリーして5分ちょっと位でマンタが現れました~
読みが的中!
アオウミガメも目の前で泳いでいましたがスルーしてマンタに向かってゲストと一緒に興奮しながら泳いで行きました~
水面近いマンタでしたので下から見上げる形になってしまいましたが大きかったですよ~
マンタを見た後は水面も気にしつつセンジュイソギンチャクとハナビラクマノミを見ながら小物探し、キンギョハナダイやアカネハナゴイもいっぱい群れアカモンガラもいっぱいでした。
ハナミノカサゴやネッタイミノカサゴ、ハナビラウツボ、ナンヨウハギとたくさんのお魚を見て帰って来ました。
体験ダイビングでご参加したゲストはシュノーケリングでマンタに出会い感動していました。

【3本目 クロスホール】

宮古島で地形・ファンダイビング
クロスホール

午後からは体験ダイビングのゲストが入れ替わりファンダイビングのゲストと一緒に伊良部島のクロスホールへ行って来ました。
久々に潜るポイントは何だかワクワクします。
エントリーしてホールに向かう途中ではアンナウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、トサカリュウグウウミウシとウミウシがいっぱい。
ホールの入口ではアカヒメジやノコギリダイがいっぱい群れていました。
ホールに入るとハタンポが群れホールに差し込む光に当たりギラギラと!
北海道に見えるクロスに向かってゆっくり浮上。
体験ダイビングのゲストとご対面です。
バブルのカーテンを見ながら小物探ししながらボートに戻って来ました。
体験ダイビングのゲスト、初ダイビングで緊張してましたがしっかりと潜る事ができて上手にダイビングしていました。

スタッフ大募集!
宮古島ダイビングアクアティックアドベンチャーではダイビングスタッフを募集中。
日本人に限らず外国人の方も経験者、英語・中国語話せる方大歓迎!
詳しくはメールまたは下記までお問合せください。
TEL 0980-79-5009